
6920 レーザーテック
無茶苦茶綺麗な波形です。調整→スイング→調整→E波スイング→調整。スイング、調整のリズムが綺麗なチャートが好きです。
始値、終値、高安。これ以上情報は必要ない気がしてきました。
何枚も出せてタブ機能までついて便利になったライブスターのフル板を横目に見てるんですがアルゴすぎてなんのこっちゃです。瞬間的におおおっと買われたり、酷すぎる下げとかあったりするんですが結局コンセンサスの取れた終値に帰結しているように見えます。もしくはパニック。
ノイズやアルゴのことを考えれば15分足以上のチャートでいいように思います。波形と足を追えればいいので基準足を30分足もいいかと思ってます。
短期足はいっそ株は見ないほうが精度上がると思いました。瞬間的な需給って大局にほとんど影響しません。極致でも小競り合いはありますが、決めた値段で損切り。何もタイトストップが正しいわけではないですし、タイトストップは損切りの危険も孕みます。タイトストップが出来る環境を捉えることが大事で、タイトストップは大事なのではありません。
とにかく数です。そうだと思ったところは事故でSTP安になっても納得できる枚数でどんどん持つべきだと思います。株チャートはFX検証のスイートスポット探す作業に似てて楽しいです。いいところだけやればいいです。待つという作業よりも探す作業のほうができる気がします。