2008年08月13日
2007年04月01日
希須林 小澤(阿佐ヶ谷)
希須林 小澤(阿佐ヶ谷)に行ってきた。
坦々麺のおいしいお店としてランチで訪問。もちろん、今回は目的の小澤流麺セットを注文。上品ながらも胡麻の風味がよく、スープをすべて飲み干すほど絶品だ。具材も多く、海老の風味も良い。ちなみに、最近このブログをなかなか更新できないのは坦々麺にはまってしまっているからだ。坦々麺に興味があったらこちらもどうぞ!
2007年03月18日
ラ・フェット(池袋)
池袋ラ・フェットに行ってきた。
平日のお昼、特に予約もせずに来店、少し待っている人がいたが比較的すぐ入店できた。とにかくこの日は女性の比率が高く、男性客は1,2人とほとんどが女性。1500円のランチを注文したが、かなりコストパフォーマンスが高い。
2007年02月04日
てんぐ(三ツ沢下町)
2007年01月14日
鮨大前(有楽町)
有楽町鮨大前に行って来た。
ガード下のカウンター10席程度の小さな寿司屋。なんといっても鯖が有名!
今回はランチで鯖丼を食べに行った。鯖も最高だが、ガード下というディープな世界も食べ歩きの醍醐味と言えるだろう。
2007年01月09日
山本商店(銀座)
銀座山本商店に行って来た。
ここは、ダイヤモンドダイニングという会社が運営しているお店。ほかに「三年ぶた蔵」や「迷宮の国のアリス」など様々な面白い業態を開発している外食チェーンで、ここ最近の外食ベンチャーでは相当な有望株といえるだろう。
そんな会社の焼肉業態、もっと内装などを期待していたがそこそこって感じでしょうか!?
ただ、面白かったのは壷漬け『M』ホルモン。これは、1Mの脂がのった小腸をそのまま網で焼く、それが下の写真だがものすごい迫力だ。
2006年12月28日
はん亭(根津)
根津はん亭に行って来た。
雰囲気で有名なお店らしいです。これまた個人的に串揚げはポイント高めなので、料理も美味しいと思います。
前菜+6本の1セットのおまかせスタイルで6本の串揚げが終わるとまた前菜から始まるのが特徴かと思われます。
雰囲気に関してはたしかに場所の渋さと一軒屋の和風の質感、蔵の個室がすばらしいです。
2006年12月27日
サンファソン(飯田橋)
2006年12月25日
てんぐ(三ツ沢下町)
三ツ沢下町てんぐに行って来た。
横浜に転勤になったことをいいわけにしてブログの更新をさぼってました。やっと東京に戻ることが出来たので、記念に横浜のお店をご紹介。
このお店にはいろいろお世話になりました。夏場の海鮮しゃぶしゃぶも美味しいが冬場の「ふぐ」は絶品です。
さらにそのほかフカヒレや烏賊の刺身など海鮮尽くし。
やっぱり冬は「ふぐ」ですね。
2006年05月21日
オー・グー・ドゥ・ジュール(市ヶ谷)
市ヶ谷オー・グー・ドゥ・ジュールに行って来た。
なんとも久々の更新だ。今回は行きたかったオー・グー・ドゥ・ジュールに元同僚が連れて行ってくれた。オーナー・ギャルソンの岡部氏のフランクで丁寧な接客。おいしい料理で満足な一日を過ごすことができた。
2006年03月19日
謝甜記 本店(中華街)
中華街謝甜記 本店に行って来た。
謝甜記(しゃてんき)は中華街大通りにあるお粥のお店だ。ランチタイムともなると長蛇の列ができるので中華街に行くと非常に目立つ。ただ、お粥ということもあり、思ったより待たずに店の中に入ることができる。熱すぎるんじゃないかと思うぐらいのお粥は心も身体も温めてくれる。
2006年03月18日
媽祖廟(横濱)
横浜の中華街に新しくできた横濱媽祖廟の記念式典に行ってきました。
式典には横浜の中田市長なども参加しており盛大に行われていた。ちゃんと勉強せずに行ってしまったので詳しく事情を知らなかったが、実はこの場所にはマンションが建つ予定だったらしい。それを中華街のみなさんが反対して、結果「横濱媽祖廟」が完成したのである。それはさておき中華街は200もの飲食店が立ち並ぶ言わばフードテーマパークであり、そろそろ再評価するときが来たのではないだろうか?
2006年03月11日
メゾン・バルサック(東京)
東京メゾン・バルサックに行って来た。
ワインのエノテカから分社化したブルディガラプロデュースのレストラン。1Fはカフェ&レストランで2Fはフレンチレストランになっており、今回は1Fでディナーを楽しんだ。パスタがあったり商売っ気を多少感じるが、立地の良さと居心地の良さで使い勝手が良さそうなレストランだ。
2006年03月05日
月刊 BIG tomorrow 4月号
当ブログが「月刊 BIG tomorrow 4月号」にて「お役立ちブログ51連発」の1つに選ばれました。
その中で有益なブログを見つけるポイントに「更新頻度をチェックすれば、書き手の意欲が見えてくる」とあり、仕事が忙しくここのところ更新ができていないことを深く反省いたしました。今後はがんばって更新していきます。
2006年02月06日
松扇(新井薬師前)
新井薬師前松扇に行って来た。
松扇は気軽に酒を飲みながら蕎麦をたぐることができるお店だ。シンプルな蕎麦屋が好きな人には邪道といわれるかも知れないが『そばがきのパリ風』などの風変わりな一品料理が酒を進ませる。〆の蕎麦も納得できるはずだ。