2018年08月
2018年08月07日
「Why」を追求する
こんにちはー!
いつも読んでいただき、ありがとうございます(o^^o)
今日は短めに。
ただつぶやきます。
ただなんとなく、
そこに存在し続けている
「ルール」「常識」「当たり前」を、
もう一回疑って、考えてみるということ。
何のためのルールなのか。
時代に合っているのか。
そのルール、常識を守り続けた未来は、
明るそうなのか。
常に考え続けること。
Twitterはメモ帳代わり( ・∇・)
コチラ
You are the CEO of your life.
We are the CEO of our lives.
今日も読んでいただき、ありがとうございました♡
いつも読んでいただき、ありがとうございます(o^^o)
今日は短めに。
ただつぶやきます。
ただなんとなく、
そこに存在し続けている
「ルール」「常識」「当たり前」を、
もう一回疑って、考えてみるということ。
何のためのルールなのか。
時代に合っているのか。
そのルール、常識を守り続けた未来は、
明るそうなのか。
常に考え続けること。
Twitterはメモ帳代わり( ・∇・)
コチラ
You are the CEO of your life.
We are the CEO of our lives.
今日も読んでいただき、ありがとうございました♡
2018年08月03日
親と婚活と自然栽培
こんにちはー!
いつも読んでいただき、ありがとうございます(o^^o)
今日は、
「親が子のために行うべき婚活」
について書きます。
今、巷で行われている「親が行う婚活支援」は
「子どものお見合い相手を親が探してくる」
「親が子どもの身上書を持って、
親同士が集まるお見合い会場に行く」
というようなものが多いです。
私個人の意見としては、
「子どものお見合い相手を親が探す」
ということを推奨してはいません。
理由としては、
「お金がほしいと言っている子どもにお金をあげる」
という行為とさほど変わらないと思うからです。
詳しくは
「じりつりょく」
を見ていただければ嬉しいです。
いいですか?詳しくは
「じりつりょく」
です!!(°▽°)
でも、親が行える大切な婚活があります!!
ちょっと話は変わりますが、
「奇跡のりんご」で有名な、
木村秋則さんをご存知でしょうか?
世界で初めて無農薬・無施肥のリンゴの栽培に成功した方です。
リンゴというのは害虫などに非常に弱く、
無農薬・無施肥でリンゴを作るなんて、
絶対に無理だと言われていました。
何ヶ月もリンゴが作れず、もう無理だと死ぬ覚悟で山に行った際、
農薬を蒔いてないのに生い茂る木に気づく。
そして根っこを掘り返してみるとそこには、
ふかふかな土壌があった。
そこで木村さんが自分の畑で取り掛かったことは、
「自分の畑で山の土壌を再現すること」
なんですね。
山のふかふかな土壌を再現した翌年、
花すら咲かなかったリンゴの木々が白い花を咲かせ、
無農薬・無施肥のリンゴを完成させられました。
これと同じことが婚活支援でも必要に感じます。
ズバリ「親が行うべき婚活支援」は
「結婚して幸せなことを発信する広報活動」
です。
これも立派な婚活です。
勘違いしてほしくないのは、
「結婚を勧めるのではなく、
幸せを発信する」
ということです。
どちらかというと日本は、
ノロケると叩かれる風潮にありますが、
幸せなことはどんどん発信していったほうがいいです。
土壌を変えるくらい時間がかかることなので、
すぐには変わらないと思いますが、
必ず幸せな国になっていきます。
結婚して幸せな方々!!
結婚して幸せエピソードを発信していきましょう\(^0^)/
You are the CEO of your life.
We are the CEO of our lives.
今日も読んでいただき、ありがとうございました♡
いつも読んでいただき、ありがとうございます(o^^o)
今日は、
「親が子のために行うべき婚活」
について書きます。
今、巷で行われている「親が行う婚活支援」は
「子どものお見合い相手を親が探してくる」
「親が子どもの身上書を持って、
親同士が集まるお見合い会場に行く」
というようなものが多いです。
私個人の意見としては、
「子どものお見合い相手を親が探す」
ということを推奨してはいません。
理由としては、
「お金がほしいと言っている子どもにお金をあげる」
という行為とさほど変わらないと思うからです。
詳しくは
「じりつりょく」
を見ていただければ嬉しいです。
いいですか?詳しくは
「じりつりょく」
です!!(°▽°)
でも、親が行える大切な婚活があります!!
ちょっと話は変わりますが、
「奇跡のりんご」で有名な、
木村秋則さんをご存知でしょうか?
世界で初めて無農薬・無施肥のリンゴの栽培に成功した方です。
リンゴというのは害虫などに非常に弱く、
無農薬・無施肥でリンゴを作るなんて、
絶対に無理だと言われていました。
何ヶ月もリンゴが作れず、もう無理だと死ぬ覚悟で山に行った際、
農薬を蒔いてないのに生い茂る木に気づく。
そして根っこを掘り返してみるとそこには、
ふかふかな土壌があった。
そこで木村さんが自分の畑で取り掛かったことは、
「自分の畑で山の土壌を再現すること」
なんですね。
山のふかふかな土壌を再現した翌年、
花すら咲かなかったリンゴの木々が白い花を咲かせ、
無農薬・無施肥のリンゴを完成させられました。
これと同じことが婚活支援でも必要に感じます。
ズバリ「親が行うべき婚活支援」は
「結婚して幸せなことを発信する広報活動」
です。
これも立派な婚活です。
勘違いしてほしくないのは、
「結婚を勧めるのではなく、
幸せを発信する」
ということです。
どちらかというと日本は、
ノロケると叩かれる風潮にありますが、
幸せなことはどんどん発信していったほうがいいです。
土壌を変えるくらい時間がかかることなので、
すぐには変わらないと思いますが、
必ず幸せな国になっていきます。
結婚して幸せな方々!!
結婚して幸せエピソードを発信していきましょう\(^0^)/
You are the CEO of your life.
We are the CEO of our lives.
今日も読んでいただき、ありがとうございました♡