2023年09月25日

練習記21(オシヤマ)


9/19 .20

何もせず

9/21

イマモトさんがタイヤセットとチューブ1本あげると言うことで授業の間にイマモトさんに取りに行きに。
マジで感謝です😭ありがとうございます。
もらったタイヤは
ピレリ P ZERO RACE

IMG_4193


IMG_4192
2枚目の画像は変える前のタイヤ

9/22 .23

タイヤいいやつらしいから走りたかったが雨やバイトで走れず。

9/24

駒澤練。イマモトさん、凌雲、学習院の加藤さん、東工大のてぇちさんと計5人で和田峠に行きました。矢野ローから恩方のファミマまで普通に走ってそこで休憩。

IMG_4204


陣馬街道では少しペース早めでしたがまぁ普通な感じ。
和田峠が始まる橋のところでイマモトさん達がペース上げたので最初はなるべくついて行きました。
当然千切られるのですがいつもはそこから自分のペース保って行けるのですが場所が和田だけに中盤あたりは、傾斜キツすぎ+序盤ついていこうとしたのもあってめちゃペース落ちた。

夏休みに1人で走った時は31分
今回は約24分。
正直和田だけは走りたくないが和田に関しては20分切れたらいいな

和田峠上って頂上で休憩したら普通に下って陣馬街道走りながら恩方のファミマに向かう。

その後は解散で自分も帰る予定だったがそのまま帰ると100キロ走れないなってことでイマモトさんらが町田街道で帰ると言うことで少しだけついて行く。
坂の度にイマモトさんとてぇちさんがアタックするので頑張ってついて行こうと思って踏むがキツくて毎回千切られては信号で合流しての繰り返し。

途中ローソンで休憩したらそこで帰宅。

イマモトさんからもらったタイヤは踏むと進むってのが分かる、めちゃはやかった。イマモトさんありがとうございます😊

IMG_4210

124.00キロ

最近は練習記の更新自分かイマモトさんだけなんで寂しいですね、自分だけでも更新は続けます!
大会ものきなみ消えていってモチベというか目標なくて辛い感じですが割と楽しく走れてるのでこのままの調子で頑張っていきます💪


komacycle at 22:11|PermalinkComments(0)押山響 

2023年09月21日

練習記49(イマモト)


9/19(火)チャリ通
後期1回目の授業。定期を買っていないので強制チャリ通。こうでもしないと乗らない。
行きは信号の運も良くてスムーズに進んだ。帰りは渋滞で時間がかかった。
距離:57km(往復)
TSS:90

9/20(水)小山田3周
最初はおはサイに行く予定だったが、ぱやサイに参加するために小山田へ。
2週間ぶりくらいに夜ぐっすり寝れたが目覚ましに4時半に叩き起こされた。二度寝も頭をよぎったが、頑張って起きた。結局3時間くらいしか寝れてない。あんぱん食べて出発。

小山田セブンに5:45に集合して数分後にスタート。最初は10人くらいのローテだったが、坂や信号で人数が絞られ一周目終盤で先頭3人に。先頭を長く引くことを意識した。
そのまま信号運も良くて一周。思ったよりもペースが速かったようで小山田の最速タイムを2年ぶりに塗り替えることができた。もちろんKOM獲得。
IMG_5234

一周目が終わってすぐに1人がパンクで離脱したので残り2周ははやおさんと2人で。信号引っかかりまくりでインターバルがキツかった。
最後の病院坂はほとんど先頭を引いてバス停過ぎた辺りでそのまま後続を引き離して初優勝。
NP5倍越えでキツかった。
IMG_5233

今回は前回に比べて先頭を長く引けて良かった。フォームに関してのアドバイスももらった。(上半身がうまく使えてないらしい)
秋冬にかけて主要なレースもないのでポジションは模索していきたい。フィッティングしてもいいかも。
自分では気づくことのできないことに気づけるのが人と走るメリットだと思う。来週も参加したい。


帰宅後は洗車。インカレが終わってから初洗車。流石に放置しすぎた。インカレの片付けもほぼしてないです。
その後昼過ぎまで気絶して気がついたら夜。車の片付けとか色々したかったが結局カスみたいな1日。

IMG_5203

距離:49km
TSS:182
今日もチャリ通したかったが、天気が微妙なのと今日もあまり寝れなかったので久々に電車で登校。夜寝ても変な時間に目が覚めるので困ります。ぐっすり寝たい。





komacycle at 10:29|PermalinkComments(0)練習記 | 今本未悠

2023年09月19日

練習記20(オシヤマ)


9/14
休み

9/15

走る決意だけしてどこをはしるか決めず最終的に都民の森行く。

いつもは時計回りで行ってましたが、たまにはということで反時計回りで走りました。反時計回りは斜度がきついところはないにしろ、ほぼずっと緩やかに上りで50キロくらい走るのでキツめです。
反時計回りだと奥多摩周遊の1番高い地点を上りきってから少し下って都民の森の駐車場。

この日はやけにパトカーのサイレンがなってるなって思ったら1番高いところでバイク🏍️が単独で事故ってた。大丈夫かな、、、

都民の森で休憩中、駒澤のウェア着てたからか他のローディーから「学連?」って聞かれたんで、そうですね頑張ってる感じですと会話した。ついでに駒澤の名を地元で広めとくw
そして普通に下って帰宅

IMG_4171


92.40キロ

9/16 17

少しだけ夏休みを振り返ったらロードバイク乗るかバイトしかしてねぇなってことに気づき、ゲームあんまし1日とおしてやった記憶ないので2日間ゲーム三昧(休み)

9/18

高校からの友達スズキくんがホイールを買ってどんな感じか走りたいと行くことで調布飛行機の周回に行く。

調布ついて何周か周回した後に前輪空気が抜けてパンクしたかなって思ったら空気は普通にはいるのに抜けてく謎現象に、、、チューブ交換しても空気抜けてで、スズキくんのも借りても抜けてで、いいことない、
矢野ローの近くのバイクショップに空気入れを借りてワンチャン空気入って帰れねえかなーって思ったら、店員が見ますよとか言うんですが金もないのに見てもらうのは遠慮したんですが優しく対応してくれた。原因はタイヤの中に異物が入ってそれのせいでチューブ普通に穴あいた、無駄に2本チューブ無駄に、一時的に処置してもらって帰れるようにしてもらったが怖くて迎えを呼ぶ
DNF 笑

IMG_4175


肝心のスズキくんアルテの50ミリ買ってた、普通にはやいとのこと。いいね
IMG_4177

73.19キロ

タイヤチューブ代をスズキくんに返すのと、その後自分用にタイヤとチューブ買う余裕ないので今月は走れなくなりました、、、
10月に出る大会までには必ず間に合わせるが、ふところさみちぃ

komacycle at 00:00|PermalinkComments(0)押山響 

2023年09月18日

練習記48(イマモト)

9/17(日)垂水→雛(未遂)
朝起きて準備を終え出発しようとガーミンの電源を入れるとバッテリー残量が10%。サイコンをほぼ見ない人間なのでそのまま出発することもできたが、萎えてジャージを着たまま昼まで爆睡した。
その後せっかくジャージを着たのに乗らないのも勿体無いと思い昼食を済ませて垂水へ赴いた。

久々のソロでの垂水だったのでソロでの7分台を目指してTT。序盤は6倍のペースで順調に踏めたが、中盤から垂水では見たことないような大渋滞に遭遇。TTはあっけなく中止になった。
IMG_5181
IMG_5183
足止めをくらいタイムは12:06。工事渋滞だったので早朝以外は垂水は控えた方がいいかもしれない。


垂水で一気に萎えたが、帰るのにまた峠を登るのもだるかったのでそのまま渋滞を避けて雛鶴方面へ下って行った。

切り替えて雛鶴は最後まで踏み切ろうと思ったが、これが全く踏めず。4倍も出ない。踏めないだけで息がすぐ上がるとかはなかったので夏を振り返る寂しい時間となった。
車も人もいない中で1人美しい景色を眺めながら人生を感じてたら色々な感情が混ざり精神的にきつい時間となった。一刻も早く帰りたかったが、折り返す気力も残っていなかったので後先考えずにどんどん山奥へ進んだ。無気力で坂を登っていたら奇跡的に肴さんとかげろんさん達とスライド。折り返す理由ができたのでそのまま道志方面から一緒に帰った。
IMG_5187
IMG_5185

コンビニ休憩なども挟んだので帰宅は19時半頃。
山梨の山奥で三浦勢と遭遇するとは思わなかった。運命を感じる。
色々と人生を感じてきついところだったのでとても助かった。いつもの距離感で行くと人生ライドはキツい。片道1時間半くらいがいいと思う。
距離:107km
TSS:186





今日で僕の夏も終わりです。自転車しか乗っていなかったので走力的にはかなり成長したかなと思います。色々と失ったものも大きかったですが、全体的に見たら充実した夏を送れたと思います。何かに打ち込むことの楽しさを知れたんじゃないかなーって思います。
今は自転車の楽しさを忘れて人生が全く充実していないので毎日が憂鬱です。今は一年生より乗ってないです。とりあえず自転車に楽しく乗れるようになりたいです。モチベを上げるためにとりあえず新しいウェアを数点購入しました。
火曜日から学校なので頑張ります。


 夏の思い出ギャラリー 
      IMG_4641


IMG_4771
IMG_4825 IMG_4774
IMG_4874
IMG_4904
IMG_4916
IMG_4926
IMG_4953
IMG_4978
IMG_4995
IMG_5003
IMG_5018
IMG_5022
IMG_5038
IMG_5040
IMG_5042
IMG_5043
IMG_5045
IMG_5046
IMG_5048
IMG_5051
IMG_5057
IMG_5058
IMG_5068
IMG_5091
IMG_5112
IMG_5098


         
    夏閉幕


komacycle at 02:03|PermalinkComments(0)練習記 | 今本未悠

2023年09月14日

練習記47(イマモト)


9/14(木)小山田3
木曜朝5:45に集合して小山田を3周する練習会、通称ぱやサイに久々に参加した。最近夜眠れないことが多く、今日も睡眠時間2時間半の最悪なコンディションだった。始まったら意外と踏めたけど。

今回の参加者は10人ほど。JPTやJCLを走っているプロ選手も数人いたため着いていくことを目標に。
1周目は信号のタイミングで2人に逃げられたが、アタックなどは起こらず。ペースはとても速いが、集団の中にいるとかなり楽。ドラフティングの恩恵を感じた。
2周目は群馬グリフィンのゆうやさんが坂の度にアタック。後ろにいたので全部のアタックについて行くことができたが信号のタイミングが悪く逃げることができなかった。
3周目はペースが少しだけ上がった。メモパ坂の自分のアタックからゆうやさんと2人で逃げることができた。その後信号でVC福岡の武井選手に追いつかれ3人で回す展開に。最後の病院坂ではゆうやさんのアタックに反応できなかったが、序盤から逃げていた2人を追い抜き2番手で着。

終わったあと主催者のイナーメ所属の駿さんから踏めるなら平坦も踏んだ方がいいとアドバイスをもらった。確かに終始脚は残っていた感じがしたので今後は他の人よりも長く先頭を引くくらいの心意気で自分を追い込みたいと思う。

久々の練習会で不安だったが、短い距離だったらプロ選手と張り合えることが分かった。この調子をずっと維持できるように今後も練習量を落とさずに頑張りたい。来週も学校行く前に参加したい。あと早朝の朝練に不眠症は致命的なので早く治したい。
IMG_5166
強度の高さを感じさせるランクイン

FullSizeRender



komacycle at 15:09|PermalinkComments(0)練習記 | 今本未悠

2023年09月13日

練習記19(オシヤマ)


9/11

普通に走ろう思ったが前日に群馬の学連が延期or中止になると聞いて、今まではゴールのある一本道に立っていたのに唐突にゴールがあるかないかもわからない、迷路に立たされた気分になって真っ白になった。

でも逆に延期なるか中止なるかわからないけど、練習できる期間が増えたんじゃねと思い立ち直った、
しかしそれも昼近くになってしまったのでこれから走るにも暑くて嫌なのでロードバイク少し調子前々から悪かったのでショップに行ってなおしてもらう。
(休み)

9/12

駒澤練ということで、めちゃ久々な凌雲とイマモトさん、学習院の加藤さんと計4人で走りました。


IMG_4130

もう自分視点上りボッコボッコのライドやんて思ってました。
関戸橋に7時集合で、そこかれ大垂水→都民の森方面というルートで走りました。

大垂水は最初の方傾斜ゆるいから少しだけでもイマモトさん達について行って後半はたれてもアドバンテージとって行けねえかなって思ってたら、ついて行けるはずもなく後悔、でも11分と自己ベなので良き。毎度行くたびに1分とか2分ずつ更新してるのでこの調子で頑張ろうと思う。

IMG_4143


そこから都民の森方面への上りではイマモトさん加藤さんがペース合わせて走ってくれたので楽しかった。(凌雲は1ヶ月のサボりのツケで千切れてった)
イマモトさんにはやくなったと言われて嬉しかった^_^
基本1人で走ることが多かったんで他の人から見て、はやくなったと思われたなら成長したんだと実感

上りきってからの下りはもう帰路
地元なので楽


IMG_4133

イマモトさんに丸亀をおごってもらった ✌️

IMG_4142


108.19キロ

9/13

成木周回に行きはしました。
昨日の練習の疲れが取りきれなかったのか暑くてやられたのか、力が出ず周回半分行かないくらいで断念、帰宅

IMG_4141


50.32キロ

明日は一日休みにしようかな、、、
どうしよ

komacycle at 12:31|PermalinkComments(2)押山響 

2023年09月12日

練習記46(イマモト)

9/12(火)たるこうぶ(駒澤練)
久々に一年生達(凌雲、オッシー)と。学習院の加藤にも体験入学してもらった。
関戸に7時に集合して休憩等挟み8時半くらいから垂水を登った。少しだけ追い込みたかったので垂水は加藤といつも通りに登った。タイムは8分丁度。普通。今日も勝ててよかった。まだ負けたことがない。
凌雲とオッシーにはとりあえず9分台を目指して欲しい。しっかり練習すれば余裕だと思う。

そのまま裏垂を下り、上野原の方から甲武へ。凌雲は序盤で垂れたのでオッシーと一緒に登った。
オッシーは前走った時と比べてかなり速くなっていて嬉しかった。夏休みの乗り込みの成果が現れていると思う。群馬がなくなってモチベの維持が難しいと思うが、まだまだ速くなると思うので頑張ってほしい。平坦はめちゃめちゃ速かった。
IMG_5156
凌雲はとりあえず距離耐性を戻すことからだと思う。まあ1週間もあれば戻る。あとは諦めない気持ち!!


2人ともがんばれー!



最近色々とご迷惑おかけした加藤さんとオッシーさんには丸亀製麺をご馳走しました。


距離:127km
TSS:232




komacycle at 22:43|PermalinkComments(0)練習記 | 今本未悠

2023年09月11日

練習記45(イマモト)


9/10(日)
インカレが終わって以降モチベーションの低下など色々あり自転車に乗らない生活をしていたが、今日1週間ぶりに自転車に跨った。

今回一緒に走ったのは普段一緒に走っている多摩学連のメンツではなく、三浦勢の方々と道志へ。
本当は夏休みが終わるまでは自転車から離れるつもりだったが、普段中々走ることがない方々とホームコースで練習できる機会は中々ないと思い参加した。

家から出て数キロ、4倍くらいの強度でも心拍が150を越え始め調子やばいかもなと思いつつゆっくり集合場所の宮ヶ瀬ファミマへ。その後道の駅まで行った。
序盤からアタック合戦で垂れずに行けるか不安だったが、途中2人で抜け出すことができそのままフィニッシュできた。
抜け出してからはずっとツキイチだったが心拍は200近くまで上がり着いていくので精一杯だった。
因縁の相手、神奈川大学鈴木選手には圧勝できたのでよかった。

帰りも同じ方と青根くらいで抜け出すことができたが、全部のアタックに反応されてボコボコにされた。下りもプラス15キロの体重のハンデがあるにも関わらず千切られた。惨敗です。
IMG_5148
IMG_5153

気持ちの整理が着いたので軽ーくお気持ち
インカレが終わってから気持ちの糸が切れ自転車も車の中に放置して昼まで寝てバイトだけ行く日々を過ごしていたが、思い切って練習に参加して良かったと思う。このままだったら気持ちの区切りもつけられずに今までみたいに楽しく自転車に乗ることもできなかったと思う。
前日まではしばらく自転車はいいかな〜とか思っていたが、ただ寝て過ごす日と比べて練習した日は充実感が段違い。ご飯も美味しいし、お風呂も気持ちいい。
自転車乗るだけの夏だったのにインカレ完走もできなくて無駄だったなとか1週間ずっと思っていたが、今日久々に朝から起きて練習に行く1日を過ごしやっぱ自分はこの疲れるし寿命も削るけど達成感と充実感のあるこの生活が好きなんだなと実感したし無駄な努力ではなかったなと思った。やっぱ今は自転車しかないかな。
ここまで熱中できることがあって幸せです。
IMG_5105



今後へ向けて
最近は一年生のモチベーションも上がってきてる。凌雲は機材をアップグレードして競技に本腰入れようとしてるし、オッシーなんかは合宿に参加して色々と気持ちの変化があったと思う。東洋大のwarafuji監督からもめちゃくちゃ速かったとお褒めの言葉をいただいた。自分のことのように嬉しかったし誇らしかった。
自分はこの夏後輩の練習を見ることができなかったが、各々のペースで着実に成長しているようで安心した。練習は見れなかったが、練習記やstravaログなんかで色々感じ取ってもらえた結果がこのいい雰囲気を生んでると信じたい。

また、去年からずっと思ってたのは主将のモチベーション=部全体のモチベーションだなということ。主将になったら常に高いモチベーションで部全体を引っ張って行きたいなと思っていたが、いざ主将になると自分のことで手一杯。この数ヶ月モチベは上下しまくりだし、色々な人に心配や迷惑をかけてきたと思う。一度自転車などから離れ改めて冷静に考えると部を引っ張って行く立場なら自分の気分だけで動いちゃダメだなってこと。自分の行動が全体を左右するってことまで頭が回っていなかった。前みたいに2ヶ月近くサボるなんてことはもうできない。
今回のインカレ後の燃え尽きなども他の人からしたら関係ないこと。勝手に落ち込んで、乗らなくなるということは今後無くそうと思う。

部のモチベーターになってる自覚を持って今後は練習に励みたい。


群馬に向けて
9/17に行われる群馬cscで行われる学連のレースには駒澤からはオッシーこと一年の押山が出場。自分もエントリーすればよかったなーと思いつつもたまには一歩離れたところからレースに関わることも視野を広げるためには大事かなと思ったり。とりあえずオッシーには怪我だけには気をつけて今出せる精一杯の力で頑張ってほしい。
また夏休みずっと一緒に練習した学習院の加藤にも頑張ってもらいたい。今回こそは昇格してくれると信じてる。インカレのために散々練習に付き合ってもらったので次は自分が力になる番。





このブログ書くのに結構時間かかりました。気持ちをまとめるのって大変ですね。


komacycle at 02:00|PermalinkComments(0)練習記 | 今本未悠

2023年09月10日

8月の振り返り

どうも大変ご無沙汰したおります。凌雲です。

8月は
IMG_2937
草刈りして
IMG_3032
剪定して
FullSizeRender
マイエンジンチェンソーで栗の木をバシ切って
IMG_3056
ピアノの練習して
IMG_3011
エビ狩り世界選手権に出てたのであまり乗れませんでした。あと山口県ちょっと自転車乗りにくい… (山しかねぇ…)

総距離570.9km
獲得標高4112m


明日東京戻ります…

1日5食生活を満喫したので次の帰省まで再び限界生活頑張ります

おまけ
IMG_3119
↑実家30畳横
FullSizeRender
↑クソデカ芋虫
IMG_3145
↑高校のプリント整理してたら出てきた英語の中間テストの落書き
IMG_3086
↑室内洗車

練習記18(オシヤマ)


9/9

この日は朝から合宿で疲れたのか体がだるかったので休みにしようおしましたが、合宿の時青クリートが完全になくなったので、買いに私服でロードにのってワイズ行こうとしましたが家出てしばらくして雨で一旦家戻って、午後にもっかい今度は近くのバイクショップに行ってみたら青クリートだけなくて、でも他の店まで私服で行く気力はなく明日も練習したかったので赤クリートを買った。

IMG_4119

23.7キロ

9/10

都民の森に行きました。
赤クリートの感想わりとあり、
ついでにクリートつけるとき動画でクリートの正しい付け方みたいなのでやったら右足はわりと良かったが、左がひざ痛めそうになった。いきなりクリート位置変えるんじゃなかった。

日曜日8時から行ったのでローディーがたくさんいた。途中途中少し後ろついて行かせてさせてもらって休憩しながら走った。
一度ペースがちょうど良さそうな人について行ったら、ペース上がってお先にどうぞと手で合図された時は無理無理って思いながらも出たらすぐ抜き返して、「ペース合わせていきましょう」と言われたが、ついていけず千切れた。
今まで早くて1時間21分かかったが今回は1時間12分で走れた。
ほんのちょっとの進歩ということでw

IMG_4124

92.4キロ

komacycle at 14:07|PermalinkComments(0)押山響 

2023年09月08日

練習記17(オシヤマ) 合宿編


9/7

合宿2日目
9時に八郷周回のスタート地点、セイコマートに向かうためコテージから風返峠をのぼる、練習じゃなく初手スタートに向かうため200upとか
勾配きつめでもいい感じに心拍上がってわりと良い(自分にとってはきついけどね)

今日は筑波山の周りを1周約70キロ。少し距離をかさましするのに八郷周回を半周してから筑波山一周の道に入る、最初のコンビニ休憩の場所まで昨日周回したメンバーと同じメンバーで走る。巡航35くらいでずっと走ってたが筑波大の2人が上りで千切れコーヨーくんと2人でコンビニへ、
上りのたびにコーヨーくん踏みまくって簡単に千切ってく、正直筑波大のみんな上りのペースがはやい、もうイマモトさんみたいに上がってく、しかも1年生で大学から始めたって、なんか上りのときだけ絶望する。なんだかんだでコンビニに着いた。

ペース差がありすぎのことなのでチームを再編成ということで、3.3.2で行くことに。筑波大の3年の飯島さんと1年のほそのくんになった途端に巡航40から45の間で行くことに
後ろにつく分には余裕はあったが先頭出るとまだまだなんだなと思った。
ストラバのセグメント区間の終わりに橋があり、その少し前に自分が先頭にでて46.7キロまで上げてワンチャン千切れねかなぁーと思いながら引いてたら、まんまと利用され、筑波大の2人にスパートされて自分がちぎれた。いい発射台になった。

IMG_4062

2個目のコンビニ休憩についたら
夕飯の買い出しまで向かう、道中関係なく35とかで巡航。そこで全員集合、昼休憩。

一周したので筑波山のロープウェイ乗り場まで行きたい人は向かうことに、また上りで平坦の区間強度高くてつらく、上りでめちゃめちゃへばると思ってたら、そもそもペース遅いけどわりと上れた。
そもそも筑波周辺の峠、坂が斜度が高めだったから感覚が少しおかしくなってるのかも

上り切ったらアイス食べて少し下って宿舎へ、今日のメニュー終了。

IMG_4107

90.92キロ

9/8

合宿3日目
台風とのことなので練習はなくなりました。
宿から筑波大までは走ることに
荷物は自走のつもりで背負っていくつもりでしたが筑波大のこーたくんが車で運んでもらうことにして、筑波大で着替えて東工大のこでらさんが迎えにきてくれるとのことなので来てもらいました

IMG_4117
17.88キロ

おまけ

IMG_4007

3日間筑波大のみなさんと走れてとても楽しかったです。大学からしっかりロードバイクを乗るようになって楽しくやれてましたが最近メンタル崩れてて合宿に参加したことによってさらに走ることへの楽しさってのは見つけれたと思います。筑波大のみなさんに合宿を開催してくれた筑波大の監督、本当にありがとうございます。
2日目サポートとして来てくれた東洋のふじわら監督もありがとうございます。
このテンションのまま群馬の学連に出るよう頑張りたいと思います。

また合宿に行くのに車を出してもらったアランさん、帰りは自走のつもりでいて台風で心配して迎えを探してくれたれおさん、迎えに来てもらった東工大のこでらさんありがとうございます。自分が環境とかに恵まれてるんだなと確認できました。

komacycle at 16:57|PermalinkComments(0)押山響 

2023年09月06日

練習記16(オシヤマ) 合宿編


9/6

合宿1日目
午前中は移動。渋滞で30分遅刻、
渋滞恨むは、、、

10時半に筑波大学につき八郷周回という場所に向かうためセイコマートというコンビニ(スタート地点)にアベ30で引かれる。めちゃ速い笑 普通に筑波大の1年生らに驚いた。

IMG_3892


人数が8人と多いため4.4で別れて周回に、1周目はコース確認のため流しで、2周目は割とペースはやく
アップダウン平坦すべて揃った周回、まじで走りやすいし信号ないしで最高!
最初の上りでアタックされてそれはついていけず。周回後半の上りは先頭で走ってて筑波大のコーヨーくんが仕掛けてきたのですかさず自分も、結果は勝ってそのままゴールまで逃げ切りー
勝てたのは謎w
苦手な上りで(ゆうても短いです)

周回は2周で時間がきたのでおわり、泊まるコテージが筑波山の頂上付近にあるので、、、
のぼりと、、、おまけに雨降り始めて余計体力もってかれる、
つらたん
以下略

IMG_3927

82.34キロ

この日の練習はこれで終わり
2.3日目の練習記はまとめるかもしれません。お楽しみに

おまけ
IMG_3921
画像あんまだけどリアルめちゃ綺麗

komacycle at 19:25|PermalinkComments(0)押山響 

2023年09月05日

練習記15(オシヤマ) 大会に向けて


9/4

午前中雨予報でも走る予定でしたが雨足思いのほか強く断念。
夕飯の後近くをちょろっと走る。

IMG_3878

36.00キロ

9/5

気持ち変わりすぎて最初
大垂水→三増→ヤビツという順に気持ちが変わっていったのでヤビツに走りに。8時に家を出て、出発時間が遅かったのと気が変わったのもあって頂上ついたのが11時過ぎ。暑くてもう少し早めに出ればと少し後悔。

IMG_3877

103.43キロ

IMG_3870


大会に向けて
9/17の学連群馬にでます。初めて出るレースなのでまず目標は完走にします。
先週はメンタルやられて萎えて走らずにいました。(少しだけ走ってました)
でも、大会出るの決めてて練習しないのは他の人から「やる気あんの」とか言われる。正直あと2週間とかしかない期間で完走目標にしながら無理だろとか思われそうですが気持ち切り替えて練習します。
今週は明日からつくばで合宿が2泊3日であるので参加してきます。
その後もなるべく毎日100キロ走ろうと思います。正直どんな練習すればいいかわからんしとりあえず長く距離乗ることと、イマモトさんが自分の前回のブログを読んだ後すぐなぐさめというかアドバイスなどLINEしてくれたので、そう言ったことも練習しながら頑張りたいと思います。イマモトさん落ち込んでいた時ありがとうございます。

たった2週間しかないですがどんな練習すればいいかなどアドバイスくださるとありがたいです。
大会に向けて頑張りたいと思います。

komacycle at 17:44|PermalinkComments(1)押山響 

2023年09月04日

インカレロード2023 レースレポート(イマモト)

こんにちは。今本です。


9/3(日)に行われたインカレロードのレースレポートです。

完走を目標に頑張りましたが、結果は8/13周でDNF。
107キロ、3時間15分で終了。
完全に力不足。惨敗です。


今回のインカレは長野県での開催ということで調整等も含め3日前かられおちゃんと長野入り。1日目は移動日のため練習は行わず。茅ヶ崎周辺を機材チェックを兼ねて軽く。


長野2日目でやっとコースの試走。一周走った感想はコース狭いということ。狭いのは一瞬だが本当に狭い。自転車2台が並走するのもギリギリな道幅。
IMG_5046
IMG_5044


コース全体としては序盤は緩い下り坂。中盤〜終盤にかけて登りが続く感じ。とてもキツイと感じる登りや、長い登りはないものの平坦が皆無。足を休められる箇所は序盤の緩い下りくらい。

この日の試走は補給食の取れそうなポイント、上り坂の時のギア比、路面状況などを意識して4周行った。
コンビニで休憩中に日曜日のロードレース出るの?がんばってね!って言われて嬉しかった。

午前中に練習を終える事ができたので午後は体をしっかり休ませることができた。
IMG_5058
IMG_5051

3日目は受付等もあるため練習は午後から。8時間くらい睡眠をとることができた。昼前には車でコースに移動して東大のめーてんさん、埼玉大の横矢さんなどとゆっくり一周。そのまま昼食を食べに行き、れおちゃんが受付や会議に出席している間にめーてんさんと高強度で一周。レース前にいい感じに心拍を上げることができた。
IMG_5094

IMG_5093
その後宮本さん達と合流して宿へ移動。夕飯、機材の最終チェックを行い寝る前に補給の作戦会議を行った。

補給
今回使用した補給食はwinzoneエナジージェルのオレンジ(カフェイン入り)FullSizeRender

シークワーサー(カフェインなし)FullSizeRender

、アミノバイタルのアミノショット、FullSizeRender

固形物でセブンイレブンの抹茶葛、IMG_4995

ドリンクはactivikeのグランフォンドウォーターFullSizeRender

スピードウォーター
FullSizeRender


ジャージのポケットに入れたのは抹茶葛×2、winzoneオレンジ×4、アミノバイタル×1 
カフェイン入りwinzoneは1時間に一本、その他の補給食は食べれる時にどんどん食べるようにした。

ドリンクは序盤〜中盤は基本的にグランフォンドウォーター、終盤はスピードウォーター。
受け渡しのボトルには抹茶葛とアミノバイタル(終盤で切り替え)を輪ゴムでつけてもらった。

補給所での受け渡しもれおちゃんグランフォンドウォーター、おっしーがれおちゃんから取れなかった時の予備、宮本さんが水とスピードウォーターという感じで役割分担した。

今回はほぼ全ての周回でドリンクを取り、もらった補給食も全て食べることができた。補給に関しては完璧だったと思う。
あとは思ったより暑かったので背中に入れる氷を用意しておけばよかった。
補給所との意思疎通ももう少し上手く取れたらよかった。
またゴミなどはジャージの裾などに挟むなどし未開封の補給食との区別をつけるべきだったと思った。
補給のタイミングはサイコンではなくガーミンウォッチで管理した方がいいかも知れない。
マグネシウムの取り過ぎには気をつけよう。終わった後の滝行が待ってる。
IMG_5131


レースレポート
最初ははクラス1とクラス2で別れて例の狭い道を超えたところまでローリング。そこから一度ストップしてスタート。
最初から登り坂ということでペースはそれほど上がらず。
IMG_5113
しかし2周目以降、狭い道から出たところのインターバルが本当にキツい。集団が縦長になるので隊列に乗り遅れたら無駄に足を使うことになる。すぐに斜度が上がる箇所がありここで置いていかれるということはなかったが、5分くらいの登りのため地味にキツい。速い人の後ろにつけたら楽。狭い道に入る前の位置取りが重要になってくる。

前の方に上がる脚があるわけでもないのでレース中は基本的に集団後方。ニュースの記事や他の人のレースレポートを見て逃げなどのレース展開を初めて知った。僕は集団についていくので精一杯だった。
IMG_5111
そしてレース時間が2時間を超え始めたくらいから脚が攣りはじめてきた。最初は内もも。その後ふくらはぎ。交互に攣っては治っての繰り返しだった。マグネシウムの入っているwinzoneとグランフォンドウォーターをたくさん摂取したり、緩む箇所などで伸ばしたり、しまいにはグランフォンドウォーターを攣った足にかけたりして騙し騙し走ったが、8周目の狭い道の手前の坂で集団に着いて行けずそのまま離脱。その後両足が攣りながら9周目の同じ地点まで走ったが、登りになった瞬間に踏めず夏が終わった。
IMG_5119

来年に向けて
今回のインカレは完走するには程遠い結果だった。過剰なまでに補給は取っていたので脚が攣ったのも自分の活動限界ということ。ここからプラス70キロも美麻のコースを走ることは今の自分には想像できない。大学トップ選手との差を改めて実感した。

部内で色々あり練習できずCTL39で挑み開始20キロでDNFした4月のチャレンジロード。心機一転自転車を新調して挑んだものの落車してフレームとメンタルが崩壊した5月の全学クリテ。そのままメンタルが安定しない中出場して開始3周でパンクして終わった6月の個人ロード。練習不足で不甲斐ない結果に終わった7月の白馬。
今年度はどのレースも満足のいく結果を得られなかった。挫折ばかりの数ヶ月で自転車に乗るのも嫌になることもたくさんあった。

しかし白馬が終わり心機一転、インカレに向けて新しいフレームも用意して本気で練習に取り組んだ3週間。トップ選手なんかに比べたら大した練習量ではないと思うが、今までの人生で一番物事に真面目に取り組んだ夏だと思う。好きな物も我慢してインカレだけを目標に頑張ってきた。痩せた体重、日焼けの跡も誇らしい。キツいと思うこともあったが真剣に取り組む楽しさを知れた。

しかし現実は練習の努力も虚しく完走とは程遠い結果。
インカレは3週間の乗り込みなんかで完走できるほど甘い世界ではなかった。しかし言い訳できない状況で挑んだ初めてのレース。多くの学びを得ることができた。
この夏の経験は必ず来年に生きるだろう。


今の自分に必要なこと
今回のレースで感じたことは持久力の無さ。普段は長時間足を止めないで走り続ける練習などはできていない。信号が多い地域ということもありそういった練習が難しいのもあるが、日大を筆頭に同じ地域の選手達の活躍が目立った今大会なので環境を言い訳にはできない。練習内容は今後も模索していきたい。

また長期的な目標を実行するのも今の自分に必要なことだと思う。小さいことの積み重ねで大きな目標が達成されると思う。
とりあえず次の一年もインカレ完走を目標に頑張りたい。

謝辞

今回のインカレに出場できたのも様々な方にサポートしていただいたからです。ありがとうございます。本当に恵まれてるなと改めて感じました。

宮本さんはわざわざ大分から補給のサポートで長野まできてくれました。去年はレースが長い間中止になったことや、1年生と4年生という間柄だったため一緒に練習を行うということもほぼなく意外と接点が少なかったですが、こうして選手同士ではないものの遠く長野の地でボトルを受け渡すような関係になれてとても嬉しいです。僕が両足を攣ってハイエースで帰ってきた時に一番初めに駆け付けてかなり急な坂をサドルを押しながらテントまで連れて行ってくれた時は嬉しくて泣きそうになりました。普段から様々なことを気にかけてくれる頼れる先輩です。
IMG_5130

ちくりんさんも急遽の車出しとお写真ありがとうございます。わらぴーさん含め東洋メンには毎回お世話になりっぱなしです。

おっしーも急遽の参加にも関わらず嫌な顔ひとつせずに長野まで来てくれてありがとう。来年はこの舞台で一緒に走りたい。練習頑張ろう。

OBの方々も毎回応援に来てくれてありがとうございます。沿道からの今本!!の声とてもエネルギーになりました。レースを降りて死にそうな時にうちわで仰いでいただいたのとても助かりました。ありがとうございます。
また今回応援に来れなかったOBの方々もご支援本当にありがとうございます。毎回OBの方々の手厚いサポートに助けられています。OBの方々に喜んでいただけるような結果を出せるように今後も精進していきたいです。

そして今回の遠征で一番お世話になったのはれおちゃん。宿の手配から連絡、補給、事務仕事など全部やってくれてレースだけに集中できる環境を作ってくれました。この数ヶ月辛い時に一番話を聞いてくれたのもれおちゃんでした。この遠征も無理言って長期間一緒に帯同してくれたにも関わらず、イライラしてキツい言葉で当たってしまうこともありました。本当に後悔してます。帰りの車も色々な感情が入り混じってテンションが低い僕の相手をさせてしまい申し訳ないです。色々なことがありすぎた遠征で終わった今も自分の言動、行動にモヤモヤした気持ちがかなり残っています。れおちゃんがいなければここまで頑張ることもできなかったと思うので来年は絶対にれおちゃんの前で完走した姿を見せてお互いスッキリした気持ちで帰りたいです。いつもありがとう、そして後味悪い遠征にさせて本当にごめんね。



今は攣った足がまだ痛いのと精神的な疲れで乗る気にならないので今日、明日はフルレストにして心身共に一回休ませたいと思います。9月の学連群馬は出場しないので次のレースは10月の袋井とかだと思います。

ここでサボらず次の一年に繋げていきたいです。
ありがとうございます。


IMG_5138


📸 ちくりんさん、小寺 


komacycle at 22:36|PermalinkComments(1)試合結果 | 今本未悠

2023年08月28日

練習記44(イマモト)

8/28(月)三増
最初は加藤と宮ヶ瀬方面を流して帰宅予定だったが、金子さんとか東大メンの三増練があったので三増2周したあと急遽参戦。
金子さんと響に久々に会った。元気そうでよかった。
最初は宮ヶ瀬湖を周回して三増のセブンに戻る大きな周回。疲労もあったので流しで行こうと思ったが途中何ヶ所か楽しくなってしまい踏んだ。

一旦コンビニで休憩してその後はいつもの三増周回(一周)。強度低めで行く予定だったが、途中東大の鎌田さんと一騎打ちになり普通に5倍以上で踏んでしまった。

平坦区間の終盤のトンネル手前でアタックをかけそのまま逃げ切りたかったが、鎌田さんにつかれそのままコンビニ手前のスプリントで敗北した。
悔しいです。

※加藤くんは途中の坂で鎌田さんのアタックについていけなくなって下山して帰宅しました!!一番の敗北者

想定外に1600upもしてしまったが、久々に色々な人と走れて楽しかったです。

IMG_4976
IMG_4979
痩せない日


距離:126km
TSS:329
明日は課題と洗車したい。朝起きればLSD検討。夜は加藤くんと温泉行きます。


komacycle at 22:40|PermalinkComments(0)練習記 | 今本未悠

練習記14 (オシヤマ)


8/28

今本さん金子さんや他大学の方々総勢9人くらいで三増で走るということで行きました。先週は全く走れず今週はバイトは平日夜だけなのでいっぱい走ろうと意気込んでいました。矢野口ローソンで集まって尾根幹通ってで、すでにしんどくなりそうと思ってましたが余裕ではないですが普通かなぐらいで走れてました。集合場所のセブンまで行ってメンバー揃ってから早い組遅い組で別れて走るということで遅い組にいたんですが、早々に置いていかれ、挙句後から出発した早い組に追いつかれ、今本さんがペース合わせるよとか言ってくれましたが、今本さんは大会近くて頑張ってるのに遅い自分なんかと走って申し訳なくて、しかも少しだけ早い組の人みんなもたぶん合わせてもらってて申し訳なくて、ちょっと先の信号で遅い組が待っていて、合流
その後も何度も置いていかれて追いかけの繰り返し、しんどい
途中限界が来て両足つってうごけなくて、動けるようになって進んだら遅い組がまたしても少ししたところで待ってくれていて、自分は下ったところにあるファミマで休憩することになり、自分だけと思ってたらみんなが付いてきてくれていて、飲み物買って帰ることにしました。休憩中ずっと金子さんがペース上げたから悪いとか、はやくなれるよとか言ってくれていたが、これまで度重なる迷惑をかけてしまったことで、ずっと話かけてもらってたがメンタルズタボロで内容入ってこず返事も変になってたかもしれない。すぐに逃げ出したい気持ち、そのまま周回予定のところを走り切らずに帰宅。
帰宅中ずっと申し訳なさ、ホイール買ってうかれてた気持ち、情けなさ、もう感情がごっちゃになってずっと泣きながら帰った。
正直今週たくさん走ろうと思ってたが今日のことで走る気失せた。そんな気持ちになる自分が嫌
水曜日にも金子さんが練習するので行くつもりだったけど行きたくないし、、
全部が嫌になる
最初から今日参加しなければって後悔、
メンタル弱弱です。他の人からしたら大したことないないことで泣くようなへぼなやつって思われると思う。入部してしばらくの彩湖の時も似たようなこと書いてでも、
はやくなりたくて頑張った。
普通なら悔しさバネに練習かもしれないけど、、、、
立ち直れない

長々と自分の気持ちを書いただけで、まともな練習記にならず、すいません。


101.66キロ
IMG_3816


komacycle at 21:38|PermalinkComments(0)押山響 

2023年08月27日

練習記43(イマモト)

8/25(金)垂水→甲武
久々にソロライド。5時半過ぎに起こしてもらい出発は6時半とか。
ゆっくり垂水まで移動してソロTT。タイムは8分13秒。一応ソロの自己ベだが、ソロTTをほとんどやったことがないので速いのか遅いのかよくわからん。
その後道なりに進み甲武へ。5倍くらいを意識してそのまま下山。都民の森を登ることも考えたが、疲労も溜まっているのでコンビニでアイス食って帰ってきた。町田街に一本で抜けられる道を見つけて歓喜だった。若干登るけどまっすぐ進むだけだからクソ楽。

ノンストップ練生産性高くて好き。

距離:112km
TSS:245

IMG_4959
IMG_4960
100TSSで1キロ痩せる理論は崩壊した。


8/26(土)フルレスト
いつもは5時間程度の睡眠だが、10時間くらい寝た。
準備して出ようとした瞬間に大雨が降ってきて萎えてそのままフルレスト。
フルレスト逆に体調悪くなる問題。少しでもいいから乗るべきだった。
IMG_4951
まあまあ食ったらクソ増えた


8/27(日)宮ヶ瀬とかそっち方面
最初は8時半とかに出発する予定だったが、二度寝して結局11時半出発。

垂水が嫌いなので宮ヶ瀬方面から攻めるコース。1人なので4.5倍くらいで淡々と踏むことを意識。まあ最近なんてほぼ見ないけど。
宮ヶ瀬から牧馬を登って相模湖へ。そのまま青根の方へ抜けた。
途中道志帰りのゆうやさんとネーターさんとすれ違った。ネーターさん痩せてたなー。

途中水分が切れかけてきつかったが、町街ローソンまで耐えた。アイスボックスに炭酸入れて飲もうと思ったが、置いておらず数100メートル先のセブンへ。そこにも置いてなくて結局6店舗くらい左折で入れるコンビニに立ち寄ったがアイスボックスを入手することはできなかった。
最後の20kmくらいをほぼ水分なしで耐えたら結構痩せた。水抜き偉大。

IMG_4974
前日比だと結構痩せてる。まあすぐ戻るけど。


流すつもりだったけど楽しくて1600upもしちゃった😊

距離:107km
TSS:256

明日は”流しで“100up予定。復調した加藤選手を連れて。





痩せたいなー

komacycle at 22:54|PermalinkComments(1)練習記 | 今本未悠

2023年08月23日

練習記42(イマモト)

8/23(水)
前日に久々のフルレストを挟んだ。扇風機つけて昼寝したら風邪っぽくなったが薬を摂取し完治。この日は午前中が雨予報のため8時くらいまで寝れた。その後3度寝をして町街ローソン集合で13:30から走り始めた。今日も安定の山岳コース。宮ヶ瀬湖を一周して牧馬登って帰ってきた。強度はそこまで上げず。
昼過ぎから走ると暑すぎて生産性が下がって良くない。加藤選手は月曜日の熱中症を引きずって調子悪そうだった。
帰りは慶應の甲子園優勝を見届けて距離稼ぎのため多摩ニューで帰宅。

距離:100km
TSS:240

8/24(木)
距離よりも獲得標高を稼ぐことにハマってるので今日も山方面。行き先は埼玉の山伏峠。今回は自宅から自走ではなく部室に荷物を取りに行く用事があったため多摩湖まで車で移動。無料駐車場があって神だった。
加藤の寝坊&今本の遅刻で8時半過ぎ出発。
本当は山伏を登ってそのまま秩父側に下って獲得1500くらいのライドの予定だったが2人とも調子が微妙だったので山伏で折り返して帰宅した。
vo2 max更新してた。
埼玉ライドまたしたいです。
家から多摩湖普通に1時間半くらいかかった。今後は自走でいいかな。

距離:94km
TSS:192

元気そうなので明日も乗ります。


komacycle at 19:25|PermalinkComments(0)練習記 | 今本未悠

2023年08月21日

練習記41(イマモト)

8/21(月)
今日も昨日に続いて加藤と走る予定だったが、熱中症?前日の疲労?かなんかで一瞬で離脱したので1人で走った。
コースは大垂水から雛鶴方面の道を通って青根に抜けるコース。
前日の疲労なのか眠すぎて全く踏めなかったので回復走的な感じにダラダラ走った。
たるみは踏んでも5倍とかのペースで8分30。後の坂はインナーローに近いギア比でダラダラ登った。
たるみから青根方面に初めて抜けていったがいい感じ。短い登りが多くて結構得意なコースだと思った。
IMG_4926

青根から道志を少し登ったらあとはほぼ下り。
帰りの津久井街道、町田街道が信号ストップが多くて一番キツい。

帰ってきたら1000upしてた。1000upする回復走とは、、
まあTSSも抑えられて回復走としては悪くなかったと思う。

距離:88km
TSS:162

とりあえず寝たいが今日もバイト。
IMG_4927


komacycle at 14:39|PermalinkComments(0)練習記 | 今本未悠

2023年08月20日

練習記40(イマモト)

4月?くらいから書き始めた練習記もあっという間に40です。卒業までに何個かけるかなー

8/20(日)
加藤と奥多摩方面へ。
和田峠を越えて上野原(山梨県)などを経由して都民の森へ至るコース。2000upするために適当に電車の中で作成したコースだがこれが地獄。
最初の和田峠はペースで。でも謎にPR更新してた。補給マシマシで休憩なしのライドだったのでそのまま頂上で休憩することなく裏和田から下山。
そこから都民の森方面へ一本道。ルートを引いた時は緩い登りかなーと思ったら普通に結構きつい登りの連発。重量級にはかなり辛い。
休まないことが今回のライドの目的だったので一定のペース(4〜4.5倍程度)で登りをなんとか耐えた。
そのまま下り次は都民の森。まだ登りが10キロ以上あるという事実。
前日の疲労もあったので都民の森も途中まで2人で回した。しかし途中で調子が良くなり踏めるようになったのでそのまま加藤をちぎりゴールした。 
都民の頂上で獲得は1900とか。77/167km地点で今日の獲得の9割を達成。50キロ2000upの少し頭の悪いコースだったがまた行きたいと思う。
帰りは奥多摩湖方面から帰宅。調子が良くなったのでずっと前を引いた。奥多摩湖から下ってる最中にゲリラ豪雨に遭い少し怖かった。
そのまま青梅から自宅へ帰宅。帰り1人なってから一気に疲れがきた。

都民→奥多摩湖のコースは去年岡村さんを騙して連れて行ったことを思い出す。丁度一年くらい前かな。懐かしい。
IMG_0837

距離:167km
TSS:374

来週は週間700kmキャンペーンを開催するので明日も元気に走ります。

IMG_4915
IMG_4920

体重も目標の60kgに到達。すぐ63とかには戻ると思うが、着実に減っている。長野入り前に58kg、インカレ当日に60kgとかで調整できたらいいかな。

長距離レースを想定して補給食を大量に持ってコンビニ休憩少なめの生産性ライドを今後は増やしていきたい。
IMG_4923
↑これおすすめです

komacycle at 20:40|PermalinkComments(0)練習記 | 今本未悠