2023年09月25日
練習記21(オシヤマ)
9/19 .20
何もせず
9/21
イマモトさんがタイヤセットとチューブ1本あげると言うことで授業の間にイマモトさんに取りに行きに。
マジで感謝です😭ありがとうございます。
もらったタイヤは
ピレリ P ZERO RACE


2枚目の画像は変える前のタイヤ
9/22 .23
タイヤいいやつらしいから走りたかったが雨やバイトで走れず。
9/24
駒澤練。イマモトさん、凌雲、学習院の加藤さん、東工大のてぇちさんと計5人で和田峠に行きました。矢野ローから恩方のファミマまで普通に走ってそこで休憩。

陣馬街道では少しペース早めでしたがまぁ普通な感じ。
和田峠が始まる橋のところでイマモトさん達がペース上げたので最初はなるべくついて行きました。
当然千切られるのですがいつもはそこから自分のペース保って行けるのですが場所が和田だけに中盤あたりは、傾斜キツすぎ+序盤ついていこうとしたのもあってめちゃペース落ちた。
夏休みに1人で走った時は31分
今回は約24分。
正直和田だけは走りたくないが和田に関しては20分切れたらいいな
和田峠上って頂上で休憩したら普通に下って陣馬街道走りながら恩方のファミマに向かう。
その後は解散で自分も帰る予定だったがそのまま帰ると100キロ走れないなってことでイマモトさんらが町田街道で帰ると言うことで少しだけついて行く。
坂の度にイマモトさんとてぇちさんがアタックするので頑張ってついて行こうと思って踏むがキツくて毎回千切られては信号で合流しての繰り返し。
途中ローソンで休憩したらそこで帰宅。
イマモトさんからもらったタイヤは踏むと進むってのが分かる、めちゃはやかった。イマモトさんありがとうございます😊

124.00キロ
最近は練習記の更新自分かイマモトさんだけなんで寂しいですね、自分だけでも更新は続けます!
大会ものきなみ消えていってモチベというか目標なくて辛い感じですが割と楽しく走れてるのでこのままの調子で頑張っていきます💪
2023年09月21日
練習記49(イマモト)
9/19(火)チャリ通
後期1回目の授業。定期を買っていないので強制チャリ通。こうでもしないと乗らない。
行きは信号の運も良くてスムーズに進んだ。帰りは渋滞で時間がかかった。
距離:57km(往復)
TSS:90
9/20(水)小山田3周
最初はおはサイに行く予定だったが、ぱやサイに参加するために小山田へ。
2週間ぶりくらいに夜ぐっすり寝れたが目覚ましに4時半に叩き起こされた。二度寝も頭をよぎったが、頑張って起きた。結局3時間くらいしか寝れてない。あんぱん食べて出発。
小山田セブンに5:45に集合して数分後にスタート。最初は10人くらいのローテだったが、坂や信号で人数が絞られ一周目終盤で先頭3人に。先頭を長く引くことを意識した。
そのまま信号運も良くて一周。思ったよりもペースが速かったようで小山田の最速タイムを2年ぶりに塗り替えることができた。もちろんKOM獲得。

一周目が終わってすぐに1人がパンクで離脱したので残り2周ははやおさんと2人で。信号引っかかりまくりでインターバルがキツかった。
最後の病院坂はほとんど先頭を引いてバス停過ぎた辺りでそのまま後続を引き離して初優勝。
NP5倍越えでキツかった。

今回は前回に比べて先頭を長く引けて良かった。フォームに関してのアドバイスももらった。(上半身がうまく使えてないらしい)
秋冬にかけて主要なレースもないのでポジションは模索していきたい。フィッティングしてもいいかも。
自分では気づくことのできないことに気づけるのが人と走るメリットだと思う。来週も参加したい。
帰宅後は洗車。インカレが終わってから初洗車。流石に放置しすぎた。インカレの片付けもほぼしてないです。
その後昼過ぎまで気絶して気がついたら夜。車の片付けとか色々したかったが結局カスみたいな1日。

距離:49km
TSS:182
今日もチャリ通したかったが、天気が微妙なのと今日もあまり寝れなかったので久々に電車で登校。夜寝ても変な時間に目が覚めるので困ります。ぐっすり寝たい。
2023年09月19日
練習記20(オシヤマ)
9/14
休み
9/15
走る決意だけしてどこをはしるか決めず最終的に都民の森行く。
いつもは時計回りで行ってましたが、たまにはということで反時計回りで走りました。反時計回りは斜度がきついところはないにしろ、ほぼずっと緩やかに上りで50キロくらい走るのでキツめです。
反時計回りだと奥多摩周遊の1番高い地点を上りきってから少し下って都民の森の駐車場。
この日はやけにパトカーのサイレンがなってるなって思ったら1番高いところでバイク🏍️が単独で事故ってた。大丈夫かな、、、
都民の森で休憩中、駒澤のウェア着てたからか他のローディーから「学連?」って聞かれたんで、そうですね頑張ってる感じですと会話した。ついでに駒澤の名を地元で広めとくw
そして普通に下って帰宅

92.40キロ
9/16 17
少しだけ夏休みを振り返ったらロードバイク乗るかバイトしかしてねぇなってことに気づき、ゲームあんまし1日とおしてやった記憶ないので2日間ゲーム三昧(休み)
9/18
高校からの友達スズキくんがホイールを買ってどんな感じか走りたいと行くことで調布飛行機の周回に行く。
調布ついて何周か周回した後に前輪空気が抜けてパンクしたかなって思ったら空気は普通にはいるのに抜けてく謎現象に、、、チューブ交換しても空気抜けてで、スズキくんのも借りても抜けてで、いいことない、
矢野ローの近くのバイクショップに空気入れを借りてワンチャン空気入って帰れねえかなーって思ったら、店員が見ますよとか言うんですが金もないのに見てもらうのは遠慮したんですが優しく対応してくれた。原因はタイヤの中に異物が入ってそれのせいでチューブ普通に穴あいた、無駄に2本チューブ無駄に、一時的に処置してもらって帰れるようにしてもらったが怖くて迎えを呼ぶ
DNF 笑

肝心のスズキくんアルテの50ミリ買ってた、普通にはやいとのこと。いいね

73.19キロ
タイヤチューブ代をスズキくんに返すのと、その後自分用にタイヤとチューブ買う余裕ないので今月は走れなくなりました、、、
10月に出る大会までには必ず間に合わせるが、ふところさみちぃ
2023年09月18日
練習記48(イマモト)
9/17(日)垂水→雛(未遂)
朝起きて準備を終え出発しようとガーミンの電源を入れるとバッテリー残量が10%。サイコンをほぼ見ない人間なのでそのまま出発することもできたが、萎えてジャージを着たまま昼まで爆睡した。
その後せっかくジャージを着たのに乗らないのも勿体無いと思い昼食を済ませて垂水へ赴いた。
久々のソロでの垂水だったのでソロでの7分台を目指してTT。序盤は6倍のペースで順調に踏めたが、中盤から垂水では見たことないような大渋滞に遭遇。TTはあっけなく中止になった。


足止めをくらいタイムは12:06。工事渋滞だったので早朝以外は垂水は控えた方がいいかもしれない。
垂水で一気に萎えたが、帰るのにまた峠を登るのもだるかったのでそのまま渋滞を避けて雛鶴方面へ下って行った。
切り替えて雛鶴は最後まで踏み切ろうと思ったが、これが全く踏めず。4倍も出ない。踏めないだけで息がすぐ上がるとかはなかったので夏を振り返る寂しい時間となった。
車も人もいない中で1人美しい景色を眺めながら人生を感じてたら色々な感情が混ざり精神的にきつい時間となった。一刻も早く帰りたかったが、折り返す気力も残っていなかったので後先考えずにどんどん山奥へ進んだ。無気力で坂を登っていたら奇跡的に肴さんとかげろんさん達とスライド。折り返す理由ができたのでそのまま道志方面から一緒に帰った。


コンビニ休憩なども挟んだので帰宅は19時半頃。
山梨の山奥で三浦勢と遭遇するとは思わなかった。運命を感じる。
色々と人生を感じてきついところだったのでとても助かった。いつもの距離感で行くと人生ライドはキツい。片道1時間半くらいがいいと思う。
距離:107km
TSS:186
今日で僕の夏も終わりです。自転車しか乗っていなかったので走力的にはかなり成長したかなと思います。色々と失ったものも大きかったですが、全体的に見たら充実した夏を送れたと思います。何かに打ち込むことの楽しさを知れたんじゃないかなーって思います。
今は自転車の楽しさを忘れて人生が全く充実していないので毎日が憂鬱です。今は一年生より乗ってないです。とりあえず自転車に楽しく乗れるようになりたいです。モチベを上げるためにとりあえず新しいウェアを数点購入しました。
火曜日から学校なので頑張ります。
夏の思い出ギャラリー











朝起きて準備を終え出発しようとガーミンの電源を入れるとバッテリー残量が10%。サイコンをほぼ見ない人間なのでそのまま出発することもできたが、萎えてジャージを着たまま昼まで爆睡した。
その後せっかくジャージを着たのに乗らないのも勿体無いと思い昼食を済ませて垂水へ赴いた。
久々のソロでの垂水だったのでソロでの7分台を目指してTT。序盤は6倍のペースで順調に踏めたが、中盤から垂水では見たことないような大渋滞に遭遇。TTはあっけなく中止になった。


足止めをくらいタイムは12:06。工事渋滞だったので早朝以外は垂水は控えた方がいいかもしれない。
垂水で一気に萎えたが、帰るのにまた峠を登るのもだるかったのでそのまま渋滞を避けて雛鶴方面へ下って行った。
切り替えて雛鶴は最後まで踏み切ろうと思ったが、これが全く踏めず。4倍も出ない。踏めないだけで息がすぐ上がるとかはなかったので夏を振り返る寂しい時間となった。
車も人もいない中で1人美しい景色を眺めながら人生を感じてたら色々な感情が混ざり精神的にきつい時間となった。一刻も早く帰りたかったが、折り返す気力も残っていなかったので後先考えずにどんどん山奥へ進んだ。無気力で坂を登っていたら奇跡的に肴さんとかげろんさん達とスライド。折り返す理由ができたのでそのまま道志方面から一緒に帰った。


コンビニ休憩なども挟んだので帰宅は19時半頃。
山梨の山奥で三浦勢と遭遇するとは思わなかった。運命を感じる。
色々と人生を感じてきついところだったのでとても助かった。いつもの距離感で行くと人生ライドはキツい。片道1時間半くらいがいいと思う。
距離:107km
TSS:186
今日で僕の夏も終わりです。自転車しか乗っていなかったので走力的にはかなり成長したかなと思います。色々と失ったものも大きかったですが、全体的に見たら充実した夏を送れたと思います。何かに打ち込むことの楽しさを知れたんじゃないかなーって思います。
今は自転車の楽しさを忘れて人生が全く充実していないので毎日が憂鬱です。今は一年生より乗ってないです。とりあえず自転車に楽しく乗れるようになりたいです。モチベを上げるためにとりあえず新しいウェアを数点購入しました。
火曜日から学校なので頑張ります。
夏の思い出ギャラリー












2023年09月14日
練習記47(イマモト)
9/14(木)小山田3
木曜朝5:45に集合して小山田を3周する練習会、通称ぱやサイに久々に参加した。最近夜眠れないことが多く、今日も睡眠時間2時間半の最悪なコンディションだった。始まったら意外と踏めたけど。
今回の参加者は10人ほど。JPTやJCLを走っているプロ選手も数人いたため着いていくことを目標に。
1周目は信号のタイミングで2人に逃げられたが、アタックなどは起こらず。ペースはとても速いが、集団の中にいるとかなり楽。ドラフティングの恩恵を感じた。
2周目は群馬グリフィンのゆうやさんが坂の度にアタック。後ろにいたので全部のアタックについて行くことができたが信号のタイミングが悪く逃げることができなかった。
3周目はペースが少しだけ上がった。メモパ坂の自分のアタックからゆうやさんと2人で逃げることができた。その後信号でVC福岡の武井選手に追いつかれ3人で回す展開に。最後の病院坂ではゆうやさんのアタックに反応できなかったが、序盤から逃げていた2人を追い抜き2番手で着。
終わったあと主催者のイナーメ所属の駿さんから踏めるなら平坦も踏んだ方がいいとアドバイスをもらった。確かに終始脚は残っていた感じがしたので今後は他の人よりも長く先頭を引くくらいの心意気で自分を追い込みたいと思う。
久々の練習会で不安だったが、短い距離だったらプロ選手と張り合えることが分かった。この調子をずっと維持できるように今後も練習量を落とさずに頑張りたい。来週も学校行く前に参加したい。あと早朝の朝練に不眠症は致命的なので早く治したい。

強度の高さを感じさせるランクイン

2023年09月13日
練習記19(オシヤマ)
9/11
普通に走ろう思ったが前日に群馬の学連が延期or中止になると聞いて、今まではゴールのある一本道に立っていたのに唐突にゴールがあるかないかもわからない、迷路に立たされた気分になって真っ白になった。
でも逆に延期なるか中止なるかわからないけど、練習できる期間が増えたんじゃねと思い立ち直った、
しかしそれも昼近くになってしまったのでこれから走るにも暑くて嫌なのでロードバイク少し調子前々から悪かったのでショップに行ってなおしてもらう。
(休み)
9/12
駒澤練ということで、めちゃ久々な凌雲とイマモトさん、学習院の加藤さんと計4人で走りました。

もう自分視点上りボッコボッコのライドやんて思ってました。
関戸橋に7時集合で、そこかれ大垂水→都民の森方面というルートで走りました。
大垂水は最初の方傾斜ゆるいから少しだけでもイマモトさん達について行って後半はたれてもアドバンテージとって行けねえかなって思ってたら、ついて行けるはずもなく後悔、でも11分と自己ベなので良き。毎度行くたびに1分とか2分ずつ更新してるのでこの調子で頑張ろうと思う。

そこから都民の森方面への上りではイマモトさん加藤さんがペース合わせて走ってくれたので楽しかった。(凌雲は1ヶ月のサボりのツケで千切れてった)
イマモトさんにはやくなったと言われて嬉しかった^_^
基本1人で走ることが多かったんで他の人から見て、はやくなったと思われたなら成長したんだと実感
上りきってからの下りはもう帰路
地元なので楽

イマモトさんに丸亀をおごってもらった ✌️

108.19キロ
9/13
成木周回に行きはしました。
昨日の練習の疲れが取りきれなかったのか暑くてやられたのか、力が出ず周回半分行かないくらいで断念、帰宅

50.32キロ
明日は一日休みにしようかな、、、
どうしよ
2023年09月12日
練習記46(イマモト)
9/12(火)たるこうぶ(駒澤練)
久々に一年生達(凌雲、オッシー)と。学習院の加藤にも体験入学してもらった。
関戸に7時に集合して休憩等挟み8時半くらいから垂水を登った。少しだけ追い込みたかったので垂水は加藤といつも通りに登った。タイムは8分丁度。普通。今日も勝ててよかった。まだ負けたことがない。
凌雲とオッシーにはとりあえず9分台を目指して欲しい。しっかり練習すれば余裕だと思う。
そのまま裏垂を下り、上野原の方から甲武へ。凌雲は序盤で垂れたのでオッシーと一緒に登った。
オッシーは前走った時と比べてかなり速くなっていて嬉しかった。夏休みの乗り込みの成果が現れていると思う。群馬がなくなってモチベの維持が難しいと思うが、まだまだ速くなると思うので頑張ってほしい。平坦はめちゃめちゃ速かった。

凌雲はとりあえず距離耐性を戻すことからだと思う。まあ1週間もあれば戻る。あとは諦めない気持ち!!
2人ともがんばれー!
最近色々とご迷惑おかけした加藤さんとオッシーさんには丸亀製麺をご馳走しました。
距離:127km
TSS:232
久々に一年生達(凌雲、オッシー)と。学習院の加藤にも体験入学してもらった。
関戸に7時に集合して休憩等挟み8時半くらいから垂水を登った。少しだけ追い込みたかったので垂水は加藤といつも通りに登った。タイムは8分丁度。普通。今日も勝ててよかった。まだ負けたことがない。
凌雲とオッシーにはとりあえず9分台を目指して欲しい。しっかり練習すれば余裕だと思う。
そのまま裏垂を下り、上野原の方から甲武へ。凌雲は序盤で垂れたのでオッシーと一緒に登った。
オッシーは前走った時と比べてかなり速くなっていて嬉しかった。夏休みの乗り込みの成果が現れていると思う。群馬がなくなってモチベの維持が難しいと思うが、まだまだ速くなると思うので頑張ってほしい。平坦はめちゃめちゃ速かった。

凌雲はとりあえず距離耐性を戻すことからだと思う。まあ1週間もあれば戻る。あとは諦めない気持ち!!
2人ともがんばれー!
最近色々とご迷惑おかけした加藤さんとオッシーさんには丸亀製麺をご馳走しました。
距離:127km
TSS:232
2023年09月11日
練習記45(イマモト)
9/10(日)
インカレが終わって以降モチベーションの低下など色々あり自転車に乗らない生活をしていたが、今日1週間ぶりに自転車に跨った。
今回一緒に走ったのは普段一緒に走っている多摩学連のメンツではなく、三浦勢の方々と道志へ。
本当は夏休みが終わるまでは自転車から離れるつもりだったが、普段中々走ることがない方々とホームコースで練習できる機会は中々ないと思い参加した。
家から出て数キロ、4倍くらいの強度でも心拍が150を越え始め調子やばいかもなと思いつつゆっくり集合場所の宮ヶ瀬ファミマへ。その後道の駅まで行った。
序盤からアタック合戦で垂れずに行けるか不安だったが、途中2人で抜け出すことができそのままフィニッシュできた。
抜け出してからはずっとツキイチだったが心拍は200近くまで上がり着いていくので精一杯だった。
因縁の相手、神奈川大学鈴木選手には圧勝できたのでよかった。
帰りも同じ方と青根くらいで抜け出すことができたが、全部のアタックに反応されてボコボコにされた。下りもプラス15キロの体重のハンデがあるにも関わらず千切られた。惨敗です。


気持ちの整理が着いたので軽ーくお気持ち
インカレが終わってから気持ちの糸が切れ自転車も車の中に放置して昼まで寝てバイトだけ行く日々を過ごしていたが、思い切って練習に参加して良かったと思う。このままだったら気持ちの区切りもつけられずに今までみたいに楽しく自転車に乗ることもできなかったと思う。
前日まではしばらく自転車はいいかな〜とか思っていたが、ただ寝て過ごす日と比べて練習した日は充実感が段違い。ご飯も美味しいし、お風呂も気持ちいい。
自転車乗るだけの夏だったのにインカレ完走もできなくて無駄だったなとか1週間ずっと思っていたが、今日久々に朝から起きて練習に行く1日を過ごしやっぱ自分はこの疲れるし寿命も削るけど達成感と充実感のあるこの生活が好きなんだなと実感したし無駄な努力ではなかったなと思った。やっぱ今は自転車しかないかな。
ここまで熱中できることがあって幸せです。

今後へ向けて
最近は一年生のモチベーションも上がってきてる。凌雲は機材をアップグレードして競技に本腰入れようとしてるし、オッシーなんかは合宿に参加して色々と気持ちの変化があったと思う。東洋大のwarafuji監督からもめちゃくちゃ速かったとお褒めの言葉をいただいた。自分のことのように嬉しかったし誇らしかった。
自分はこの夏後輩の練習を見ることができなかったが、各々のペースで着実に成長しているようで安心した。練習は見れなかったが、練習記やstravaログなんかで色々感じ取ってもらえた結果がこのいい雰囲気を生んでると信じたい。
また、去年からずっと思ってたのは主将のモチベーション=部全体のモチベーションだなということ。主将になったら常に高いモチベーションで部全体を引っ張って行きたいなと思っていたが、いざ主将になると自分のことで手一杯。この数ヶ月モチベは上下しまくりだし、色々な人に心配や迷惑をかけてきたと思う。一度自転車などから離れ改めて冷静に考えると部を引っ張って行く立場なら自分の気分だけで動いちゃダメだなってこと。自分の行動が全体を左右するってことまで頭が回っていなかった。前みたいに2ヶ月近くサボるなんてことはもうできない。
今回のインカレ後の燃え尽きなども他の人からしたら関係ないこと。勝手に落ち込んで、乗らなくなるということは今後無くそうと思う。
部のモチベーターになってる自覚を持って今後は練習に励みたい。
群馬に向けて