株式会社AKAISHIさんの
160膝楽レースアップ
を履いてみたよ

商品詳細はこちら
https://akaishionline.com/products/detail.php?product_id=6875
2023年秋冬新商品一覧
https://akaishionline.com/af/new2023aw/
仕事もオフの日も膝を気にせず健康的に歩けるフラットシューズが2023年秋冬新商品として登場です

「160膝楽レースアップ」のPOINT
Point1 足首の傾きを補正し、膝関節を安定
Point2 仕事中、足の痛みが気にならない
Point3 一日歩き回る方に最適な軽さ
Point4 伸縮性のある紐
Point5 撥水加工で汚れにくいアッパー(スモークピンクのみ)
Point6 制菌・消臭機能付きのメッシュインソール
足のお悩み
開張足/外反母趾/中足骨骨頭痛/モートン(偽)神経腫/ハンマートゥ/内反小趾/タコ・ウオノメ/偏平足/足底筋膜炎/有痛性外脛骨/O脚/変形性膝関節症/幅広・甲高/むくみ
カラーはスモークピンクとスムースブラックの全2色なんだけど、同じ型番なのに全然違う印象を受けると思いませんか?・・・・って、私だけかな

全然違うって思っただけに、カラー的にはブラックが一番好きなんだけど、可愛らしさでスモークピンクに即決

届いた実物はフラットなんだけどシュッとした細身のフォルムで、スモークピンクっていうカラーもプラスされてめっちゃ可愛いぃ~
この160シリーズは膝痛やO脚なんかの悩みに特化した商品だから、外反母趾や幅広、O脚や寝指、足裏や膝の痛みetc・・・・
言い始めたらアレもコレも上がってくるくらい足の悩みが多い私にはめっちゃありがたいシリーズなんです
スモークピンクのこのアッパー。

私はブラックのほうが汚れにくいのかと思ってたんですけど、実はスモークピンクのほうがアッパーは汚れにくいんですって
撥水加工されてるからいきなり雨が降っても大丈夫だし、ちょっと汚れたくらいなら拭き取りだけでOK

いきなりの雨は避けられないし、外出前から悪天候なら足元の安全性を一番に考えるからフラットシューズはそういうときにピッタリ
フラットって言っても、完全にぺったんこの靴って履き心地悪いと思いませんか?
私は高いヒールはフラフラして苦手なんだけど、完全にぺったんこだとそれはそれで足裏痛いし、指先も痛くなるしであんまり好きじゃなかったりします。
この160膝楽レースアップはフラットだけどヒール高3.5cmで、実際に履いた時に感じるヒール差高1.5cmのフラットなんで、安心して歩ける上に歩きやすさもちゃんと感じられるフラットなんです

つま先もしっかり反りあがってますよ

しかもこの靴、23.5cmで210g(片足参考値)しかないから軽量設計で足への負担も軽いんです。

実際、履かなくても箱から取り出した瞬間に「軽ッ
」て言ってしまったくらい、めちゃわかりやすい軽さなんですよね~
靴が軽いと足に重さがかからないから疲れにくいっていうのもあるんだけど、筋力が衰えてきたような足の場合は何もないところで躓いたりもするから、靴の重さって大切だな~って思っちゃいます

ちなみに軽量とは言え、靴底はちゃんと滑りにくくなってるんで安心安心

160膝楽レースアップのソールは新開発されたものなんですが、足首の傾きを補正し膝関節を安定することで、膝痛のスパイラルを防止することができます。

アッパーの両サイドにはスリットが入ってるんですが、これがまた優秀

ゴム仕様になってるんで、脱ぎ履きが楽だし、歩いてるときも足の動きに負荷がかからなくてラクチン

シューレースも伸縮性のある紐だから結んだままでも脱ぎ履きができるし、足に合わせて伸び縮みするから圧迫感も感じません。
カカト部分も柔らかくて、どこをとっても足が疲れるポイントなしって感じ

ラクチンさだけじゃなく、インソールの取り外しができることで洗えるのも衛生的で嬉しいですね~。

アーチフィッターのインソールはめっちゃ立体的

縦アーチ&横アーチをしっかりサポートしてくれる立体インソールは、中足骨骨頭痛や足底筋膜炎等なんかの足裏の痛みを予防・緩和してくれます。

インソールの取り外しができる場合は、専用のスペーサーが付属してます。

これをインソールの下に入れれば、フィット感の微調整も簡単にできちゃいます

もしこれでもまだ履き心地が気になる場合は、同じく商品に同梱されてる履き心地調整依頼シートを使って、自分だけのカスタマイズをするなんてことも可能です


この履き心地調整依頼については、私が実際に利用したときのことを記事にしてるんで、こちらもぜひ参考にしてみてもらえたらって思います
親切丁寧な対応の上に、永久無料のサービスなんで、「どうしようかな~?」ってちょっとでも思ったら、ぜひぜひ利用してみてください
http://blog.livedoor.jp/koko5ro/archives/87099578.html
AKAISHIさんのご利用ガイドページも同時にチェックしてみると、もっとわかりやすいと思います
https://akaishionline.com/user_data/explanation_9.php
160膝楽レースアップのスモークピンクはパッと目立つようなピンクとは違うから、黒みたいなシックなカラーのコーデでも合わせやすいですね~

単純に”ピンク”って言っちゃうと若い人のほうが似合うんじゃないか、私の年齢にはちょっと・・・・みたいに感じる人もいると思うんですけど、このスモークピンクは年齢を気にせず履けるからめっちゃオススメです

アーチフィッター独特のコロンと転がるような感覚は若干弱めに感じるけど、母趾や小趾の痛みは全然感じないし、何より軽いから本当ぉ~にラクチン
見た目はシュッと細めのフォルムに見えるのに、実は中は広めに作られてるから、私みたいに外反母趾、幅広の足でも痛みを感じないんですねぇ~。

ニットやセーターみたいな季節感を感じる素材とも相性イイですね

カジュアルなんだけど可愛らしいデザイン&カラーの靴は、女性らしいコーデにも合わせやすいです
押しつけがましい可愛らしさじゃなくて、ちょっと可愛らしさをプラスするって感じだから、このなんとも言えないさりげなさがたまらなく大好き

裸足で履くとめっちゃ軽くて、履き口周りの柔らかさがよくわかります
ストッキングを穿いて履くと靴内での足の滑りが良くなるから、軽さがさらに際立つ感じ。
土踏まず部分はポッコリとした立体感をしっかり感じますね~。
コロンコロンって転がるような感覚は少なくて、若干反りあがってるのがわかる程度。
靴下を履くと柔らかさはあんまり感じられなくなるんだけど、フィット感が高まるから土踏まずに感じる立体感が高まって気持ちいいぃ~
どっちが好きかって言われたら、私は靴下派かなぁ。
普段買うのと同じサイズ選択でちょうど良くてスペーサーいらずなんだけど、靴下は靴下でも分厚い靴下を履くとちょっと窮屈
スラッとした足の形の人はそんなことないかも知れないけど、私の場合は幅広だから、厚手の靴下を履くと両側から圧迫されるような感覚になるから、ちょいキツかったりします。
履き口のゴム仕様、シューレースの伸縮性を加味しても、厚手の靴下は私には不向きみたい
ソールの傾き補正効果っていうのは実感できないくらい自然な感覚で立ったり歩いたりできます。
「うわぁ~、補正されてるわぁ~
」っていうような特殊な感覚じゃなくて、めっちゃ普通なのに膝の痛みもなく軽い足取りで長時間歩けるから、いい意味で足へ意識が向かないんですよね~
私は仕事でスニーカーを履くことも多いんで、「今日は絶対1日外だな
」って時に履いてみました。
基本、「車で移動、出先で歩き回る」って感じなんですけど、動き回ってるときに足裏がジンジン痛かったり、膝がズキッてなったりするから、移動中の車内では裸足になってることが多かったりします。
でも160膝楽レースアップを履くと、足も膝も痛みが襲ってこないからめっちゃ仕事に集中できました
職場に戻ってきたら戻ってきたで、今度はそこから家まで歩いて帰らないといけないし。
ほんと、ありがたいッ
仕事の日でもオフの日でも、痛みを感じながら何かするのってしんどいですよね
身体のツラサを感じずに動き回ることができるってめっちゃ幸せだなぁ~って実感できる一足です

外反母趾・O脚にはアーチフィッターファンサイト参加中


人気ブログランキング
160膝楽レースアップ
を履いてみたよ


商品詳細はこちら
https://akaishionline.com/products/detail.php?product_id=6875
2023年秋冬新商品一覧
https://akaishionline.com/af/new2023aw/
仕事もオフの日も膝を気にせず健康的に歩けるフラットシューズが2023年秋冬新商品として登場です


「160膝楽レースアップ」のPOINT
Point1 足首の傾きを補正し、膝関節を安定
Point2 仕事中、足の痛みが気にならない
Point3 一日歩き回る方に最適な軽さ
Point4 伸縮性のある紐
Point5 撥水加工で汚れにくいアッパー(スモークピンクのみ)
Point6 制菌・消臭機能付きのメッシュインソール
足のお悩み
開張足/外反母趾/中足骨骨頭痛/モートン(偽)神経腫/ハンマートゥ/内反小趾/タコ・ウオノメ/偏平足/足底筋膜炎/有痛性外脛骨/O脚/変形性膝関節症/幅広・甲高/むくみ
カラーはスモークピンクとスムースブラックの全2色なんだけど、同じ型番なのに全然違う印象を受けると思いませんか?・・・・って、私だけかな


全然違うって思っただけに、カラー的にはブラックが一番好きなんだけど、可愛らしさでスモークピンクに即決


届いた実物はフラットなんだけどシュッとした細身のフォルムで、スモークピンクっていうカラーもプラスされてめっちゃ可愛いぃ~

この160シリーズは膝痛やO脚なんかの悩みに特化した商品だから、外反母趾や幅広、O脚や寝指、足裏や膝の痛みetc・・・・
言い始めたらアレもコレも上がってくるくらい足の悩みが多い私にはめっちゃありがたいシリーズなんです

スモークピンクのこのアッパー。

私はブラックのほうが汚れにくいのかと思ってたんですけど、実はスモークピンクのほうがアッパーは汚れにくいんですって

撥水加工されてるからいきなり雨が降っても大丈夫だし、ちょっと汚れたくらいなら拭き取りだけでOK


いきなりの雨は避けられないし、外出前から悪天候なら足元の安全性を一番に考えるからフラットシューズはそういうときにピッタリ

フラットって言っても、完全にぺったんこの靴って履き心地悪いと思いませんか?
私は高いヒールはフラフラして苦手なんだけど、完全にぺったんこだとそれはそれで足裏痛いし、指先も痛くなるしであんまり好きじゃなかったりします。
この160膝楽レースアップはフラットだけどヒール高3.5cmで、実際に履いた時に感じるヒール差高1.5cmのフラットなんで、安心して歩ける上に歩きやすさもちゃんと感じられるフラットなんです


つま先もしっかり反りあがってますよ


しかもこの靴、23.5cmで210g(片足参考値)しかないから軽量設計で足への負担も軽いんです。

実際、履かなくても箱から取り出した瞬間に「軽ッ


靴が軽いと足に重さがかからないから疲れにくいっていうのもあるんだけど、筋力が衰えてきたような足の場合は何もないところで躓いたりもするから、靴の重さって大切だな~って思っちゃいます


ちなみに軽量とは言え、靴底はちゃんと滑りにくくなってるんで安心安心


160膝楽レースアップのソールは新開発されたものなんですが、足首の傾きを補正し膝関節を安定することで、膝痛のスパイラルを防止することができます。

アッパーの両サイドにはスリットが入ってるんですが、これがまた優秀


ゴム仕様になってるんで、脱ぎ履きが楽だし、歩いてるときも足の動きに負荷がかからなくてラクチン


シューレースも伸縮性のある紐だから結んだままでも脱ぎ履きができるし、足に合わせて伸び縮みするから圧迫感も感じません。
カカト部分も柔らかくて、どこをとっても足が疲れるポイントなしって感じ


ラクチンさだけじゃなく、インソールの取り外しができることで洗えるのも衛生的で嬉しいですね~。

アーチフィッターのインソールはめっちゃ立体的


縦アーチ&横アーチをしっかりサポートしてくれる立体インソールは、中足骨骨頭痛や足底筋膜炎等なんかの足裏の痛みを予防・緩和してくれます。

インソールの取り外しができる場合は、専用のスペーサーが付属してます。

これをインソールの下に入れれば、フィット感の微調整も簡単にできちゃいます


もしこれでもまだ履き心地が気になる場合は、同じく商品に同梱されてる履き心地調整依頼シートを使って、自分だけのカスタマイズをするなんてことも可能です



この履き心地調整依頼については、私が実際に利用したときのことを記事にしてるんで、こちらもぜひ参考にしてみてもらえたらって思います

親切丁寧な対応の上に、永久無料のサービスなんで、「どうしようかな~?」ってちょっとでも思ったら、ぜひぜひ利用してみてください

http://blog.livedoor.jp/koko5ro/archives/87099578.html
AKAISHIさんのご利用ガイドページも同時にチェックしてみると、もっとわかりやすいと思います

https://akaishionline.com/user_data/explanation_9.php
160膝楽レースアップのスモークピンクはパッと目立つようなピンクとは違うから、黒みたいなシックなカラーのコーデでも合わせやすいですね~


単純に”ピンク”って言っちゃうと若い人のほうが似合うんじゃないか、私の年齢にはちょっと・・・・みたいに感じる人もいると思うんですけど、このスモークピンクは年齢を気にせず履けるからめっちゃオススメです


アーチフィッター独特のコロンと転がるような感覚は若干弱めに感じるけど、母趾や小趾の痛みは全然感じないし、何より軽いから本当ぉ~にラクチン

見た目はシュッと細めのフォルムに見えるのに、実は中は広めに作られてるから、私みたいに外反母趾、幅広の足でも痛みを感じないんですねぇ~。

ニットやセーターみたいな季節感を感じる素材とも相性イイですね


カジュアルなんだけど可愛らしいデザイン&カラーの靴は、女性らしいコーデにも合わせやすいです

押しつけがましい可愛らしさじゃなくて、ちょっと可愛らしさをプラスするって感じだから、このなんとも言えないさりげなさがたまらなく大好き


裸足で履くとめっちゃ軽くて、履き口周りの柔らかさがよくわかります

ストッキングを穿いて履くと靴内での足の滑りが良くなるから、軽さがさらに際立つ感じ。
土踏まず部分はポッコリとした立体感をしっかり感じますね~。
コロンコロンって転がるような感覚は少なくて、若干反りあがってるのがわかる程度。
靴下を履くと柔らかさはあんまり感じられなくなるんだけど、フィット感が高まるから土踏まずに感じる立体感が高まって気持ちいいぃ~

どっちが好きかって言われたら、私は靴下派かなぁ。
普段買うのと同じサイズ選択でちょうど良くてスペーサーいらずなんだけど、靴下は靴下でも分厚い靴下を履くとちょっと窮屈

スラッとした足の形の人はそんなことないかも知れないけど、私の場合は幅広だから、厚手の靴下を履くと両側から圧迫されるような感覚になるから、ちょいキツかったりします。
履き口のゴム仕様、シューレースの伸縮性を加味しても、厚手の靴下は私には不向きみたい

ソールの傾き補正効果っていうのは実感できないくらい自然な感覚で立ったり歩いたりできます。
「うわぁ~、補正されてるわぁ~


私は仕事でスニーカーを履くことも多いんで、「今日は絶対1日外だな

基本、「車で移動、出先で歩き回る」って感じなんですけど、動き回ってるときに足裏がジンジン痛かったり、膝がズキッてなったりするから、移動中の車内では裸足になってることが多かったりします。
でも160膝楽レースアップを履くと、足も膝も痛みが襲ってこないからめっちゃ仕事に集中できました

職場に戻ってきたら戻ってきたで、今度はそこから家まで歩いて帰らないといけないし。
ほんと、ありがたいッ

仕事の日でもオフの日でも、痛みを感じながら何かするのってしんどいですよね

身体のツラサを感じずに動き回ることができるってめっちゃ幸せだなぁ~って実感できる一足です


外反母趾・O脚にはアーチフィッターファンサイト参加中

人気ブログランキング