2019年12月

2019年12月31日

今年も大変お世話になりました

こんばんはー!

いつも読んでいただき、ありがとうございます(°▽°)

ただいま、23時15分。

除夜の鐘が聞こえます。

火曜日なのでブログを書かなと思っていたのですが、

さすが師走の大晦日。

ようやく時間が作れました笑

間に合うか!頑張ります。



今年も1年、本当にお世話になりました!

また、

ブログを読んでいただき、ありがとうございました!!

今日のテーマは1年の振り返りということで、


「自分にとっての今年の一文字」


にします。


今年の一文字は、


「運」


ですね。

年明けから法人の立ち上げに向けて走り出し、

何とか3月中に設立のための書類をそろえ、

4月1日に法人を立ち上げることができました。

ただ、立ち上げることよりも、

運営していくことの方が非常に大変でした。

大変だった分、

自分の中でもいろんなことが大きく変化しました。



立ち上げた法人の運営をしながら、

これまで携わってきた婚活の事務局も運営

係長が変わったこともあり、

新たなスパイスが加わりました( ・∇・)



仕事以外では、

地域の音楽団体の代表として、チーム運営

そして昨日30日に行なった、同窓会幹事としての運営


あとは何より、

全ての土台となる家族の運営




これら全ての運営は、私1人では到底無理で、本当に私は、

「自分は周りのメンバーに恵まれているなぁ」

と周りへの感謝を実感した年でもありました。

そう言った意味でも、


「運」


があった1年でした。


来年からも継続して運を引き寄せられるよう、

キャリア理論の1つ、

ジョン・D・クランボルツさんの


「プランド・ハップンスタンスセオリー」


を、紹介して締めくくりたいと思います。

「プランド・ハップンスタンスセオリー」

は、


「計画的偶発性」


と、言い換えられます。


どういうことか。


個人のキャリア(人生)の8割は、

予想しない偶発的なことによって決定される。

しかし、その偶然を計画的に設計し、

自分のキャリアを良いものにしていこう



という考え方の理論です。



じゃあ偶然を計画的に設計するためにどうすればいいのか。

以下の5つのことを意識して、行動することが大切です。



1.好奇心:

 新しい学びの機会を模索する(Curiosity)

2.持続性:

 たとえ失敗しても努力し続ける(Persistence)

3.柔軟性:

 姿勢や状況を変えることを進んで取り入れる(Flexibility)

4.楽観性:

 新しい機会は実行でき達成できるものと考える(Optimism)

5.冒険心:

 結果がどうなる分からない場合でも
 行動することを恐れない(Risk-taking)


以上!

偶然を計画的に引き寄せ、来年もより良い1年にしましょう!

良いお年をお迎えください( ・∇・)



You are the CEO of your life.


今週も読んでいただきありがとうございました♡


婚活倶楽部なんとHP→コチラ

筆者→常本裕斗

講演依頼・お問い合わせは→コチラまでぜひお願いしますm(_ _)m


間に合った!!





konkatsunanto at 23:53コメント(0) 

2019年12月24日

似て非なるもの

こんにちはー!

いつも読んでいただき、ありがとうございます(°▽°)

先日の日曜日は、年内最後の婚活イベントで、

みんなでケーキ作りをしました♪

作ったケーキは「ガトーショコラ」

焼いているときは調理室いっぱいに甘い香りが広がり、

非常に楽しいイベントとなりました( ^ω^ )




今日は


「似て非なるもの」


というテーマで書きます。




最近事務局で1日1回必ず飛び交う言葉が、


「人による」


です笑



よく講演などでも、

「上手くいった支援方法は何ですか?」

「どんなイベントが上手くいきますか?」

という質問を受けます。


その時の答えが、


「人による」


です笑






一つ質問です!


青色


を、イメージしてみてください。






ありがとうございます( ・∇・)


どんな青色をイメージされましたか?


青色という言葉は1つかもしれないですけど、

読んでいただいた方の頭の中にイメージされた「青色」は、

読んでいただいた方の数だけ、違う彩度の青色が作られています。

似た青をイメージされた方もいらっしゃるかもしれませんが、

それは同じではなく「近い」という言葉が適していると思います。



婚活サポートのイメージもこれと同じです。


「全ての人が結婚できる!婚活攻略マニュアル!」


なんてものは絶対に作れないです。

できることは、


「目の前の方と真摯に向き合い、

 その方にとって、

 その時の最適なサポートを、

 いかに提供し続けられるか」



ということです。


イベントの作り方については、

「正」ではなく「適」

事務局の頭の中

にも書きましたが、

個別サポートのときも基本的には同じです。

「正解」を渡すのではなく、

「最適解」を一緒に探す、みたいな感じです。


目に見えず、数値化できないものだからこそ、

目の前の相手に真剣に向き合うあり方が大切です♪



You are the CEO of your life.


今週も読んでいただきありがとうございました♡


婚活倶楽部なんとHP→コチラ

筆者→常本裕斗

講演依頼・お問い合わせは→コチラまでぜひお願いしますm(_ _)m

 

konkatsunanto at 16:29コメント(0) 

2019年12月17日

木を見て、それ以上に根っこも見よう

こんにちはー!

いつも読んでいただき、ありがとうございます(°▽°)

そろそろクリスマスですね♪

婚活倶楽部なんとではクリスマス会を企画し、

みんなでクリスマスケーキを作るイベントを

22日(日)に行なう予定です( ^ω^ )




さて、

今日は「はたらく」について書きます。

テーマは「木を見て森を見ず」ならぬ、


「木を見て、それ以上に根っこも見よう」


です。




みなさんに質問です。




『年収1000万円の正社員の仕事だけ(1企業)に携わる』



『年収200万円の非正社員の仕事5つ(5つの企業)に携わる』




この2つの働き方。

どちらが「安定」していると感じますか?




この捉え方は、

育ってきた年代によって、大きく変わると思います。



ちなみに私は後者のほうが安定していると感じるんですね。

理由は、


「収入源が複数あるから」


です。



かつては企業の寿命は30年と言われていました。

でも今では10年とも言われています。

かつ、日本経済団体連合会(経団連)の会長も、

「終身雇用を守るのは難しい」とおっしゃられました。

なので、1つの収入源が無くなったとしても、

他からの収入があるので、

すぐに生活基盤が崩れることは少ないです。

加えて、複数の企業との繋がりを持つことで、

点と点が繋がり、線となり、面になることがあります。



もちろん上記の理由は「私の理由」であって、

「働き方の正解」ではありません。


『年収1000万円の正社員の仕事(1企業)』

だけに携わらないとできないこともあると思います。





大切なのは、

働き方が多様化する現代において、


「なぜ、その働き方をしているのか」


もっと言うなら、


「なぜ、その働き方を選んでいるのか」


もっともっと言うなら(笑)


「その働き方でどう生きたいのか」





人生は選択の連続です。

意識的にも無意識的にも、

全ての選択をしているのは「自分自身」です。

「正社員=安定」「非正社員=不安定」

という、「誰かの言葉」を大切にするのではなく、

「何を大切にしたいのか」「どう生きたいのか」

という、「あなたの想い」に耳を傾けてみましょう。

もしかしたらそこから、

自分の人生が今までと違った見え方がするかもしれません( ・∇・)



You are the CEO of your life.


今週も読んでいただきありがとうございました♡


婚活倶楽部なんとHP→コチラ

筆者→常本裕斗

講演依頼・お問い合わせは→コチラまでぜひお願いしますm(_ _)m



konkatsunanto at 15:44コメント(0) 

2019年12月10日

2次元と3次元のギャップを無くせ

こんにちはー!

いつも読んでいただき、ありがとうございます(°▽°)

先日、弊団体で一番注目いただいている、

「写真お見合い会〜縁結び会議〜」

を行ない、

15組のお見合いをセッティングできました♪

土日平日、昼夜問わずお見合いをセッティングして、

おせっ会さんにも引き続きサポートをいただいておりますm(_ _)m




今日は「写真お見合い会〜縁結び会議〜」

延長戦としての内容にしたいと思います( ^ω^ )

テーマは、


「2次元と3次元のギャップを無くせ」


です。


以前のブログで、


「長方形に何を込めるか」


という、

写真の撮り方・準備の仕方についての内容を書きました。

「自分のプロフィール写真が選ばれるためには」

というような内容です。

(ちなみに「長方形に何を込めるか」では、
「写真お見合い会〜縁結び会議〜」のイベント自体の説明もしました。
 もしよろしければご参照くださいませ)



今日は選ばれた後のことを書きます。



自分の写真付きプロフィールが選ばれるということは、

そのあとにはもちろん、お見合い が待っています。



ちょっとここでいきなり質問ですが、

そのときの服装や髪型、お化粧は、

何を着て、どんな髪型で、どんなお化粧にしていきますか?



何を言いたいかというと。。。

プロフィール写真に関しては、バシッとしたものや

その人らしいものを準備してこられる方が増えてきました。



ただ!!



お見合い日の本人のクオリティが、

写真のクオリティより低いんですよ。。。



なんでや。。。

なんでなんやー!!

なんでクオリティの高い自分を造れたのに、

一番大事な第一印象のときに「ソレ」を作ってこない!!

選ばれたらそれで終わりですか!?

選ばれることを「目的」にしていませんか!?

選ばれることは「過程・目標」であって、

「ゴール」ではないでしょう(T^T)



例えば、キャバクラやホストクラブに行って、

「めっちゃ可愛い!めっちゃカッコいい!」

っていう写真の人を選んで、

全然違う見た目の人(別人ではなく本人)が出てきたら。。。?

男女関係なく


「え?全然ちゃうやん。。。」


ってなりません?



そういうことなんですよ!


まとめると、、、


自分らしいプロフィール(2次元)を作って、

それと相違ないレベルの自分をもう一回創って、

お見合いに臨もうよ!



っていう話です。

加えていうなら、

「低次元」ではなく「高次元」

で!


「婚活」は「お見合い」とか「パーティー」の時間だけ、

頑張れば上手くいくものではないんです( ^ω^ )



You are the CEO of your life.


今週も読んでいただきありがとうございました♡


婚活倶楽部なんとHP→コチラ

筆者→常本裕斗

講演依頼・お問い合わせは→コチラまでぜひお願いしますm(_ _)m






konkatsunanto at 15:49コメント(0) 

2019年12月03日

「力」ではなく「性」

こんにちはー!

いつも読んでいただき、ありがとうございます(o^^o)

県内で婚活支援を行なっておられる自治体から、

講演依頼をいただきました♡


ありがとうございます!!!


これまでは「支援者側・運営側」への講演でしたが、

今回は「当事者(独身者)」への講演依頼♪

どんなご依頼でも、

その場・その時の「最適」を作りたいと思っております( ^ω^ )

講演依頼・お問い合わせは→コチラまでぜひお願いしますm(_ _)m




さて、

今日は「応援され力」について書きます。




婚活支援の現場で、

「何となく異性を紹介したくなる人」

っていませんか?

逆に、

見た目とか年収はいいんだけど、

「何となく異性を紹介したくならない人」

っていませんか?[壁]_•)


当事者側からすると、

「あの人ばっかりお見合いの紹介があるけど、
 自分には全然ない」


なんてことはありませんか?




婚活支援は人と人との関わり合いです。

おせっ会さんは優しいので、

全ての人を結婚させてあげたいと思って活動されてますが、

人間なのでやはり、えこひいきの気持ちは生まれます。

ここに関してはしょうがないと思います。

人間だもの。


じゃあ、

当事者(独身者)側が「えこひいきされる」ためには、

何が必要なのか。


「力」ではなく「性」


ということです。

どういうことか。



結婚できる力をつけていくには、

「容姿」「話し上手」「聞き上手」「知識がある」などの


「人間力」


を磨いていく、磨き続けることが大切です。



ですが、人から応援される際、

「人間力」以上に大切になってくるのが、

「感謝」「礼儀」「おもいやり」「マナー」などの


「人間性」


の部分です。



2006年の少し前の資料になりますが、

経済産業省が提唱している、

「社会人基礎力」

というものがあります。


syakaijinkisoryoku01-940x504


「基礎学力」と「専門知識」を「活かす力」です。

でも、もっと大切なのが、3つの力の土台となっている、


「人間性、基本的な生活習慣」


の部分です。



大学などの「キャリア形成」の授業で伝えることが多いのですが、

「就活」と「婚活」は非常に似ているとお伝えしているように、

「社会人基礎力」=「人間力」、「結婚力」

と、応用できます。


目に見える木や幹、実の部分を「人間力」

目に見えない根っこの部分を「人間性」

と例えてもわかりやすいかもです( ^ω^ )


images



「結婚できる力」を高めていくことに加え、

「応援される力」を高めていくことが、

婚活を早く卒業できるポイントとなります。


全ての結果をジブンゴトとして捉えること。



You are the CEO of your life.


今週も読んでいただきありがとうございました♡


婚活倶楽部なんとHP→コチラ

筆者→常本裕斗

講演依頼・お問い合わせは→コチラまでぜひお願いしますm(_ _)m



konkatsunanto at 14:21コメント(0) 
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ