2021年05月

2021年05月27日

意味を再定義する

こんばんはー!

いつも読んでいただき、ありがとうございます♪

婚活倶楽部なんと事務局の常本です( ・∇・)

先日おせっ会さんから、

「息子が結婚することになりました(°▽°)」

と、報告をいただきました♡

会員の幸せは嬉しいですが、

仲間の幸せは段違いの嬉しさですね!

おめでとうございます!!



今週のテーマは、


「意味を再定義する」


です。

今週は「先週のテーマの深堀と具体例の紹介」

みたいな感じかと思います。

いざ!




先週のブログ 「目的と言動と行動を一致させる」 では、

組織の目指す目的を決めたら、
 
全ての仕掛けや仕組みを考える際、
 
どこを切り取っても組織で決めた、
 
「目的」に繋がるようデザインする

ということを書きました。

んで南砺市の目的(ゴール)は、


「幸せ家族」の創出


です( ^ω^ )


昨日からスタートしたおせっ会さんと会員がお見合い相談をする、

「第37回婚活相談会&写真お見合い会」も、

組織の目的につながるように、イベントの仕組みや、

おせっ会さんの役割 をデザインしているんですね。



ちなみに昔からある「仲人の役割」って、


仲人が受け持った独身者のお相手探し


です。

いわゆる担当制ですね。

担当制のメリットはありますが、

デメリットもめちゃくちゃあります。

南砺市としてはデメリットの方がメリットを上回ると判断して、

担当制をやめました( ̄ー ̄ )

そして、

南砺市の目的である「幸せ家族を増やす」に繋がるよう、

「仲人の役割」と「仲人と独身者が会う機会」の、

意味を再定義して考えてみたのが↓今の形↓です。



1、幸せ家族を増やす
   ↓そのために
2、結婚する人を増やす
   ↓そのために
3、お付き合いが上手くいく人を増やす
   ↓そのために
4、お見合いが上手くいく人を増やす
   ↓そのために
5、相手を選ぶ力(価値観や選択基準、優先順位等)
  相手から選ばれる力(文章力、写真映り等)
  が高い人を増やす←ここが人財育成
   ↓そのために
6、担当制にせず、
  
チームで結婚希望者を支援するために、
  色んなおせっ会さんと話す機会にする



こんな感じです( ・∇・)


大きな木や幹を支えるための根っこは、
 
目に見えている木や幹の何倍も大きい



文字にすると当たり前のことですが、

事業やイベントなどで意識しつづけるのはなかなか難しい。

でも、

「やっているコト」と「やっている意味」が繋がると、

めちゃくちゃ楽しくなり、

ついでに成果も上がり始めます♪






You are the CEO of your life.


今週も読んでいただきありがとうございました♡


婚活倶楽部なんとHP→コチラ

筆者Facebook→コチラ

筆者Twitter→コチラ

講演依頼・お問い合わせは→コチラまでぜひお願いしますm(_ _)m

konkatsunanto at 23:13コメント(0) 

2021年05月20日

目的と言動と行動を一致させる

こんばんはー!

いつも読んでいただき、ありがとうございます♪

婚活倶楽部なんと事務局の常本です( ・∇・)

まだFacebookにはアップしておりませんが、昨日は、

1年ほど前のお見合いでお付き合いなさったお二人がご来館♪

入籍しました報告をいただきました!!

この瞬間が一番嬉しいですね(>ω<)♡

本当におめでとうございます!!

「ブログも毎週更新なさっておられてすごいですね」

と、読んでいただいてた!うれしい!!

ありがとうございます!!



今週のテーマは、


「目的と言動と行動を一致させる」


です。

以前に、


「内面と外面の一致」(2020年10月29日執筆)


という内容で、個人にフォーカスしたことを書いたのですが、

今回は組織(チーム)についてです。



いやーそれにしても、先週のブログが色んな婚活団体の方に届き、

今までで一番反響がありました(°▽°)ビックリ!

シェアいただいたみなさま、ありがとうございます!!

先週の記事はこちら↓↓


「多くの婚活団体が陥る穴」





一応、間違って伝わってほしくないので、

改めてお伝えしておきたいのですが、

「スイーツ婚活」「女性無料」「占い、エステ、美容婚活」など、

私は「コンテンツ婚活」と呼んでいるのですが、

「コンテンツ婚活」をすることがダメ

ということを言いたいわけではないんですね。





大事なことは、


組織が目指していること(目的)と、
 
やっていること(打ち出していること)を、
 
キチンと一致させること


が大切ということです。



「支援の核を意識する」(2018年2月19日執筆)

「金太郎アメのような一貫性」(2018年7月2日執筆)

でも書いていたのですが、


組織の目指す目的を決めたら、
 
全ての仕掛けや仕組みを考える際、
 
どこを切り取っても組織で決めた、
 
「目的」に繋がるようデザインする


ということが、めちゃくちゃ大切です。



なので組織の目的(ゴール)が、

「気の合う人同士の繋がりを作る」

なのであれば、コンテンツ婚活はピッタリですし、

「カップリング数を増やす」

なのであれば、最終カップリングで、

第4希望くらいまで選択肢を増やすことがいいと思います。


ただ!!


南砺市の目的は、


「幸せ家族の創出」


です。

そのために、


「人財育成」


に取り組んでいます。

なので、

・最終カップリングの選択肢は1人
→プロポーズをする!と決める相手は1人だから、決める力をつける
→もちろんカップリングしないパターンもあるので、
 イベントのアフターフォローは必須。

・考える力(思考力)をより高めるいろいろ
→結婚してからのほうが、何倍も考えることが多い
→世の中の正解夫婦を目指すのではなく、
 その人同士の最適夫婦を目指す


みたいな感じで、

イベントの仕掛けや支援の核は、

どこを切り取っても、


「幸せ家族を創出するための人財育成」


につながるよう、

デザインしています_φ( ̄ー ̄ )シクミヲバラス




視察に来ていただいたり、

講演に呼んでいただいた際、

やっていることをフルパワーで全て伝えると、


大体引かれます!!( ・∇・)笑


でも、本質的には、

婚活以外の何にでも転用できます。

ぜひ色んな組織と繋がって、

幸せ家族が増えていくことが、

今後の日本や子どもたちの未来を支えていきますので、

ぜひ一度南砺市のお話を聞いてみませんか?(°▽°)

講演依頼・お問い合わせは→コチラまでぜひお願いしますm(_ _)m




You are the CEO of your life.


今週も読んでいただきありがとうございました♡


婚活倶楽部なんとHP→コチラ

筆者Facebook→コチラ

筆者Twitter→コチラ

講演依頼・お問い合わせは→コチラまでぜひお願いしますm(_ _)m

konkatsunanto at 22:20コメント(0) 

2021年05月13日

多くの婚活団体が陥る穴

こんばんはー!

いつも読んでいただき、ありがとうございます♪

婚活倶楽部なんと事務局の常本です( ・∇・)

今日は23時から書き始めている!!

ということで、昨日Twitterに呟いた、


「多くの婚活団体が陥る穴」


というテーマを、ここにも書きたいと思います_φ( ̄ー ̄ )

「婚活団体が」と書きましたが、

「何のために」という目的を見失うと、こうなるよ

という、色々なことに当てはまるかと思います。

自分への備忘録としても!!

いきます。



1年目

・放っておいても結婚するような人を集めてイベント。

・大体みんな1年ほどお付き合いしてから入籍するので、

 1年目は成果が上がらず叩かれる。



2年目

・1年目のカップルがポコポコ入籍し始める
 (成果が上がり始める)

・変わらず結婚できそうな人を集めてイベントを行なう。



3年目

・1年目と2年目のカップルが入籍し、一気に成果が上がる。

・イベント的には、そろそろ人が枯渇し始める。

・参加する人はいるけど、

 なかなかカップリングに選ばれない人が残りまくる。



4年目

・蒔けた種が少ないので、成果が落ち始める。

・イベントでは、カップリング自体が難しくなる。



5年目以降

・人が集まらなくなるので、

 婚活イベントの目的が

 「結婚をする場を作ること」から「人を集めること」

 になる。

・その手法として、

 「スイーツ婚活」「女性無料」「占い、エステ、美容婚活」など、

 「出会い」よりも「コンテンツ」を目的に人が集まり、

 「何のための場なのか(何目的で人が集まったのか)」

 がわからなくなる。

・その結果、

 人は集まるけど、マッチングはしない。

 マッチングしたとしても、結婚まで繋がらない

 という結果を生む。



・・・とまぁ、こんな感じです。




自治体の婚活って、3年目くらいまでは、

マッチング(出会いのイベント)だけで、

ある程度上手くいくんですね。

理由としては、自治体自身や地域メディアが、

PRのために色々な情報を拡散してくれることで、

たくさんの人が集まった上で、マッチングをするから。



時系列でも書きましたが、

3年目以降に成果が落ち始める理由は大きく2つあって、


「結婚できるレベルの人」がいなくなるから


「集まる目的の純度」が低いから


です。

だから南砺市の婚活は、


「人財育成」


に力を入れているんですね( ・∇・)♪

結婚したいと思って行動している人を、

誰一人取り残したくないから。

行政が取り組むからこそ、

SDGsの視点も取り入れながら、

いろんな人を支援する意義があると思います。

そんな自治体が増えればいいなと思って活動を続けていたら、

最近立て続けに講演依頼をいただきました!!

めちゃくちゃありがとうございます♡

全力で伝えます(°▽°)♪





You are the CEO of your life.


今週も読んでいただきありがとうございました♡


婚活倶楽部なんとHP→コチラ

筆者Facebook→コチラ

筆者Twitter→コチラ

講演依頼・お問い合わせは→コチラまでぜひお願いしますm(_ _)m

konkatsunanto at 23:34コメント(2) 

2021年05月06日

応援され力の身に付け方

こんにちはー!

いつも読んでいただき、ありがとうございます♪

婚活倶楽部なんと事務局の常本です( ・∇・)

ゴールデンウィーク中に入籍され、

その足で事務所に報告に来ていただいた、

AIPカップルがいらっしゃいました♪


おめでとうございます!!!


流れで色々インタビューしちゃったんですが、その中で、

「プロポーズを受けて、どんな気持ちになりましたか?」

と聞いてみました。そしたら、


「嬉しかったです」


という、非常にシンプルな答え。

でもこのシンプルな答えを、

めちゃくちゃ素敵な笑顔と共に応えられた、

裏表のない、素直な、

純度100%の「嬉しかったです」

の破壊力は凄まじかったです( ・∇・)♪

私しか味わってないので、伝わりにくくてゴメンナサイ!



今日のテーマは、


「応援され力の身に付け方」


について。

「応援され力」については過去に、


「力」ではなく「性」(2019年12月3日執筆)

ソレ、婚活以外でもやってんの?(2020年8月27日執筆)


でも書いているのですが、

「応援され力」というタイトルで書いていないので、

改めて、ストレートにシンプルに書いてみたいと思います。



過去記事でも、

直接的な出会い以外の時間をどう過ごすかが大事

ということは書いているんですが、

もっとストレートに書くと、


まずは言われた通りにやってみよ


ということなんですね。

まぁ大前提として、

・自分が思いつく、自分のための行動はやってみた

・その上で「能動的に」アドバイスを請いに来た


ということがありますが。




この前提をクリアした上でアドバイスを受けるとします。

んで、

アドバイザーからのアドバイスを言われた通りに、

全力でやってみる人がいたとします。

そしたらどうなるか。


アドバイザーの責任問題にもなってくる


ということなんですね笑

だからアドバイザーとしては自分のアドバイスを、

「失敗」として終わらせるわけにはいかないので、

「成功」するまで真剣に応援するしかなくなる。

どっちかというと、気持ち的には、

自分のアドバイスを真剣に実行してくれてる人を見ると、

自然と応援したい気持ちにはなってくるんですけどね(°▽°)




改めて大前提として、

・自分が思いつく、自分のための行動はやってみた

・その上で「能動的に」アドバイスを請いに来た


が、大事なんですが(これが逆に難しいかも)。

決して、

・上司は部下の言うことを聞け

・あなたのためを思って言っているということをありがたく思え

ということを押し付けているわけではないです。



逆に!!!



応援されない(されにくい)人って、

自分でもやった方がいいと思っていることと、

アドバイザーから受けたアドバイスが一緒だったにも関わらず、

「イヤ、でもー・・・」と、


やらない理由(やれない理由ではない)


をツラツラと話し始める。

そして、しまいには、

「ありがとうございます!やっぱり自分流でやります!」

とか言う( ´ - ` )

アドバイスを求められたから伝えているほうからしたら、


「この時間なんなの?」


です。

ん?

自分流でやってみてダメだったから、

他人のアドバイスをもらおうとしたんじゃないの?

自分流でまだやってないことや、

やりきっていないことがあるなら、

時間作ってもらって誰かに相談する前に、

やることやったらいいじゃん!!



ってなるんす。

こうなるともう、応援されにくくなっちゃうんすよね。



婚活でもそれ以外でも、

応援されやすい(したくなる)人になるためには、


相手が自分のために使ってくれた

時間(命)を大切にしましょう



ということです。

もし誰かにアドバイスを請うなら、


まずは言われた通りにやってみよ


です( ^ω^ )ジブンニモイウテル






You are the CEO of your life.


今週も読んでいただきありがとうございました♡


婚活倶楽部なんとHP→コチラ

筆者Facebook→コチラ

筆者Twitter→コチラ

講演依頼・お問い合わせは→コチラまでぜひお願いしますm(_ _)m

konkatsunanto at 20:31コメント(0) 
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ