2020年10月
2020年10月29日
内面と外面の一致
こんにちはー!
いつも読んでいただき、ありがとうございます♪
婚活倶楽部なんと事務局の常本です( ・∇・)
今年度から妻と同じ職場で働いておりまして、
先日いつも通りの朝の準備をして、
いつも通りに他の仲間と仕事をしていました。
んで13時から、
富山大学の 女子大生 が婚活支援の取り組みについて、
取材に来てくれたんですが、その時に妻から、
「だから今日カッコつけてるんか」
と、ツッコミが入ったんですが、その返しに、
「アホか!いつもカッコつけとるわ!」
と、返したところ、みんなが笑ってくれました( ̄▽ ̄)
今日のテーマは、
「内面と外面の一致」
について。
話を冒頭の流れに戻します。
私は「カッコつけている」という方向性を否定せず、
数や量の部分だけを否定というか、修正したんですね。
ここで方向性自体を否定することもできましたが、
しなかったんです。
理由はめちゃくちゃシンプルで、
「ウソをつきたくないから」
逆にここで、
普段から意識してカッコよくあろうとしていることを、
「いやいや全然カッコつけてないっす」
ってウソをつくメリットってなんでしょう。
もしかしたら、
「カッコつけているっていうのがバレると恥ずかしい」
っていう気持ちが生まれちゃうからかな?
でも、
「カッコつけているのに、
カッコつけているとバレたくない」
っていうことをしていると、
「あの人カッコつけていないって言ってるけど、
絶対カッコつけているよねー」
っていう、
周りの人に対して無駄な思考時間を生んじゃうじゃないですか。
てか絶対バレてるし!
なので、カッコつけているなら、
「カッコつけたいからカッコつけてます」
って言い切っちゃったほうが、
自分に対しても周りに対しても、
言動と行動を一致
させているので、
圧倒的に優しいですよね( ・∇・)
※聞かれてないのに言うのはめんどくさい人になるからやめよう!笑
そもそも、
「カッコつけること」
と
「カッコいいと思われること」
は別次元です。
別次元に関しての話はコチラ↓↓
『知っている』と『やる』は天地の差(2020年9月10日執筆)
婚活に関しても同じように思います。
恥ずかしいという気持ち?から、
「結婚したい」という気持ちを隠して、
他の人にバレないように婚活をしている人。
めちゃくちゃもったいないよ!!
「僕(私)結婚したいんやけど、
どうすればいい!?誰か助けて!!」
って、一回叫んでみな?(°▽°)
必ず手を差し伸べてくれる人いるから。
「よし!一緒に頑張ろう!」
って背中を押してくれる人、
いっぱいいるから。
そして同じように本気で結婚したいって思ってる人も、
いっぱいいるから。
このことを書いた記事についてはコチラ↓↓
本気になってもいいんだよ(2018年10月30日執筆)
内面と外面を一致させちゃうと、
今よりもっと、
楽に生きていけますよ♪
You are the CEO of your life.
今週も読んでいただきありがとうございました♡
婚活倶楽部なんとHP→コチラ
筆者Facebook→コチラ
筆者Twitter→コチラ
講演依頼・お問い合わせは→コチラまでぜひお願いしますm(_ _)m
いつも読んでいただき、ありがとうございます♪
婚活倶楽部なんと事務局の常本です( ・∇・)
今年度から妻と同じ職場で働いておりまして、
先日いつも通りの朝の準備をして、
いつも通りに他の仲間と仕事をしていました。
んで13時から、
富山大学の 女子大生 が婚活支援の取り組みについて、
取材に来てくれたんですが、その時に妻から、
「だから今日カッコつけてるんか」
と、ツッコミが入ったんですが、その返しに、
「アホか!いつもカッコつけとるわ!」
と、返したところ、みんなが笑ってくれました( ̄▽ ̄)
今日のテーマは、
「内面と外面の一致」
について。
話を冒頭の流れに戻します。
私は「カッコつけている」という方向性を否定せず、
数や量の部分だけを否定というか、修正したんですね。
ここで方向性自体を否定することもできましたが、
しなかったんです。
理由はめちゃくちゃシンプルで、
「ウソをつきたくないから」
逆にここで、
普段から意識してカッコよくあろうとしていることを、
「いやいや全然カッコつけてないっす」
ってウソをつくメリットってなんでしょう。
もしかしたら、
「カッコつけているっていうのがバレると恥ずかしい」
っていう気持ちが生まれちゃうからかな?
でも、
「カッコつけているのに、
カッコつけているとバレたくない」
っていうことをしていると、
「あの人カッコつけていないって言ってるけど、
絶対カッコつけているよねー」
っていう、
周りの人に対して無駄な思考時間を生んじゃうじゃないですか。
てか絶対バレてるし!
なので、カッコつけているなら、
「カッコつけたいからカッコつけてます」
って言い切っちゃったほうが、
自分に対しても周りに対しても、
言動と行動を一致
させているので、
圧倒的に優しいですよね( ・∇・)
※聞かれてないのに言うのはめんどくさい人になるからやめよう!笑
そもそも、
「カッコつけること」
と
「カッコいいと思われること」
は別次元です。
別次元に関しての話はコチラ↓↓
『知っている』と『やる』は天地の差(2020年9月10日執筆)
婚活に関しても同じように思います。
恥ずかしいという気持ち?から、
「結婚したい」という気持ちを隠して、
他の人にバレないように婚活をしている人。
めちゃくちゃもったいないよ!!
「僕(私)結婚したいんやけど、
どうすればいい!?誰か助けて!!」
って、一回叫んでみな?(°▽°)
必ず手を差し伸べてくれる人いるから。
「よし!一緒に頑張ろう!」
って背中を押してくれる人、
いっぱいいるから。
そして同じように本気で結婚したいって思ってる人も、
いっぱいいるから。
このことを書いた記事についてはコチラ↓↓
本気になってもいいんだよ(2018年10月30日執筆)
内面と外面を一致させちゃうと、
今よりもっと、
楽に生きていけますよ♪
You are the CEO of your life.
今週も読んでいただきありがとうございました♡
婚活倶楽部なんとHP→コチラ
筆者Facebook→コチラ
筆者Twitter→コチラ
講演依頼・お問い合わせは→コチラまでぜひお願いしますm(_ _)m
2020年10月22日
ご縁や運とは
こんにちはー!
いつも読んでいただき、ありがとうございます♪
婚活倶楽部なんと事務局の常本です( ・∇・)
先日18日(日)、
なんと婚活大使の野澤孝智さんと永田広美さんを講師に迎え、
東京×ロサンゼルス×南砺×参加者地域を繋いで、
「オンライン恋愛塾」を開催しました。
一言でまとめると、
めちゃくちゃよかった
です( ^ω^ )
イベントの報告はコチラ
今日のテーマは、
「ご縁や運とは」
について書きます。
いきなりですが、週刊少年マガジンで連載中の、
「BLUE LOCK」
というサッカー漫画をご存知でしょうか?(°▽°)
始まったときは、
「お、新しいサッカー漫画が始まったー」
「かなりこれまでの日本サッカーをイジってるなー」
くらいにしか思ってなかったのですが、
連載が続いていくうちにドンドンのめり込んじゃいました。
だって内容が、
「サッカー」×「人財育成(キャリア理論)」
なんだもん!( ̄▽ ̄)
今日はBLUE LOCKの第87話「LUCK」のキャラ、
絵心 甚八(コーチ)の言葉を抜粋して紹介します。
まずは1つ問う。
お前らはハトにフンを落とされたことがあるか?
アレって最悪だよね、で、かかった後になって気づく。
足元にはいっぱいフンが落ちてて、
見上げたら電線にいっぱいハトがいたコトに。
でも先に気づいていれば避けられたこの事象を、
果たして"運"が悪かった、と言えるか?
もう1つ問う。
「夏祭りのくじ引き」に悪徳店主が
"アタリ"を1枚も入れていなかったとしたら、
そのくじで"ハズレ"た奴は"運"が悪かったと言えるか?
"運"はどこにでも存在する物じゃなく、
『落ちる場所にいる者にしか舞い降りない』
という話だ。
それはフィールドの上でも同じこと。
フットボールは90分間に起こる、
「必然」と「偶然」の連続だと考えろ
シュート・ドリブル・パスの精度を上げ、
作戦やフォーメーションを駆使するのは、
ゴールという「必然」を起こすための計画的行動だ
これまでお前らが学んできたコト全て、
ゴールの「必然」率を高める訓練と言えるだろう。
だが、敵と味方の「必然」の行動がブツかり合うとき・・・
『望まずとも"偶然"は発生し、それが"運"の震源地となる』
最後のプレーを思い出せ。
諦めるモノもいる中、「シュートが弾かれる」という
"偶然"の発生に懸けて、◯◯は走り続け、そして、加速した。
"運"が降ってきたときに、一行動でゴールを狙える位置に。
己の能力を発揮すれば"アタリ"が引ける場所で、
ただひとり"運"を待ったんだ。
"偶然"に対する心構えができていないんだから、
"運"は降ってきてから考えたってもう遅いんだ。
その出現を想定して準備し、
いつそれが来ても掴み取れるように己を高め、
そのチャンスが落ちてくる場所を見極めて待つ。
そんな嗅覚を持つ人間にしか"運"の女神は微笑まない
真に闘う人間にのみ"運"は平等に降り続ける
シビれる!!!
コレ、
今年も大変お世話になりました(2019年12月31日執筆)
にも書きました、ジョン・D・クランボルツさんの
「プランド・ハップンスタンスセオリー」
というキャリア理論なんですね。
「運」という言葉を「ご縁」、
「サッカー用語」を「婚活の行動」に変換すると、
そのまま婚活の話になります。というか、
人生の全ての話に変換できます
もし興味を持っていただけましたら、
ぜひぜひ読んでみてください♪
You are the CEO of your life.
今週も読んでいただきありがとうございました♡
婚活倶楽部なんとHP→コチラ
筆者Facebook→コチラ
筆者Twitter→コチラ
講演依頼・お問い合わせは→コチラまでぜひお願いしますm(_ _)m
いつも読んでいただき、ありがとうございます♪
婚活倶楽部なんと事務局の常本です( ・∇・)
先日18日(日)、
なんと婚活大使の野澤孝智さんと永田広美さんを講師に迎え、
東京×ロサンゼルス×南砺×参加者地域を繋いで、
「オンライン恋愛塾」を開催しました。
一言でまとめると、
めちゃくちゃよかった
です( ^ω^ )
イベントの報告はコチラ
今日のテーマは、
「ご縁や運とは」
について書きます。
いきなりですが、週刊少年マガジンで連載中の、
「BLUE LOCK」
というサッカー漫画をご存知でしょうか?(°▽°)
始まったときは、
「お、新しいサッカー漫画が始まったー」
「かなりこれまでの日本サッカーをイジってるなー」
くらいにしか思ってなかったのですが、
連載が続いていくうちにドンドンのめり込んじゃいました。
だって内容が、
「サッカー」×「人財育成(キャリア理論)」
なんだもん!( ̄▽ ̄)
今日はBLUE LOCKの第87話「LUCK」のキャラ、
絵心 甚八(コーチ)の言葉を抜粋して紹介します。
まずは1つ問う。
お前らはハトにフンを落とされたことがあるか?
アレって最悪だよね、で、かかった後になって気づく。
足元にはいっぱいフンが落ちてて、
見上げたら電線にいっぱいハトがいたコトに。
でも先に気づいていれば避けられたこの事象を、
果たして"運"が悪かった、と言えるか?
もう1つ問う。
「夏祭りのくじ引き」に悪徳店主が
"アタリ"を1枚も入れていなかったとしたら、
そのくじで"ハズレ"た奴は"運"が悪かったと言えるか?
"運"はどこにでも存在する物じゃなく、
『落ちる場所にいる者にしか舞い降りない』
という話だ。
それはフィールドの上でも同じこと。
フットボールは90分間に起こる、
「必然」と「偶然」の連続だと考えろ
シュート・ドリブル・パスの精度を上げ、
作戦やフォーメーションを駆使するのは、
ゴールという「必然」を起こすための計画的行動だ
これまでお前らが学んできたコト全て、
ゴールの「必然」率を高める訓練と言えるだろう。
だが、敵と味方の「必然」の行動がブツかり合うとき・・・
『望まずとも"偶然"は発生し、それが"運"の震源地となる』
最後のプレーを思い出せ。
諦めるモノもいる中、「シュートが弾かれる」という
"偶然"の発生に懸けて、◯◯は走り続け、そして、加速した。
"運"が降ってきたときに、一行動でゴールを狙える位置に。
己の能力を発揮すれば"アタリ"が引ける場所で、
ただひとり"運"を待ったんだ。
"偶然"に対する心構えができていないんだから、
"運"は降ってきてから考えたってもう遅いんだ。
その出現を想定して準備し、
いつそれが来ても掴み取れるように己を高め、
そのチャンスが落ちてくる場所を見極めて待つ。
そんな嗅覚を持つ人間にしか"運"の女神は微笑まない
真に闘う人間にのみ"運"は平等に降り続ける
シビれる!!!
コレ、
今年も大変お世話になりました(2019年12月31日執筆)
にも書きました、ジョン・D・クランボルツさんの
「プランド・ハップンスタンスセオリー」
というキャリア理論なんですね。
「運」という言葉を「ご縁」、
「サッカー用語」を「婚活の行動」に変換すると、
そのまま婚活の話になります。というか、
人生の全ての話に変換できます
もし興味を持っていただけましたら、
ぜひぜひ読んでみてください♪
You are the CEO of your life.
今週も読んでいただきありがとうございました♡
婚活倶楽部なんとHP→コチラ
筆者Facebook→コチラ
筆者Twitter→コチラ
講演依頼・お問い合わせは→コチラまでぜひお願いしますm(_ _)m
2020年10月15日
食の好みの話
こんばんはー!
いつも読んでいただき、ありがとうございます♪
婚活倶楽部なんと事務局の常本です( ・∇・)
「南砺市結婚等市民意識調査」
のお返事が、続々と届いております!
みなさまの大切な命(時間)を使って考えていただき、
嬉しい限りです(>ω<)♪
ホントにホントにありがとうございます!
今日のテーマは、
「食の好みの話」
です。
結論としては、
「自己理解を制する者は、婚活を制す」
です。
ではいきます(°▽°)
婚活界隈の言葉ではよく出てくる、
「草食系男子」
という言葉。
私はこの言葉は全く使わないんですね( ・∇・)
理由としては、
間違ったカテゴライズだから
※カテゴライズ→分類の仕方
です。
ここには、
「動物がめっちゃ好きだから」
という理由も含まれているかもです( ^ω^ )笑
俗に言う草食系男子という言葉の使われ方は、
・恋愛や性に対して奥手
・基本的に「待ち」のスタイル(自分からは行かない)
・ガツガツしていない(必死感がない)
みたいな感じやと思います。
これって多分、
草食動物のイメージからきていると思います。
いや、もっと因数分解すると、
肉食動物が、
他の動物の肉を食べて生きる
というイメージがあって、そこから、
肉食系男子(積極的に自分からアプローチに行く)
という言葉が生まれて、
ただただ、肉食系男子じゃない男子を総じて、
草食系男子
と、呼び始めただけな気がします。
そもそもみなさん、草食動物のイメージってどんな感じですか?
私は動物園が好きで、
家族でしょっちゅう行くんですが、
草食動物って、肉は食べないだけで、
草はずーーーっと食べてるんですね。
ちなみに、「サイ」も見た目によらず草食動物らしいです。
あと調べたところによると、
インパラやガゼルの仲間は、
一頭の強いオスが、
時に数十頭ものメスを囲い込んで、
独り占めするハーレムを作る。
繁殖期の草食獣たちは精力絶倫で、
ライバルに対しては極めて攻撃的
とのことです( ・∇・)
性に対して消極的どころか、
一夫多妻ですよ。
「草食系男子」という言葉とは
かけ離れすぎてませんか!?笑
肉食動物と草食動物のざっくりとした違いは、
「何を食べて生きているのか」
くらいで、
生きていくためや、命をつないでいくために、
やることはやっているんですね。
人間に置き換えると、
イタリアンを食べるのか、
中華を食べるのか、
うどんが好きかそばが好きかみたいな、
食べるもののジャンルの違いです。
なので、
ギャルやパーティーピーポーみたいな、
イケイケ系女子が好きな男子は肉食系。
清楚でおしとやかに茶道をやっているような、
大和撫子系女子が好きな男子は草食系。
みたいな分け方のほうがあってると思います( ̄▽ ̄)!
したがって、「肉食系だから」「草食系だから」というのは、
自分自身が動かない理由にはならない
んですね。
恋愛や結婚はしたいと思っているけど、
行動に移せていない方というのは、
自分は何が食べたいのかわかっていない
→どういう人と結婚したいのかわからない
そもそもお腹が空いているのかわからない
→自分自身が今、結婚を求めているのかわからない
というように、
ただただ自己理解が進んでいないだけ
という人もいます。
※恋愛や結婚はしない!いらない!という意見も全然あってよし!
自分自身を知るということは、非常に大切です。
婚活をやっているやっていないに関係なく、
全人類にとって、自己理解は大切なことです。
婚活倶楽部なんとでは、
男女の出会いの場のセッティングと並行して、
自己理解を促す関わり方も行なっております♪
自分を知って、そして、どういう選択をしていくか。
You are the CEO of your life.
今週も読んでいただきありがとうございました♡
婚活倶楽部なんとHP→コチラ
筆者Facebook→コチラ
筆者Twitter→コチラ
講演依頼・お問い合わせは→コチラまでぜひお願いしますm(_ _)m
いつも読んでいただき、ありがとうございます♪
婚活倶楽部なんと事務局の常本です( ・∇・)
「南砺市結婚等市民意識調査」
のお返事が、続々と届いております!
みなさまの大切な命(時間)を使って考えていただき、
嬉しい限りです(>ω<)♪
ホントにホントにありがとうございます!
今日のテーマは、
「食の好みの話」
です。
結論としては、
「自己理解を制する者は、婚活を制す」
です。
ではいきます(°▽°)
婚活界隈の言葉ではよく出てくる、
「草食系男子」
という言葉。
私はこの言葉は全く使わないんですね( ・∇・)
理由としては、
間違ったカテゴライズだから
※カテゴライズ→分類の仕方
です。
ここには、
「動物がめっちゃ好きだから」
という理由も含まれているかもです( ^ω^ )笑
俗に言う草食系男子という言葉の使われ方は、
・恋愛や性に対して奥手
・基本的に「待ち」のスタイル(自分からは行かない)
・ガツガツしていない(必死感がない)
みたいな感じやと思います。
これって多分、
草食動物のイメージからきていると思います。
いや、もっと因数分解すると、
肉食動物が、
他の動物の肉を食べて生きる
というイメージがあって、そこから、
肉食系男子(積極的に自分からアプローチに行く)
という言葉が生まれて、
ただただ、肉食系男子じゃない男子を総じて、
草食系男子
と、呼び始めただけな気がします。
そもそもみなさん、草食動物のイメージってどんな感じですか?
私は動物園が好きで、
家族でしょっちゅう行くんですが、
草食動物って、肉は食べないだけで、
草はずーーーっと食べてるんですね。
ちなみに、「サイ」も見た目によらず草食動物らしいです。
あと調べたところによると、
インパラやガゼルの仲間は、
一頭の強いオスが、
時に数十頭ものメスを囲い込んで、
独り占めするハーレムを作る。
繁殖期の草食獣たちは精力絶倫で、
ライバルに対しては極めて攻撃的
とのことです( ・∇・)
性に対して消極的どころか、
一夫多妻ですよ。
「草食系男子」という言葉とは
かけ離れすぎてませんか!?笑
肉食動物と草食動物のざっくりとした違いは、
「何を食べて生きているのか」
くらいで、
生きていくためや、命をつないでいくために、
やることはやっているんですね。
人間に置き換えると、
イタリアンを食べるのか、
中華を食べるのか、
うどんが好きかそばが好きかみたいな、
食べるもののジャンルの違いです。
なので、
ギャルやパーティーピーポーみたいな、
イケイケ系女子が好きな男子は肉食系。
清楚でおしとやかに茶道をやっているような、
大和撫子系女子が好きな男子は草食系。
みたいな分け方のほうがあってると思います( ̄▽ ̄)!
したがって、「肉食系だから」「草食系だから」というのは、
自分自身が動かない理由にはならない
んですね。
恋愛や結婚はしたいと思っているけど、
行動に移せていない方というのは、
自分は何が食べたいのかわかっていない
→どういう人と結婚したいのかわからない
そもそもお腹が空いているのかわからない
→自分自身が今、結婚を求めているのかわからない
というように、
ただただ自己理解が進んでいないだけ
という人もいます。
※恋愛や結婚はしない!いらない!という意見も全然あってよし!
自分自身を知るということは、非常に大切です。
婚活をやっているやっていないに関係なく、
全人類にとって、自己理解は大切なことです。
婚活倶楽部なんとでは、
男女の出会いの場のセッティングと並行して、
自己理解を促す関わり方も行なっております♪
自分を知って、そして、どういう選択をしていくか。
You are the CEO of your life.
今週も読んでいただきありがとうございました♡
婚活倶楽部なんとHP→コチラ
筆者Facebook→コチラ
筆者Twitter→コチラ
講演依頼・お問い合わせは→コチラまでぜひお願いしますm(_ _)m
2020年10月08日
忠実に生きる
こんばんはー!
いつも読んでいただき、ありがとうございます♪
婚活倶楽部なんと事務局の常本です( ・∇・)
「南砺市結婚等市民意識調査」
という、市民アンケートの作成・発送が終わりました。
南砺市にお住まいで、
満20歳〜40歳未満の方々4000人!
みんなで力を合わせて、少しばかり頑張りましたので、
お手元に届いた方々はぜひご協力をお願いいたしますm(_ _)m
今日のテーマは、
「忠実に生きる」
です。
忠実とは・・・(ググった結果)
まごころをもってよくつとめること
少しの違いもなく、その通りにすること
と、出てきました。
私が行なわせていただく講演では必ず、
金太郎アメ
の画像を出します笑
なぜ金太郎アメの画像を使うかというと、
仕組みや考え方のどこを切り取っても、
事業の目的に必ずつながっているという
一貫性
が大切だから。
金太郎アメのような一貫性(2018年7月2日執筆)
という記事も、以前書きました。
今回のブログのテーマを
「忠実に働く」
ではなく、
「忠実に生きる」
にしました。
自分はコレはめちゃくちゃ大切で、
絶対に譲れないところです!
ということを一貫して生き続けてきたら、
チームの仲間も同じように大切にしてくれて、
めちゃくちゃ嬉しかった。
娘を寝かせるためにかけてるオルゴールがタイミングよく、
いきものがたりの「ありがとう」をかけやがるので、
感情が昂って泣きながらブログを書いています( ̄▽ ̄)笑
今回のアンケート作りを通して、
何をしていても、誰といても、
この人は何を大切にしていきているのか
という、
一貫性を持って生きることは大事ということを、
改めて自分の経験として実感しました。
そして、
忠実という言葉の意味を検索してから、
忠実という言葉がより好きになりました( ・∇・)
あなたは何に対して忠実に生きますか?
You are the CEO of your life.
今週も読んでいただきありがとうございました♡
婚活倶楽部なんとHP→コチラ
筆者Facebook→コチラ
筆者Twitter→コチラ
講演依頼・お問い合わせは→コチラまでぜひお願いしますm(_ _)m
いつも読んでいただき、ありがとうございます♪
婚活倶楽部なんと事務局の常本です( ・∇・)
「南砺市結婚等市民意識調査」
という、市民アンケートの作成・発送が終わりました。
南砺市にお住まいで、
満20歳〜40歳未満の方々4000人!
みんなで力を合わせて、少しばかり頑張りましたので、
お手元に届いた方々はぜひご協力をお願いいたしますm(_ _)m
今日のテーマは、
「忠実に生きる」
です。
忠実とは・・・(ググった結果)
まごころをもってよくつとめること
少しの違いもなく、その通りにすること
と、出てきました。
私が行なわせていただく講演では必ず、
金太郎アメ
の画像を出します笑
なぜ金太郎アメの画像を使うかというと、
仕組みや考え方のどこを切り取っても、
事業の目的に必ずつながっているという
一貫性
が大切だから。
金太郎アメのような一貫性(2018年7月2日執筆)
という記事も、以前書きました。
今回のブログのテーマを
「忠実に働く」
ではなく、
「忠実に生きる」
にしました。
自分はコレはめちゃくちゃ大切で、
絶対に譲れないところです!
ということを一貫して生き続けてきたら、
チームの仲間も同じように大切にしてくれて、
めちゃくちゃ嬉しかった。
娘を寝かせるためにかけてるオルゴールがタイミングよく、
いきものがたりの「ありがとう」をかけやがるので、
感情が昂って泣きながらブログを書いています( ̄▽ ̄)笑
今回のアンケート作りを通して、
何をしていても、誰といても、
この人は何を大切にしていきているのか
という、
一貫性を持って生きることは大事ということを、
改めて自分の経験として実感しました。
そして、
忠実という言葉の意味を検索してから、
忠実という言葉がより好きになりました( ・∇・)
あなたは何に対して忠実に生きますか?
You are the CEO of your life.
今週も読んでいただきありがとうございました♡
婚活倶楽部なんとHP→コチラ
筆者Facebook→コチラ
筆者Twitter→コチラ
講演依頼・お問い合わせは→コチラまでぜひお願いしますm(_ _)m
2020年10月01日
おばさん化に年齢は関係ない
こんにちはー!
いつも読んでいただき、ありがとうございます♪
婚活倶楽部なんと事務局の常本です( ・∇・)
今週28日の月曜日、
いしかわ子育て支援財団さまにお呼びいただき、
これから「縁結びist」(おせっ会さん)になられる方に向けて、
山田由理枝さんと一緒にお話させていただきました(°▽°)
お呼びいただいた、いしかわ子育て支援財団さま。
貴重な機会をいただき、ありがとうございました!
今日は講演会での質疑応答で、
改めて気づかせていただいたことについて。
初めに申し上げますが、
決して今回の講演会や参加者を否定する内容ではございません。
帰りの車の中でも、
「みなさん真剣に聞いてくださって楽しかったねー!」
と、めちゃくちゃ盛り上がりました(°▽°)
ということで今日のテーマは、
「おばさん化に年齢は関係ない」
です。
いきます( ・∇・)
質疑応答のときに一番多かった質問(事前記入制)は、
「結婚をする気がない人を
どうやって結婚させればいいですか?」
という質問でした。
これに対してはめちゃくちゃシンプルに、
「無理ですね」
と答えました笑
理由もめちゃくちゃシンプルで、
「結婚する気がないから」
です。
例えるなら、
お腹が空いていない人が、
食べ物を求めないのと同じです。
うちに関しては、ココは徹底していて、
婚活倶楽部なんとが支援しているのは、
「結婚を希望している人」
に対して、
出会いの場の創出や相談の機会の提供を行なっております。
逆に言えば、
「今結婚を望んでいない人」
に対しての支援は行なっていないんですね。
南砺市の婚活サポーターも、
「おせっ会」
と名乗っておりますが、
ココに関してのメリハリはしっかり行なっております。
このことに関しての、めちゃくちゃ素敵な記事はコチラ↓↓
本気になってもいいんだよ(2018年10月30日執筆)
一括りに「独身者」と言っても、
全員が結婚を望んでいるわけではありません。
「需要と供給」「マッチング」を整備することは、
婚活支援団体として、非常に大切なところです。
ココをしっかりと整備しないと、
婚活支援団体自体が、
おばさん化
していきます。
釣りを楽しみたい人に対して、
魚を買ってきて渡す 的な。
身体作りに本気で取り組んでいる人に対して、
差し入れです!と言って、おはぎを渡す 的な。
※この前Gacktが、「おれはおはぎ食べない」突き返してた
これを一番象徴するのが、
被災地に送る千羽鶴「問題」です。
被災地に対して千羽鶴を送るという行為は、
復興を応援しています、祈っていますという想いを、
被災地が求めていない行為
いわゆる自己満足で、やっちゃっていることが問題です。
コレに関しては長くなるので、
「被災地 千羽鶴」と検索したら出てきた
コチラ の記事をご覧ください。
おばさん化 とは、
自分が「良い」と思ったものを、
相手が求めているかどうかを気にせず、
「やってあげている」という
自己満足を感じたいために押しつけ、
「断りにくい」空気を作り出し、
相手に不必要な気を遣わせる。
そして「善意」を断った(捨てた)暁には、
相手を否定し始める。
と、勝手に定義しておきます( ・∇・)笑
これは年齢に関係なく誰にでも起こり得るので、
自分への忠告としても書きました♪
You are the CEO of your life.
今週も読んでいただきありがとうございました♡
婚活倶楽部なんとHP→コチラ
筆者Facebook→コチラ
筆者Twitter→コチラ
講演依頼・お問い合わせは→コチラまでぜひお願いしますm(_ _)m
いつも読んでいただき、ありがとうございます♪
婚活倶楽部なんと事務局の常本です( ・∇・)
今週28日の月曜日、
いしかわ子育て支援財団さまにお呼びいただき、
これから「縁結びist」(おせっ会さん)になられる方に向けて、
山田由理枝さんと一緒にお話させていただきました(°▽°)
お呼びいただいた、いしかわ子育て支援財団さま。
貴重な機会をいただき、ありがとうございました!
今日は講演会での質疑応答で、
改めて気づかせていただいたことについて。
初めに申し上げますが、
決して今回の講演会や参加者を否定する内容ではございません。
帰りの車の中でも、
「みなさん真剣に聞いてくださって楽しかったねー!」
と、めちゃくちゃ盛り上がりました(°▽°)
ということで今日のテーマは、
「おばさん化に年齢は関係ない」
です。
いきます( ・∇・)
質疑応答のときに一番多かった質問(事前記入制)は、
「結婚をする気がない人を
どうやって結婚させればいいですか?」
という質問でした。
これに対してはめちゃくちゃシンプルに、
「無理ですね」
と答えました笑
理由もめちゃくちゃシンプルで、
「結婚する気がないから」
です。
例えるなら、
お腹が空いていない人が、
食べ物を求めないのと同じです。
うちに関しては、ココは徹底していて、
婚活倶楽部なんとが支援しているのは、
「結婚を希望している人」
に対して、
出会いの場の創出や相談の機会の提供を行なっております。
逆に言えば、
「今結婚を望んでいない人」
に対しての支援は行なっていないんですね。
南砺市の婚活サポーターも、
「おせっ会」
と名乗っておりますが、
ココに関してのメリハリはしっかり行なっております。
このことに関しての、めちゃくちゃ素敵な記事はコチラ↓↓
本気になってもいいんだよ(2018年10月30日執筆)
一括りに「独身者」と言っても、
全員が結婚を望んでいるわけではありません。
「需要と供給」「マッチング」を整備することは、
婚活支援団体として、非常に大切なところです。
ココをしっかりと整備しないと、
婚活支援団体自体が、
おばさん化
していきます。
釣りを楽しみたい人に対して、
魚を買ってきて渡す 的な。
身体作りに本気で取り組んでいる人に対して、
差し入れです!と言って、おはぎを渡す 的な。
※この前Gacktが、「おれはおはぎ食べない」突き返してた
これを一番象徴するのが、
被災地に送る千羽鶴「問題」です。
被災地に対して千羽鶴を送るという行為は、
復興を応援しています、祈っていますという想いを、
被災地が求めていない行為
いわゆる自己満足で、やっちゃっていることが問題です。
コレに関しては長くなるので、
「被災地 千羽鶴」と検索したら出てきた
コチラ の記事をご覧ください。
おばさん化 とは、
自分が「良い」と思ったものを、
相手が求めているかどうかを気にせず、
「やってあげている」という
自己満足を感じたいために押しつけ、
「断りにくい」空気を作り出し、
相手に不必要な気を遣わせる。
そして「善意」を断った(捨てた)暁には、
相手を否定し始める。
と、勝手に定義しておきます( ・∇・)笑
これは年齢に関係なく誰にでも起こり得るので、
自分への忠告としても書きました♪
You are the CEO of your life.
今週も読んでいただきありがとうございました♡
婚活倶楽部なんとHP→コチラ
筆者Facebook→コチラ
筆者Twitter→コチラ
講演依頼・お問い合わせは→コチラまでぜひお願いしますm(_ _)m