2020年09月
2020年09月24日
精度を上げるとは
こんばんはー!
いつも読んでいただき、ありがとうございます♪
婚活倶楽部なんと事務局の常本です( ・∇・)
今日のテーマは、
「精度を上げるとは」
結論としては、
「精度を安定させたいなら、
挑戦できる環境に身を置け」
です。
特に20代、30代に大事な話!
イベントを企画したり、運営したり、
施策のために何かを考えたり。
必ずそこには、
何かを決めて、何かを捨てる
という、取捨選択の瞬間があります。
自分が望む「目的」があって、
その「目的」に近づいていくために必要なこと。
それは、
革新的な1手を打つ
というより、
失敗するタネを潰していく
という、めちゃくちゃ地道な、
イメージ&草の根作業
です。
この1手を打つと、
コウなっちゃうかもしれないから、
コウならないように、コレを併せておこう
的な。
ここで一番大事なことは、
失敗のタネは、
失敗を経験しないと手に入らない
ということです。
ごめんなさい、一番大事なことはって上に書いたけど、
書いてからもっと大事なことが生まれちゃいました。
失敗を経験するためには、
挑戦することが必要
ということ。
特に若いうち(背負っているものが少ないうち)は、
挑戦できる・挑戦させてもらえる環境に、
自分の身を置くことを、
めちゃくちゃオススメします。
ここの時間の使い方(時間投資の仕方)が、
後々の人生において、絶対大きなリターンがあります。
というか、あるまでやり続けましょう( ・∇・)笑
同年代との絶対的な差になります。
そしてリーダーや上司は、
後輩や部下が挑戦しやすい環境を作るか、
自らが挑戦し続けて、その背中を見せてあげましょう。
今の環境を変えられず嘆いていたり、
言い訳している時間があるなら、
さっさと環境を変えてしまった方がいいです。
環境は思考に影響を与えるし、
精神にも影響を与えます。
どの環境を選ぶかはあなた(自分)次第!
You are the CEO of your life.
今週も読んでいただきありがとうございました♡
婚活倶楽部なんとHP→コチラ
筆者Facebook→コチラ
筆者Twitter→コチラ
講演依頼・お問い合わせは→コチラまでぜひお願いしますm(_ _)m
いつも読んでいただき、ありがとうございます♪
婚活倶楽部なんと事務局の常本です( ・∇・)
今日のテーマは、
「精度を上げるとは」
結論としては、
「精度を安定させたいなら、
挑戦できる環境に身を置け」
です。
特に20代、30代に大事な話!
イベントを企画したり、運営したり、
施策のために何かを考えたり。
必ずそこには、
何かを決めて、何かを捨てる
という、取捨選択の瞬間があります。
自分が望む「目的」があって、
その「目的」に近づいていくために必要なこと。
それは、
革新的な1手を打つ
というより、
失敗するタネを潰していく
という、めちゃくちゃ地道な、
イメージ&草の根作業
です。
この1手を打つと、
コウなっちゃうかもしれないから、
コウならないように、コレを併せておこう
的な。
ここで一番大事なことは、
失敗のタネは、
失敗を経験しないと手に入らない
ということです。
ごめんなさい、一番大事なことはって上に書いたけど、
書いてからもっと大事なことが生まれちゃいました。
失敗を経験するためには、
挑戦することが必要
ということ。
特に若いうち(背負っているものが少ないうち)は、
挑戦できる・挑戦させてもらえる環境に、
自分の身を置くことを、
めちゃくちゃオススメします。
ここの時間の使い方(時間投資の仕方)が、
後々の人生において、絶対大きなリターンがあります。
というか、あるまでやり続けましょう( ・∇・)笑
同年代との絶対的な差になります。
そしてリーダーや上司は、
後輩や部下が挑戦しやすい環境を作るか、
自らが挑戦し続けて、その背中を見せてあげましょう。
今の環境を変えられず嘆いていたり、
言い訳している時間があるなら、
さっさと環境を変えてしまった方がいいです。
環境は思考に影響を与えるし、
精神にも影響を与えます。
どの環境を選ぶかはあなた(自分)次第!
You are the CEO of your life.
今週も読んでいただきありがとうございました♡
婚活倶楽部なんとHP→コチラ
筆者Facebook→コチラ
筆者Twitter→コチラ
講演依頼・お問い合わせは→コチラまでぜひお願いしますm(_ _)m
2020年09月17日
今日は全力で告知!!
こんにちはー!
いつも読んでいただき、ありがとうございます♪
婚活倶楽部なんと事務局の常本です( ・∇・)
パソコンでブログを読んでいただいているみなさま、
気づいていただけましたでしょうか?(°▽°)
ブログのトップ画像が変わりました!
作ってくれたのは、婚活倶楽部なんとの事務スタッフで、
6月11日のブログにも登場した(勝手に登場させた)、
永井ふみさん( ^ω^ )
「事務」の仕事が大好物で、
事務作業代行という自分ビジネスのメニューをお持ち♪
依頼はコチラから→事務作業代行
最近はイラストレーターとかも買って、
告知画像とかも作ってるって!
発注はコチラから→告知画像つくります
それ以外の、ふみさんのいろんなことがわかってしまう、
アメブロはコチラから→楽に生きる、楽しく生きる
今日は告知がメインなので、内容はつぶやき的に!
「トップダウン型チームが機能するには」
ということを書きます。
大前提として、
トップダウンチームを勧めているわけではないです( ^ω^ )
それでも、意識的にも無意識的にも、
トップダウンになっちゃっていて、
そこでチーム全体が上がっていくためには、みたいな話です。
答えはめちゃくちゃシンプルに、
トップが尊敬されている
です。
周りの人たちが、トップの、
「権力」「財力」「肩書き」
についてきているのではなく、
「今の実力」「今の行動力」「今の人間力」
に惹かれて、尊敬して、
人がついてきている、集まるチームは伸びます。
そして、
これからのリーダー・トップが意識すべきは、
尊敬力は消耗品である
ということです。
過去に成し遂げたことに胡坐をかいていると、
ある時を境に、人が離れます。
これからのVUCA時代は特に!
以上!思った以上に長くなった(>_<)
なのでもう一回告知!笑
永井ふみさんへの各種依頼はコチラから↓↓
事務作業代行
告知画像つくります
アメブロ↓↓
「楽や」楽に生きる、楽しく生きる
You are the CEO of your life.
今週も読んでいただきありがとうございました♡
婚活倶楽部なんとHP→コチラ
筆者Facebook→コチラ
筆者Twitter→コチラ
講演依頼・お問い合わせは→コチラまでぜひお願いしますm(_ _)m
いつも読んでいただき、ありがとうございます♪
婚活倶楽部なんと事務局の常本です( ・∇・)
パソコンでブログを読んでいただいているみなさま、
気づいていただけましたでしょうか?(°▽°)
ブログのトップ画像が変わりました!
作ってくれたのは、婚活倶楽部なんとの事務スタッフで、
6月11日のブログにも登場した(勝手に登場させた)、
永井ふみさん( ^ω^ )
「事務」の仕事が大好物で、
事務作業代行という自分ビジネスのメニューをお持ち♪
依頼はコチラから→事務作業代行
最近はイラストレーターとかも買って、
告知画像とかも作ってるって!
発注はコチラから→告知画像つくります
それ以外の、ふみさんのいろんなことがわかってしまう、
アメブロはコチラから→楽に生きる、楽しく生きる
今日は告知がメインなので、内容はつぶやき的に!
「トップダウン型チームが機能するには」
ということを書きます。
大前提として、
トップダウンチームを勧めているわけではないです( ^ω^ )
それでも、意識的にも無意識的にも、
トップダウンになっちゃっていて、
そこでチーム全体が上がっていくためには、みたいな話です。
答えはめちゃくちゃシンプルに、
トップが尊敬されている
です。
周りの人たちが、トップの、
「権力」「財力」「肩書き」
についてきているのではなく、
「今の実力」「今の行動力」「今の人間力」
に惹かれて、尊敬して、
人がついてきている、集まるチームは伸びます。
そして、
これからのリーダー・トップが意識すべきは、
尊敬力は消耗品である
ということです。
過去に成し遂げたことに胡坐をかいていると、
ある時を境に、人が離れます。
これからのVUCA時代は特に!
以上!思った以上に長くなった(>_<)
なのでもう一回告知!笑
永井ふみさんへの各種依頼はコチラから↓↓
事務作業代行
告知画像つくります
アメブロ↓↓
「楽や」楽に生きる、楽しく生きる
You are the CEO of your life.
今週も読んでいただきありがとうございました♡
婚活倶楽部なんとHP→コチラ
筆者Facebook→コチラ
筆者Twitter→コチラ
講演依頼・お問い合わせは→コチラまでぜひお願いしますm(_ _)m
2020年09月10日
『知っている』と『やる』は天地の差
こんにちはー!
いつも読んでいただき、ありがとうございます♪
婚活倶楽部なんと事務局の常本です( ・∇・)
昨晩から、第33回婚活相談会&写真お見合い会で、
セッティングしたお見合いがスタートしました。
おせっ会さんには、
今回の相談会で担当してもらった会員の、
お見合いに立ち会っていただくのですが、
その合間に話していた内容が面白かったので、
今日のテーマにしようと思います( ^ω^ )
今日は、
「『知っている』と『やる』は天地の差」
です。
2020年7月16日に書いた「できること、できないこと」を、
掘り下げる内容になるかと思います。
結論としては、ビジネス本とかでも、
めちゃくちゃありきたりですが、
「成果を出している人は、
全員努力をしまくっている。
ただ、努力をしまくったからと言って、
全員が成果を上げられるという保証はない」
という話です。
いきます(°▽°)♪
昨日のおせっ会さんとの会話の中で、
「常本さんが普段から
意識してやってることって何ですか?」
と、質問をいただきました。
そして僕は、
「異性からモテようとしてます」
と、答えました(+`・д・)≡○)>д<)ノ
めちゃくちゃ真面目に。(+`・д・)≡○)>д<)ノ
しかも質問に答えるだけじゃなくて、
「具体的には・・・」と、
自分から話を続けやがりました(+`・д・)≡○)>д<)ノ
ゴール:「異性にモテる」
計画:「異性にモテるためには何が必要か」
行動:印象を良くすることに繋がる行動
◯服装
・自分に似合う服を探す
・自分が好きな服を着る
・服装全体のカラーバランスを考える
◯髪
・ワックスで髪型を作る
・育毛剤をつける(ハゲる前からつけるほうが効果あり)
・パーマをあてる
◯表情
・表情筋を鍛える(顔にも筋肉はある)
・笑顔でいることを意識
・マスクをしても笑顔が伝わるように意識
◯声色
・電話に出る時は気持ちトーンを上げる
・聴き手が聞きやすいスピードで話す
・聴き手が理解しやすい話し方
◯体型
・筋トレ(毎日3分)
・食事の意識
・体重コントロール(あと1.5キロ)
などなどです。
実際に異性からモテているかどうかはわかりませんが、
異性からモテる可能性を高めることはしています笑
もう少し続けますね( ・∇・)
「異性からモテる」っていうのを因数分解すると、
「他人の意識が自分に向く」
「異性が心地よく(気持ちよく)なる」
ということになります。
これは自分の管理下にはないので、
「自分にはできないこと」
です。
じゃあ「異性からモテる」ために「自分にできること」は何か。
答えはめちゃくちゃ簡単で、
他人の意識が自分に向くための「行動をする」
異性が心地よく(気持ちよく)なるための「行動をする」
です。
自分が行動するかどうかは、
自分の管理下にあること(自分に決定権があること)なので、
「自分にできること」ですね。
みんな、頭ではわかるんですよ。
でもそこから1歩踏み出す行動力があるかどうか。
なぜ、動ける人と動けない人に分かれてしまうのか。
それは多分、
「やっても成果が出るかどうかわからないから」
じゃないでしょうか。
でもやり始めないと、成果が上がる未来は来ないんです。
栽培したい植物のタネを植え始めないと、芽が出てこないように。
そして、やったからといってすぐに成果が出るものでもない。
「おれ、本気を出したらすごいから」
と思っている人は、
早く本気を出すか、
アニメなど2次元の世界から戻ってきましょう( ・∇・)
時間がもったいないです。
改めて冒頭の言葉を書きますね。
「成果を出している人は、
全員努力をしまくっている。
ただ、努力をしまくったからと言って、
全員が成果を上げられるという保証はない」
「自分が求める目的」のために、
行動するか、しないか。
知ったからやるか、知ったけどやらないか。
とりあえず私は、口だけの支援者になるのは嫌なので、
自分が「モテるための行動」の実践者になって、
「言動」 と 「行動」 で
これからも婚活の支援をしていきます( ^ω^ )
You are the CEO of your life.
今週も読んでいただきありがとうございました♡
婚活倶楽部なんとHP→コチラ
筆者Facebook→コチラ
筆者Twitter→コチラ
講演依頼・お問い合わせは→コチラまでぜひお願いしますm(_ _)m
いつも読んでいただき、ありがとうございます♪
婚活倶楽部なんと事務局の常本です( ・∇・)
昨晩から、第33回婚活相談会&写真お見合い会で、
セッティングしたお見合いがスタートしました。
おせっ会さんには、
今回の相談会で担当してもらった会員の、
お見合いに立ち会っていただくのですが、
その合間に話していた内容が面白かったので、
今日のテーマにしようと思います( ^ω^ )
今日は、
「『知っている』と『やる』は天地の差」
です。
2020年7月16日に書いた「できること、できないこと」を、
掘り下げる内容になるかと思います。
結論としては、ビジネス本とかでも、
めちゃくちゃありきたりですが、
「成果を出している人は、
全員努力をしまくっている。
ただ、努力をしまくったからと言って、
全員が成果を上げられるという保証はない」
という話です。
いきます(°▽°)♪
昨日のおせっ会さんとの会話の中で、
「常本さんが普段から
意識してやってることって何ですか?」
と、質問をいただきました。
そして僕は、
「異性からモテようとしてます」
と、答えました(+`・д・)≡○)>д<)ノ
めちゃくちゃ真面目に。(+`・д・)≡○)>д<)ノ
しかも質問に答えるだけじゃなくて、
「具体的には・・・」と、
自分から話を続けやがりました(+`・д・)≡○)>д<)ノ
ゴール:「異性にモテる」
計画:「異性にモテるためには何が必要か」
行動:印象を良くすることに繋がる行動
◯服装
・自分に似合う服を探す
・自分が好きな服を着る
・服装全体のカラーバランスを考える
◯髪
・ワックスで髪型を作る
・育毛剤をつける(ハゲる前からつけるほうが効果あり)
・パーマをあてる
◯表情
・表情筋を鍛える(顔にも筋肉はある)
・笑顔でいることを意識
・マスクをしても笑顔が伝わるように意識
◯声色
・電話に出る時は気持ちトーンを上げる
・聴き手が聞きやすいスピードで話す
・聴き手が理解しやすい話し方
◯体型
・筋トレ(毎日3分)
・食事の意識
・体重コントロール(あと1.5キロ)
などなどです。
実際に異性からモテているかどうかはわかりませんが、
異性からモテる可能性を高めることはしています笑
もう少し続けますね( ・∇・)
「異性からモテる」っていうのを因数分解すると、
「他人の意識が自分に向く」
「異性が心地よく(気持ちよく)なる」
ということになります。
これは自分の管理下にはないので、
「自分にはできないこと」
です。
じゃあ「異性からモテる」ために「自分にできること」は何か。
答えはめちゃくちゃ簡単で、
他人の意識が自分に向くための「行動をする」
異性が心地よく(気持ちよく)なるための「行動をする」
です。
自分が行動するかどうかは、
自分の管理下にあること(自分に決定権があること)なので、
「自分にできること」ですね。
みんな、頭ではわかるんですよ。
でもそこから1歩踏み出す行動力があるかどうか。
なぜ、動ける人と動けない人に分かれてしまうのか。
それは多分、
「やっても成果が出るかどうかわからないから」
じゃないでしょうか。
でもやり始めないと、成果が上がる未来は来ないんです。
栽培したい植物のタネを植え始めないと、芽が出てこないように。
そして、やったからといってすぐに成果が出るものでもない。
「おれ、本気を出したらすごいから」
と思っている人は、
早く本気を出すか、
アニメなど2次元の世界から戻ってきましょう( ・∇・)
時間がもったいないです。
改めて冒頭の言葉を書きますね。
「成果を出している人は、
全員努力をしまくっている。
ただ、努力をしまくったからと言って、
全員が成果を上げられるという保証はない」
「自分が求める目的」のために、
行動するか、しないか。
知ったからやるか、知ったけどやらないか。
とりあえず私は、口だけの支援者になるのは嫌なので、
自分が「モテるための行動」の実践者になって、
「言動」 と 「行動」 で
これからも婚活の支援をしていきます( ^ω^ )
You are the CEO of your life.
今週も読んでいただきありがとうございました♡
婚活倶楽部なんとHP→コチラ
筆者Facebook→コチラ
筆者Twitter→コチラ
講演依頼・お問い合わせは→コチラまでぜひお願いしますm(_ _)m
2020年09月03日
思考し続ける
こんばんはー!
いつも読んでいただき、ありがとうございます♪
婚活倶楽部なんと事務局の常本です( ・∇・)
今日は何を書こうか、朝から全然降りてこず、
気づけば22時。
モヤモヤもあるし、そういう日もあるよね!ということで、
つぶやき的な内容にしようと思います。
「神は細部に宿る」
ということわざがあります。
一般的には、
「細かい部分までこだわり抜くことで、
全体としての完成度が高まる」
という解釈をされています。
アートとかの世界で使われることが多いかもです。
イベント企画・運営の分野でこのことわざを使うとすると、
イベント中に起こるであろう、
様々なパターンを、
先の先の先までイメージ(想定)し、
その瞬間瞬間の最適を選択肢し続ける
やと思うんですね。
以前のブログ「事務局の頭の中」(2018年3月16日執筆)
に、具体的なことも記載してました( ・∇・)
時に選択を間違えることも、もちろんあります。
でも、
どこを切っても「金太郎飴のような一貫性」になるように、
その団体の目的に沿った選択をし続けることで、
少しずつ選択の精度が上がっていきます。
この精度は多分、一朝一夕で身につくモノではなくて、
ソノトキだけ意識していればいいというモノでもなくて、
生きている(起きている)大半の時間を、
考え続ける
ということに使うことで得られるスキルだと思います。
※私もまだまだまだまだ未熟!!!
年齢とか関係なく、
考えることに費やしている時間
が、そのままその人を纏うオーラや言葉の重みになります。
んーーーー。
なんかそんな感じ。
9月も圧倒的に( ^ω^ )
You are the CEO of your life.
今週も読んでいただきありがとうございました♡
婚活倶楽部なんとHP→コチラ
筆者Facebook→コチラ
筆者Twitter→コチラ
講演依頼・お問い合わせは→コチラまでぜひお願いしますm(_ _)m
いつも読んでいただき、ありがとうございます♪
婚活倶楽部なんと事務局の常本です( ・∇・)
今日は何を書こうか、朝から全然降りてこず、
気づけば22時。
モヤモヤもあるし、そういう日もあるよね!ということで、
つぶやき的な内容にしようと思います。
「神は細部に宿る」
ということわざがあります。
一般的には、
「細かい部分までこだわり抜くことで、
全体としての完成度が高まる」
という解釈をされています。
アートとかの世界で使われることが多いかもです。
イベント企画・運営の分野でこのことわざを使うとすると、
イベント中に起こるであろう、
様々なパターンを、
先の先の先までイメージ(想定)し、
その瞬間瞬間の最適を選択肢し続ける
やと思うんですね。
以前のブログ「事務局の頭の中」(2018年3月16日執筆)
に、具体的なことも記載してました( ・∇・)
時に選択を間違えることも、もちろんあります。
でも、
どこを切っても「金太郎飴のような一貫性」になるように、
その団体の目的に沿った選択をし続けることで、
少しずつ選択の精度が上がっていきます。
この精度は多分、一朝一夕で身につくモノではなくて、
ソノトキだけ意識していればいいというモノでもなくて、
生きている(起きている)大半の時間を、
考え続ける
ということに使うことで得られるスキルだと思います。
※私もまだまだまだまだ未熟!!!
年齢とか関係なく、
考えることに費やしている時間
が、そのままその人を纏うオーラや言葉の重みになります。
んーーーー。
なんかそんな感じ。
9月も圧倒的に( ^ω^ )
You are the CEO of your life.
今週も読んでいただきありがとうございました♡
婚活倶楽部なんとHP→コチラ
筆者Facebook→コチラ
筆者Twitter→コチラ
講演依頼・お問い合わせは→コチラまでぜひお願いしますm(_ _)m