2018年03月
2018年03月23日
筋合いを作る
こんにちはー!
いつも読んでいただきありがとうございます(o^^o)
婚活倶楽部なんとでは、
出会いの場を作って、イベントを行うだけでなく、
1対1の個別相談も行っております♪
イベントの運営で意識していることは前回のブログ、
事務局の頭の中
で書かせていただきました。
今回は全体ではなく、
個別に関わる際に意識していることを書きます。
個別面談の際にもっとも大切にして、一番初めに行うのが、
ラポールの形成
です。
ラポールとは心理学用語なのですが、
相互間の信頼関係ができている状態
ということで、
臨床心理士やカウンセラーがカウンセリングを行う際にも、
一番丁寧にしていることです。
例えば、全く同じアドバイスを2人から言われたとき、
「あの人から言われた時は受け入れられなかったけど、
この人から言われた時は納得することができた」
という経験はありませんか?
体調や言われる間隔(その間の経験)などもありますが、
相互間に信頼関係が築けているかどうか
ということが、大いに関係してきます。
言うなれば、
「あなたに言われる筋合いはない!」
という間柄にならないようにするということです笑
職場の人に結婚や婚活をおすすめする際に、
「言ったらセクハラやパワハラになるかもしれない」
信頼関係が少ない間柄であればあるほど起こりやすいと思います。
婚活支援は人と人との関わり合い。
「何を言われるか」ということもありますが、
「誰に言われるか」ということも非常に大切。
より良い支援体系を作るため、
婚活倶楽部なんとは一人ひとりと大切に関わっていきます。
You are the CEO of your life.
今日も読んでいただき、ありがとうございました♡
いつも読んでいただきありがとうございます(o^^o)
婚活倶楽部なんとでは、
出会いの場を作って、イベントを行うだけでなく、
1対1の個別相談も行っております♪
イベントの運営で意識していることは前回のブログ、
事務局の頭の中
で書かせていただきました。
今回は全体ではなく、
個別に関わる際に意識していることを書きます。
個別面談の際にもっとも大切にして、一番初めに行うのが、
ラポールの形成
です。
ラポールとは心理学用語なのですが、
相互間の信頼関係ができている状態
ということで、
臨床心理士やカウンセラーがカウンセリングを行う際にも、
一番丁寧にしていることです。
例えば、全く同じアドバイスを2人から言われたとき、
「あの人から言われた時は受け入れられなかったけど、
この人から言われた時は納得することができた」
という経験はありませんか?
体調や言われる間隔(その間の経験)などもありますが、
相互間に信頼関係が築けているかどうか
ということが、大いに関係してきます。
言うなれば、
「あなたに言われる筋合いはない!」
という間柄にならないようにするということです笑
職場の人に結婚や婚活をおすすめする際に、
「言ったらセクハラやパワハラになるかもしれない」
信頼関係が少ない間柄であればあるほど起こりやすいと思います。
婚活支援は人と人との関わり合い。
「何を言われるか」ということもありますが、
「誰に言われるか」ということも非常に大切。
より良い支援体系を作るため、
婚活倶楽部なんとは一人ひとりと大切に関わっていきます。
You are the CEO of your life.
今日も読んでいただき、ありがとうございました♡
2018年03月16日
事務局の頭の中
こんにちはー!
いつも読んでいただき、ありがとうございます(o^^o)
3月11日(日)に
「第23回写真お見合い会〜縁結び会議〜」が終了し、
平成29年度のイベントが全て終了しました。
婚活倶楽部なんとは月に1回以上のペースでイベントを行い、
今年度は19回のイベントを行いました。
イベント運営、特にパーティー系イベントの準備で、
私が一番大事だと思っているのが、
会場に到着してから、片付けが終わるまでの
「イベントの運営イメージ」
です。
白黒のボヤッとしたイメージから、
次第に色が付いてきて、
イベントが近づいてくるにつれてどんどん鮮明になり、
イベント直前には、
おせっ会さん一人ひとりの動きのイメージできるようになります。
できるようになりますというか、
できるまでイメージしておきます( ^ω^ )
なので毎回婚活イベント当日を迎えるときには、
頭の中で20回以上はイベントが終わってます笑
そこまでイメージしておくからこそ、
イベント中の「想定外の出来事」が起こりにくく、
何かトラブルが発生したときも参加者に悟られないように、
対処することができます。
イベントが始まってからは、
「今、目の前で何が起きているか」
と
「次に予定している内容」
を常に考えながら、
参加者とおせっ会さんにとって、
1番満足度が高くなる選択
をしていきます。
なので、
初めに予定していた通りに行わないときも多々あります。
たくさんのイメージをしておくからこそ、
臨機応変に対応できることに繋がります。
準備が不十分な「臨機応変」は
ただの「行き当たりばったり」
事務局も1つ1つのイベントに、主体的に取り組んでいます( ・∇・)
You are the CEO of your life.
今日も読んでいただき、ありがとうございました♡
いつも読んでいただき、ありがとうございます(o^^o)
3月11日(日)に
「第23回写真お見合い会〜縁結び会議〜」が終了し、
平成29年度のイベントが全て終了しました。
婚活倶楽部なんとは月に1回以上のペースでイベントを行い、
今年度は19回のイベントを行いました。
イベント運営、特にパーティー系イベントの準備で、
私が一番大事だと思っているのが、
会場に到着してから、片付けが終わるまでの
「イベントの運営イメージ」
です。
白黒のボヤッとしたイメージから、
次第に色が付いてきて、
イベントが近づいてくるにつれてどんどん鮮明になり、
イベント直前には、
おせっ会さん一人ひとりの動きのイメージできるようになります。
できるようになりますというか、
できるまでイメージしておきます( ^ω^ )
なので毎回婚活イベント当日を迎えるときには、
頭の中で20回以上はイベントが終わってます笑
そこまでイメージしておくからこそ、
イベント中の「想定外の出来事」が起こりにくく、
何かトラブルが発生したときも参加者に悟られないように、
対処することができます。
イベントが始まってからは、
「今、目の前で何が起きているか」
と
「次に予定している内容」
を常に考えながら、
参加者とおせっ会さんにとって、
1番満足度が高くなる選択
をしていきます。
なので、
初めに予定していた通りに行わないときも多々あります。
たくさんのイメージをしておくからこそ、
臨機応変に対応できることに繋がります。
準備が不十分な「臨機応変」は
ただの「行き当たりばったり」
事務局も1つ1つのイベントに、主体的に取り組んでいます( ・∇・)
You are the CEO of your life.
今日も読んでいただき、ありがとうございました♡
2018年03月09日
コミュニケーション力って?
こんにちはー(o^^o)
いつも読んでいただき、ありがとうございます!
おかげさまで婚活倶楽部なんとに入会され、
成婚卒業をされた会員さんは、
133組(うち市内居住96組)
に達しました(°▽°)
婚活倶楽部なんとでは出会いの場の提供に加えて、
定期的に「恋愛塾」を行っております。
出会ってから成婚まで、そして、
より幸せな結婚生活を送っていただくためには、
「出会い」+「コミュニケーション力」
が、必要不可欠だからです。
ここで少し立ち止まります。
そもそもコミュニケーション力とは何でしょうか。
話し上手ってこと?
それとも
聴き上手ってこと?
確かに「話し上手」も「聴き上手」も、
コミュニケーション力が高いことの一部ではあります。
コミュニケーション力とは、
「相手が必要としていることを
提供できる力」
です。
言い換えると、
「相手の立場に立って考えられる力」
「思いやり力」
です。
↑のほうで、話し上手と聴き上手というワードを出しました。
特に男性に多い傾向に感じるんですが、
「自分は会話での話題には困らないから
コミュニケーション力がある」
と思っている方。
確かに会話を途切らせずに話す力は、
非常に素晴らしい力ではあります。
しかし注意すべき点は、
「相手にも興味を持ってもらえる話題を提供しているか」
「相手は聴くのが疲れていないか」
という相手の立場にも立つことです。
厳しい言葉ですが、
自分が興味の無い話をずっと聴き続けることは、大変苦痛です。
会話の途中で少しでも、
相手の立場に立って考えることができると、
よりよい関係を築いていくことができます( ^ω^ )
目の前の相手とどういう関係を築いていきたいのか。
決めるのは、スキルではなくあなたのココロです。
You are the CEO of your life.
今日も読んでいただき、ありがとうございました♡
いつも読んでいただき、ありがとうございます!
おかげさまで婚活倶楽部なんとに入会され、
成婚卒業をされた会員さんは、
133組(うち市内居住96組)
に達しました(°▽°)
婚活倶楽部なんとでは出会いの場の提供に加えて、
定期的に「恋愛塾」を行っております。
出会ってから成婚まで、そして、
より幸せな結婚生活を送っていただくためには、
「出会い」+「コミュニケーション力」
が、必要不可欠だからです。
ここで少し立ち止まります。
そもそもコミュニケーション力とは何でしょうか。
話し上手ってこと?
それとも
聴き上手ってこと?
確かに「話し上手」も「聴き上手」も、
コミュニケーション力が高いことの一部ではあります。
コミュニケーション力とは、
「相手が必要としていることを
提供できる力」
です。
言い換えると、
「相手の立場に立って考えられる力」
「思いやり力」
です。
↑のほうで、話し上手と聴き上手というワードを出しました。
特に男性に多い傾向に感じるんですが、
「自分は会話での話題には困らないから
コミュニケーション力がある」
と思っている方。
確かに会話を途切らせずに話す力は、
非常に素晴らしい力ではあります。
しかし注意すべき点は、
「相手にも興味を持ってもらえる話題を提供しているか」
「相手は聴くのが疲れていないか」
という相手の立場にも立つことです。
厳しい言葉ですが、
自分が興味の無い話をずっと聴き続けることは、大変苦痛です。
会話の途中で少しでも、
相手の立場に立って考えることができると、
よりよい関係を築いていくことができます( ^ω^ )
目の前の相手とどういう関係を築いていきたいのか。
決めるのは、スキルではなくあなたのココロです。
You are the CEO of your life.
今日も読んでいただき、ありがとうございました♡