2016年03月

2016年03月25日

成功するための要素

こんばんはー(o^^o)

いつも読んでいただき、ありがとうございます!



船井幸雄さんという方をご存知でしょうか?

一昨年に亡くなられたのですが、

有名な経営コンサルタントで、いろいろな本を出されています。

今日は船井さんが唱えられた、


「成功の3要素」


を紹介します( ^ω^ )


1、素直

  素直の説明は、素直です。


2、プラス思考

  なぜ、プラス思考が必要なのか。

  何でも能天気になれというわけではなく、

  未来のことに対しては

  不可能性ではなく可能性

  に注目したり、
  
  過ぎたことについては

  失ったものではなく得られたもの

  に注目して考えるということです。 


  日本人というのは
  
  「できない理由」を探すのが得意です

  それで結局、何もせずに人生終わってしまうという

  「最大の失敗」を犯してしまいます。
  
  なので「できない理由」よりも

  「できること」「できるようにするための方法」に

  意識を集中しましょうということです。 


3、勉強好き 

  最後に「勉強好き」

  「勉強」と聞いて、嫌悪感を抱く方もいるかもしれません笑

  ここでいう勉強というのは、

  「学校のお勉強」ではなく、

  「生活していくための知恵をつける」「向上心」

  のことです。

  以前の記事でも書きましたが、

  婚活のゴールを迎えたあとは、

  夫婦としてのスタートを切ることになりますし、

  親としてのスタート、祖父母としてのスタートが、

  待っている人もいると思います。

  その時に、「いま」の知識だけを大切にしていても、

  時代の流れは非常に早いので、ついていけなくなります。

  だからこそ「生涯学習」なのです。

  ちなみに「勉強好き」には気をつけなければいけない、

  があります。。。

  それは、

  「いろんなセミナーに行ったり、

  本を読んだりしただけで満足してしまって、

  本番では全く実践していない」

  という状態( -ω- )

  なので、「勉強好き」を

  しっかりと意味のあるものとするためには

  「実践」とセットにしておくことが。

  ダイエットの方法を学んでも、
  実践しないと体重は落ちていかないですよね( ^ω^ )

   勉強したことをどう実践に活かせばいいか考え、

  そして実際に実践していくことが大切です。


 
いかがでしたでしょうか?(o^^o)

すぐに結果が出る人、出ない人、様々だと思いますが、

継続していくことが大事です。

他の誰でもないあなたが、あなたの人生を生きましょう♪


今日も読んでいただき、ありがとうございました♡ 

konkatsunanto at 18:04コメント(0) 

2016年03月24日

寿命を迎える前の日までに読むのがおすすめです

こんにちはー(o^^o)

いつも読んでいただき、ありがとうございます!



先ほど読み終わりました( ^ω^ )

IMG_5125


 


婚活をしている人

婚活のお世話をしている人

結婚生活を送っている人

子育てをしている人

生きてる人



純粋に

おすすめです。



今日も読んでいただき、ありがとうございました♡

 

konkatsunanto at 12:05コメント(0) 

2016年03月23日

子どもの立場で

こんにちはー(o^^o)

いつも読んでいただき、ありがとうございます!


この前自分の夫婦間での会話で、

「子育てを手伝うってすごく違和感あるんやけど、どう思う?」

って聞いたら、

「わたしもそう思っとった(-ω-)」

という流れからのブログです笑



あくまで個人の意見ではありますが、

家事は分担したり、手伝ったりすることはできても、

子育ては分担したり、手伝ったりできるものではないと思います。

なので、パパは子育てを「手伝っている」ではなく、

子育てを「している」と言い切ってもいいんじゃないでしょうか。

なぜなら、子どもの立場から考えてみると、


ママはママだし、パパはパパだから。


確かにおっぱいが出るか出ないかとか、

ママのぬくもりなど、

ママが子どもにしてあげられることに比べると、

パパが子どもにしてあげられることは少ないです。

子どもが大泣きしたときとか、

ママに抱っこされたり、おっぱいを咥えさせてもらったときに、

すごく安心した表情をするのをみると、

「ママって本当に偉大だな〜」と思います笑


でも、

子どもにとってはママもパパも、かけがえのない存在 。



ママにできるのは、「ママの子育て」

パパにできるのは、「パパの子育て」




そもそも比べるものではないです。

「ママの抱っこ」はママにしかできないし、

「パパの抱っこ」はパパにしかできません。

同じ声かけをしても、子どもからしてみると、

それぞれがかけがえのない声かけ。



「あたしのほうがやっている!」「おれだって手伝っている!」

じゃなくて、

「お互いに子どものために支えあって子育てをしている」という、

夫婦の信頼関係が大事だと思います。

そのためには子育てのビジョンを夫婦で共有することや、

ありがとうの「こころ」と「言葉」を、

お互いに届け合うことが大切。

「パパも子育てをしている!」と、

責任を持って子どもと向き合っていくことの積み重ねが、

子どもにとって必ずいい影響を及ぼすし、

親としての成長にもつながってくるんじゃないかなーと、

まだまだ新米な自分が思います(o^^o)



今日も読んでいただき、ありがとうございました♡

konkatsunanto at 16:49コメント(0) 

2016年03月21日

ピンチ+チャンス

こんばんはー(o^^o)

いつも読んでいただき、ありがとうございます!

Facebookにすごく響く言葉があったので、

すぐシェアです笑


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「危機」


危機という文字は、

危険の「危」と、

好機・機会の「機」から出来ている。

ということは、

「ピンチ!」と感じた瞬間に、

「チャンス!!」がすぐそこにあるかもしれない。

逆に

「チャンス!!」と感じた瞬間も、

「ピンチ!」も同時に感じる。

ピンチは単独で存在しないし、

チャンスも単独で存在しない。

2つ合わせてセットである。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜




1回きりの「危機」「いま、ここ」を大切に、

真剣に向き合うことが大事です。

そして、いつ来るかわからない「危機」に対して、

普段の生活から意識しておくことも大切ですね♪



今日も読んでいただき、ありがとうございました♡ 

konkatsunanto at 18:28コメント(0) 

2016年03月19日

すべては生きる活動

こんにちはー(o^^o)

いつも読んでいただき、ありがとうございます!



先日今年度最後のセミナー&パーティーイベントを行ないました。

結果は、女性参加12名の中、

9組のカップルが誕生しました!

すごいカップル率!

午前中の恋愛・魅力塾と

おせっ会さんのサポートのおかげさまですね♪



午前中のセミナーの中で、


「笑顔」と「姿勢」が大切


ということをお話していただきました。

そのアドバイスを受けて、

午後からのパーティーに臨む参加者の方々。

終わってから参加男性にお話を聞いてみるとたくさんの方から、

「笑顔のキープが大変で、ぷるぷるした」

という声が上がりました。

2時間キープは大変ですよね。

特に普段から笑顔を意識していないと、

顔の筋肉が硬くなってしまいます。



「婚活」は「生活」のイチブ

という以前に書いた記事にも繋がってくるのですが、

婚活で行なっているセミナーって、

婚活に特化したお話なわけではありません。

就活セミナーとすれば、

同じ内容で就活を行なうことができますし、

就職後の研修セミナーにも使うことができます。




婚活パーティーやお見合いなど、

いわゆる「本番」で力を発揮したいなら、


普段の生活をしている中で、

どれだけ本番に向けて行動しているか。



ということが大事になってきます。 



シンプルにスポーツで例えます。

1ヶ月後に試合があるとします。

全く練習しなかった人と、

試合に向けて練習を積み重ねている人。

どちらが成果をあげられますか?

本番だけ全力を出すと、

もしかしたら大怪我をしてしまうかもしれません。



練習内容は何でもいいんです。

自分で何をするのか決めて、

決めたことを継続して行なう。

継続して行なっているということが、

自己肯定感を高めることにつながり、

自信が少しずつついていく。

あなたの自信を積み上げられるのは「あなた」です。


今日も読んでいただき、ありがとうございました♡


 

konkatsunanto at 18:23コメント(0) 
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ