2022年04月

2022年04月28日

平等なコトをようやく見つけた

こんばんはー!

いつも読んでいただき、ありがとうございます♪

婚活倶楽部なんと事務局の常本です( ・∇・)

今日のテーマは、


「平等なコトをようやく見つけた」


です。


「時間」


についての話です。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼「時間は平等に与えられている」は普遍か?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

以前から何かしっくりこない言葉がありました。

それは、


「時間は平等に与えられている」


です。

極端な話ですが、

生まれたときに重大な疾患を持っている子とか、

癌などで余命宣告をされた人。

この方々に対して、

「時間は平等に与えられている」

っていう言葉を当てはめることに、

めちゃくちゃ抵抗がありました。

ありましたというか、あります。

同じジャンルのような言葉で、


「人はいつ死ぬかわからない」


がありますが、

これは人に限らず、

生きとし生けるもの全てに当てはまる、

普遍的な言葉かと思うので、

しっくりくるんですよねー。

そんなとき今日、

しっくりくる言葉が降りてきました( ・∇・)


ーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼「結果」ではなく「経過」「過程」
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

その降りてきたしっくりくる言葉というのが、


「時間の流れ方は平等に与えられている」


です。


「時間は平等に与えられている」


としてしまうと、「時間の総量」や「結果」の話になりますが、


「時間の流れ方は平等に与えられている」


とすると、

「時間の使い方」や「経過」「過程」の話になります。

「時間の終わり(命の終わり)」は、

思いもよらないこと(自然災害とか)によって、

自分の想いではないことで訪れるかもしれません。

ですが、


「今という時間をどう使うか」


ということは、

自分の意思で決めることができます。

さっき書いたばかりですが、もう一回書きます。


「今という時間をどう使うか」


この小さな小さな積み重ねが、今のアナタを作ってきて、

これからのアナタを作っていきます。


「今」という時間の選択権は平等に与えられています( ・∇・)



You are the CEO of your life.


今週も読んでいただきありがとうございました♡


婚活倶楽部なんとHP→コチラ

筆者Facebook→コチラ

筆者Twitter→コチラ

講演依頼・お問い合わせは→コチラまでぜひお願いしますm(_ _)m

トップ画


konkatsunanto at 20:19コメント(0) 

2022年04月21日

オマエが自分を輝かせろ

こんばんはー!

いつも読んでいただき、ありがとうございます♪

婚活倶楽部なんと事務局の常本です( ・∇・)

今年度も少しずつ、

講演依頼をいただけております( ´ ▽ ` )

ホントにホントに感激!

ありがとうございます!

事務局やおせっ会さん(縁結びさん)向けのお話の機会を、

いただくことが多いのですが、

「独身男性に向けて」というご依頼もいただけましたので、

少しずつ本番に向けて、講演内容も作っていきたいと思います!

ブログで!笑

ということで今日のテーマは、


「オマエが自分を輝かせろ」


で、いきます。


ーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼ダイヤモンドはなぜ輝いているのか
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

今回、このブログを書くために、

「ダイヤモンドの原石」について調べてみました。

ダイヤモンドは高いから、

原石もそれなりにするんだろうな〜


って思っていました。

ところがどっこい。

1万円以下(5千円以下もあった)で全然手に入ります。

真っ黒の、ただの石ころみたいなやつもありました。

「ダイヤモンドの原石」と「ダイヤモンド」は全くの別物で、

削って、磨いて、加工して、


意図的に綺麗に輝かせる


ことで、価値が生まれるということがわかりました。


ーーーーーーーーーーーーーーーー
▼「選ばれる人」「モテる人」とは
ーーーーーーーーーーーーーーーー

「人」も「ダイヤモンド」と同じで、


意図的に綺麗に輝かせる


ということが必要です。

というより、


意図的に輝かせないと輝かない


とも言えます。

そして、

婚活イベントなどで「選ばれる人」「モテる人」は、


意図的に輝かせることの大切さ


を知っています。

なんで知っているのか。


輝くまで磨いてみて、

成果が出ることを実感したから



です。

「選ばれる人」「モテる人」は、

「選ばれる人」になるために、磨き続けている。

「モテる人」になるために、磨き続けている。



ーーーーーーーーーーー
▼ますます2極化が進む
ーーーーーーーーーーー

そしてこれが厄介なことに、

「磨く人」は能動的に自分から磨き、

「磨かない人」はどれだけ大切さを伝えても磨かない。

挙句の果てには、

「自分磨き」をしている人のことを、


意識高い系と言って叩く


ということを、「磨かない人同士」でやっちゃうんです。

マジでホントに、

そんなこと言って「その場」で足踏みしてると、


「自分磨きをしない人」=「意識低い系」


になって、ホントに時代に取り残されちゃう。

仮に、結婚をして夫婦になって、

子供を授かって親になるんだったら、

子供に対して教育をする義務が生まれる。

その時に、

「何も知らない(知る力がない)親」

でいいの?っていう話。

なので、


学ぶクセ、成長するクセ、考えるクセ


っていうのは、

全人類に共通して必要だと感じます。




・・・まとめます!


「磨く人」は「磨くための時間を使う価値」を知っています。

自分に自分の時間を投資すること。

「時間」とは言い換えると「命」です。

命の投資。

資産の中で、一番価値があるのは「命」です。

1度しかない人生。

どうせ果てるなら、やりきって果てましょう!笑


You are the CEO of your life.


今週も読んでいただきありがとうございました♡


婚活倶楽部なんとHP→コチラ

筆者Facebook→コチラ

筆者Twitter→コチラ

講演依頼・お問い合わせは→コチラまでぜひお願いしますm(_ _)m

トップ画


konkatsunanto at 21:49コメント(0) 

2022年04月14日

楽に成果を出す方法

こんばんはー!

いつも読んでいただき、ありがとうございます♪

婚活倶楽部なんと事務局の常本です( ・∇・)

今日は、


「楽に成果を出す方法」


というタイトルで書きます( ・∇・)

いきなり結論を書きますが、


「思いつく限りの方法」を

「全て全力で」試してみて

「成果が出ないことをやらない」


ということが、


楽に成果を出す方法


です笑

言い換えると、


成果が出ないことに時間を使わない


です。



マンネリ化してしまう危険性もあるため、常に、


これは「今」最適か?


を考え続けることと、


ビジョンに向けた

新しいチャレンジをし続ける



ということが必要不可欠です。


もう一回まとめると、


「思いつく限りのこと」を、

「全力」でやり切れば、

何かしらの成果は出る。

なので、

楽に成果を出す方法

を見つけ続けるために、

手を抜かない



ということです。

人生の終わりに感じることの第1位は、


「やらなかったことへの後悔」


です( ^ω^ )




You are the CEO of your life.


今週も読んでいただきありがとうございました♡


婚活倶楽部なんとHP→コチラ

筆者Facebook→コチラ

筆者Twitter→コチラ

講演依頼・お問い合わせは→コチラまでぜひお願いしますm(_ _)m

トップ画


konkatsunanto at 20:06コメント(0) 

2022年04月07日

2022年度を全力疾走してみた

こんばんはー!

いつも読んでいただき、ありがとうございます♪

婚活倶楽部なんと事務局の常本です( ・∇・)

先日、婚活倶楽部なんとの、

大きめなイベントの日程計画を立てました(°▽°)

今年はこれまで2年間のコロナ禍で得た経験を活かしながら、

コロナ禍前に行なっていた泊まりがけイベント、


「お見合い大作戦」


を開催したいと思います!!

てかする!

絶対する!!

お見合い大作戦に限らず、小さいイベントでも、

「やることが目的」になるようなイベントはせず、

イベントの隅々まで全てに意味を持たせる。

小さな小さなことを質問されたとしても、

「あー、それはね、◯◯という意味があって・・・」

という感じで、

一瞬で答えられるよう、血を通わせまくります( ・∇・)笑

2022年度も全てに於いて全力疾走!!



You are the CEO of your life.


今週も読んでいただきありがとうございました♡


婚活倶楽部なんとHP→コチラ

筆者Facebook→コチラ

筆者Twitter→コチラ

講演依頼・お問い合わせは→コチラまでぜひお願いしますm(_ _)m

トップ画


konkatsunanto at 23:42コメント(0) 
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ