2017年12月22日
情報との距離
先日、電車の中吊りで、たばこを擁護する広告を見ました。そこにはたばこは無害だと受け取れそうな主張もあって、今時ずいぶん勇気があるなあ、と思いました。
世間では、たばこは有害だという意見が圧倒的に強くて、私もそう思っています。一度も吸ったことはありません。
でも私を含めてほとんどの人は、正しいかどうか自分で確かめようのない情報を提供されて、それを信じているんですよね。やむを得ないですけどね。
このことは、あらゆる情報について当てはまると思います。
でも、そういう状況を自覚しているだけでも多少は違うのではないでしょうか。
例えば、自覚しないで、とにかく自分の知識が正しいと思い込んでいると、反論されたとき、相手の主張を確かめもしないで感情的に反発したりするのではないかと思います。
自覚していれば、心に余裕をもって相手の主張に耳を傾けることができ、無用の衝突を起こさずに済むのではないでしょうか。

