2021年10月

2021年10月28日

相手の感動を生み出すために必要な力

こんばんはー!

いつも読んでいただき、ありがとうございます♪

婚活倶楽部なんと事務局の常本です( ・∇・)

今日はさっき体験した感動話からスタートします。

テーマは、


「相手の感動を生み出すために必要な力」


です。

今日は先に結論を言うておきますが、


「配慮力」


です。


ーーーーーーーーーーーー
▼メガネ屋さんの「配慮」
ーーーーーーーーーーーー

次女が視力の矯正のためにメガネを作ることになり、

先週はメガネを作るために、今週は受け取るために、

メガネ屋に行きました( ´ ▽ ` )

先週行った時は次女、私、妻の3人で行き、

メガネ屋さんがメガネを調整している間、

サービスでドリンクをいただくことになりました。

加えて、次女には1ポーションのケーキが出てきたんですね。

これだけでも「ケーキも出るんかい!」って、

ビックリしたんですが、

今日は受け取るために再び来店。

今日は長女も一緒なので、4人です。

先週と同じくドリンクを聞かれたので、

長女と次女はフルーツ系のジュース、

私はコーヒー、妻は昆布茶を頼みました。

「今日もケーキが出てくるのかな?」

って思っていたら、予想通り出していただけました(°▽°)

「子供たち2人とも嬉しそう〜」って思ってたら、


今日は私の分のケーキも!


んでもっとびっくりしたのが、


妻に出てきたケーキが和菓子


だったんですね。

私→コーヒー(洋)

妻→昆布茶(和)


に合わせて、出す茶菓子を変える。

「メガネ屋さん」の「サービス」で、

この配慮を受けたのは、めちゃくちゃ痺れました( ・∇・)


ーーーーーーーーー
▼感動の生み出し方
ーーーーーーーーー

相手の喜びを最大化する(2020年12月17日執筆)

でも書いたのですが、

プレゼントやサービスの目的は、


「相手にとっての善を作ること」


です。

渡す人の自己満足になってはいけないです。

その上で、です。

その上で、相手を喜ばせ、

感動を生み出すにはどうすればいいのか。

それは、


相手の想像(イメージ)を超える


です。

これには演出も結構重要になってきます。

今回のメガネ屋さんのケースでいくと、


私の分のケーキを出してから、

妻の和菓子を出す



という順番がめちゃくちゃ大事です。

まずは子どものケーキを出す。
→いつもありがとうございますという「感謝」

次に、私の分のケーキだけ出す。
→え?大人の分もあるんや!という「驚きと喜び」

最後に、妻の和菓子を出す。
→妻の飲み物に合わせて変えるんかい!という「感動」


ここまで計算されていたのかどうかはわかりませんよ!笑

でも偶然にしろ必然にしろ、

今日はめちゃくちゃ素敵な「配慮」を経験しました。

交際相手や家族を喜ばせたり感動させるためには、この、


「配慮力」


が、めちゃくちゃ重要です。

最近、

「大人になってから、

 配慮力ってどうやったら高められるんかなー?」


って考えていたこともあり、

ほんとに今日は素敵な経験をさせていただきました♪




You are the CEO of your life.


今週も読んでいただきありがとうございました♡


婚活倶楽部なんとHP→コチラ

筆者Facebook→コチラ

筆者Twitter→コチラ

講演依頼・お問い合わせは→コチラまでぜひお願いしますm(_ _)m

トップ画


konkatsunanto at 22:54コメント(0) 

2021年10月21日

その日その瞬間の積み重ねが人生

こんばんはー!

いつも読んでいただき、ありがとうございます♪

婚活倶楽部なんと事務局の常本です( ・∇・)

テーマ別ぷちパーティーを開催!

ぷちパーティー 家族になろうよ~シングルマザーver.~

今年度に入り、

シングルマザーの方の新規入会が増えましたので、

久しぶりの企画♪

楽しみです(°▽°)

今日のテーマは、


「その日その瞬間の積み重ねが人生」


です。


ーーーーーーーーー
▼想い「が」こもる
ーーーーーーーーー

先週のブログ、

「自己理解を促しまくる」

を夜に書き切ったとき、妻に、

「今日のブログは何かわからんけど、

 バシッと書けたわ〜」


ってぼやいたんですが、その返事が、

「うん、まだ読んでないけど、

 タイピングの音でそうやと思った」

でした笑

んでいつも通りFacebookに投稿したんですが、

事務局スタッフからも、

「今週のブログ、めっちゃ熱くていい感じでした〜♪」

ってフィードバックをもらったり、

いつも以上に「イイね」がついたんですね。

個人的には「毎回その日の全力」で書いているんですが、

「魂がこもった日」は、「他の人にも伝わる」みたいです。


ーーーーーーーーーーーーーーー
▼定期的に書くから違いを感じる
ーーーーーーーーーーーーーーー

このブログを始めたキッカケは、

・自分の想いをメモする

・ちょっとでも共感してくれる人がいると嬉しい

くらいの感じで始めました。

「誰かに言われて」とか「仕事だから」というキッカケではなく、

自発的に勝手に「やってみよう」っていう感じです。

初めは不定期で書いていたのですが、ある時から、

「週1回書く!」と決めて、やり続けることにしました。

もうね、「絶対週1回書く!」って決めたんですね。

「何が何でも書く!」って。

そしたら、

「想いが乗る日」と「想いが乗りにくい日」がある

っていうことに気づいたんですね。

あともう一つ、

いつも全力で書いている

からこそ、

「全力で書こうとしている日」



「手を抜こうとしている日」

があるということ。

そして、

「想いが乗る日」「全力の日」が合わさると、


「相手に伝わる日」


になるということ。

これは定期的に全力で書いているからこそ、

気づけためちゃくちゃ大きな違いです。

めちゃくちゃ当たり前のことを書いていますが、

相手から教えてもらうのと、自分で感じるのとでは、

雲泥の差があると思います( ・∇・)


ーーーーーーーーー
▼想い「は」こもる
ーーーーーーーーー

ちょっと長くなっているのでガツッとまとめますが、


自分が本気で取り組んだかどうか


は、自分が一番よくわかっていると思います。

そして、


自分が本気で取り組んだもの


は、相手にも伝わります。

定期的に行なっている「婚活相談会」もまさにそうで、

想いがこもっているプロフィールシートは、

おせっ会さんや異性からの評判がめちゃくちゃいいです。

一つ一つのイベントもそうで、

本気で取り組んだイベントは成果が出て、

本気で取り組みきれなかったイベントは成果が出ません(ゴメンナサイ

常にいろんなことに本気で取り組んでいるからこそ、


「今、自分が本気かどうか」


を感じることができ、

その一つひとつの積み重ねで人生が作られていきます。

何にどう取り組むかは、自分の意識次第。

最後に、コスられ倒している名言を置いておきます笑


意識が変われば、態度が変わる

態度が変われば、行動が変わる

行動が変われば、習慣が変わる

習慣が変われば、人格が変わる

人格が変われば、運命が変わる

運命が変われば、人生が変わる






You are the CEO of your life.


今週も読んでいただきありがとうございました♡


婚活倶楽部なんとHP→コチラ

筆者Facebook→コチラ

筆者Twitter→コチラ

講演依頼・お問い合わせは→コチラまでぜひお願いしますm(_ _)m

トップ画


konkatsunanto at 23:14コメント(0) 

2021年10月14日

自己理解を促しまくる

こんばんはー!

いつも読んでいただき、ありがとうございます♪

婚活倶楽部なんと事務局の常本です( ・∇・)

11月にぷちパーティーを2回開催予定!第1弾は、、、

11月13日(土)「ぷちパーティー 35歳以下ver」

です(°▽°)

2つのぷちパーティーのテーマを

ガラッと変えて開催します♪


今日のテーマは、


「自己理解を促しまくる」


です。

「いつも人財育成って言ってるけど、

 実際何をしているの?」

っていうことへのアンサー回です。


ーーーーーーーーー
▼成長は生物の真理
ーーーーーーーーー

なんか「育成」とか「教育」って、

「できる人」が「できない人」に行なうもの

っていうように捉えてしまう人がいるので、

勘違いを生まないように、

大前提としてお伝えしたいことがあります。

それは、


成長することが不必要な人はいない



ということです。

もっと言うと、


これからを生きる全人類にとって必要


だからです。

以前にブログでは「全人類」じゃなくて

「生物」っていうもっと広い括りで言ってました笑

「コロナウイルスから学ぶ生物の真理」(2021年4月29日執筆)


ーーーーーーーー
▼全ての源は自分
ーーーーーーーー

以前から講演でも、

婚活倶楽部なんとは出会いの場を作ることと並行して、

人財育成に取り組んでいます!


と言って日本を周らせていただいております(°▽°)

じゃあ人財育成って何をしているのか。

色々な手法はありますが、手法に共通していることは、


自分を知る(自分と向き合う)


ということです。

先日(2週間前)のブログの最後に、


「自己理解」を制するものは、

「人生」を制す



と書きました( ・∇・)

「自分を知っている」ということは、

時代の流れを掴めることにもつながってきます。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼「覚える時代」から「考える時代」へ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いきなりですが、昔(80年くらい前)って、

自分のことを知る必要がなかったんだと思います。


「お国のために」という形でまずは「日本」を覚え、

歴史を覚え、武器の使い方を覚え、戦い方を覚える。

その次は機械の使い方や農業の仕方、縫製の仕方を覚え、

「男とは」「女とは」を覚え、お金の貯め方を覚え、

「成功」を夢見て、「みんなで頑張る」という時代。



昔の教育をバカにしているとかでは全然なくて、

モノを作れば売れて、お金が手に入る、

「大量生産大量消費時代」のための教育としては、

非常に適しています、

めちゃくちゃトゲのある言い方で言い換えると、


自分で考える人が少ない方が、

大量生産大量消費を促せて、

日本経済が回るという、

消費者を育てる教育



のように感じます。


でも!

現在は違いますよね!

「多様性」「SDGs」「ESG」のような、

抽象的なワードがバンバン出てきたり、

「終身雇用制度の廃止」「自分のキャリアは自分で作る」

などなど、

「さぁ!みんなで!考えよう!

 答えと責任はあなたの中にある!」


みたいな時代です。

だからこそ、です。

だからこそ、婚活倶楽部なんとのイベントでは、

自分と向き合いまくってもらっているんです。

自分はどうしたいのか。

ソレは自分の出した答えなのか。

自分は今、攻めるのか、守るのか。




「考える力」いわゆる「思考力」は、

「物事を決める力」いわゆる「選択力」の土台になります。

誰も「あなたにとっての正解」を与えてはくれません。

自分で自分の考えを選択して、

自分で選んだ考えを、

自分の正解にしていく力が求められます。




改めて書きます。

婚活倶楽部なんと会員の方々が、

考える力がない(乏しい)から、

思考力を高める仕組みにしているのではない


ということです。

むしろ、

せっかく婚活倶楽部なんとに入会してもらったご縁や、

私が携わらせていただいているご縁なので、

入っていない人(むしろ入れなかった既婚者とか)以上に、

魅力的な人になるキッカケを作れればと思っています(°▽°)


「あれ?

 あなたも婚活倶楽部なんとに入っていたんですか!

 道理で素敵な人だと思いました!」



的な感じになればサイコーだなぁと思っています( ^ω^ )♪






You are the CEO of your life.


今週も読んでいただきありがとうございました♡


婚活倶楽部なんとHP→コチラ

筆者Facebook→コチラ

筆者Twitter→コチラ

講演依頼・お問い合わせは→コチラまでぜひお願いしますm(_ _)m


トップ画


konkatsunanto at 22:10コメント(0) 

2021年10月07日

「楽しい」は最強の理由

こんばんはー!

いつも読んでいただき、ありがとうございます♪

婚活倶楽部なんと事務局の常本です( ・∇・)

昨日から第39回「婚活相談会&写真お見合い会」の、

男性相談会が始まりました。

今回は女性の相談が先で、男性が後。

それだけでもめちゃくちゃ新鮮な感じです笑



今日のテーマは、


「楽しい」は最強の理由


です。


今日、講演が延期になっている自治体の担当者と、

今後のことについてメールでやりとりをしていました。

提案していただいた日程が、

他のイベントの日程とかぶってしまっていたため、

別日に変更をお願いしました(>_<)

一応先方の都合としては、

提案していただいた日の翌週に、

婚活イベントを行なう予定だったので、

講演でアドバイスや背中を押してもらいたかったとのこと。



講演の日程的に「そうなのかなー?」とも予測できたので、

担当者の方に、


「もしよければ!もしよければですよ!?

 イベントの内容などをZoomで聞かせてもらって、

 おこがましいですが、

 アドバイスとかしましょうか?」



と、聞いてみたんですね。

そしたら、


「え!?いいんですか!?

 めっちゃ嬉しいです!!」



と、返してもらえました(°▽°)

そのあとのやりとりとしては、


「全然いいですよー( ・∇・)無料で。

 1回お話聴かせていただいて、

 本番のイベントを行なってもらい、

 その後実際に講演で伺ったときに、

 結果とかまた一緒に振り返られるといいっすねー。

 あ、でもZoomでできるってなったから、

 講演もZoomでってなるのは無しで!笑」



っていう感じです( ^ω^ )




今回提案させていただいた理由としては、

「相手が求めていそうだったから」

「講義→実践→ふりかえりがセットでできそう」

とか色々ありましたが、1番の理由としては、


「私が1番楽しめそうだったから」


です笑

自分が楽しめそうなことで、

その時間を相手も求めていて、

お互いのこれからに繋がることに対して、

時間(命)を遣えるってサイコーじゃないですか?(°▽°)



もちろん大前提として、

「善い」の押し付けにならないように、

「サポーターの方々が求めていらっしゃらないようでしたら、

 ホンマにホンマに無理に行なわなくていいんで!」


を、めちゃくちゃ何回もお願いしました笑


「自分が楽しめる」を組み込みながら、

どうしたら相手に喜んでもらえるかなーっていうことを、

今回考えてみました。

なんとなくそれって、

「付加価値」

とも似てるんかなーって感じました。




付加価値って、自分のエゴで押し付けるものじゃなくて、

「受け取る相手が確実に喜ぶもの」を丁寧に渡すから、

価値を付加できるんじゃないかっていう。

だから「付加価値」を考える上で大事なのは、

キチンと相手と向き合って考えることだと思います。



なんかいつも以上にまとまりがなくて、

カチカチになってしまった!



You are the CEO of your life.


今週も読んでいただきありがとうございました♡


婚活倶楽部なんとHP→コチラ

筆者Facebook→コチラ

筆者Twitter→コチラ

講演依頼・お問い合わせは→コチラまでぜひお願いしますm(_ _)m

トップ画


konkatsunanto at 23:48コメント(0) 
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ