2022年07月
2022年07月28日
変化は「必要最低条件」
こんばんはー!
いつも読んでいただき、ありがとうございます♪
婚活倶楽部なんと事務局の常本です( ・∇・)
今日は、
『変化は「必要最低条件」』
というテーマで書きます。
辛口かも!
ーーーーーーーーーー
▼「結婚」は「手段」
ーーーーーーーーーー
前から何度かお伝えしておりますが、
「結婚すること」=「幸せになれること」
とは限りません。
「自分にとってどういう状態になることが幸せなのか」
を考えた上で、
結婚をするという選択をしたほうが幸せになれる
と感じるのであれば、
結婚という手段を選択するのがいいと思います。
でも婚活支援に携わっていると、
結婚をするということをホントに考えているのかな?
と感じる方に出会うことが少なくありません。。。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼「今の状態」を変えたくないのであれば
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「結婚をする」ということは、少なくとも、
夫婦で生活を共にする
ということだと思います。
もっとその先には、
子供とも一緒に生活をする
ということがあると思います。
なので、何が言いたいかというと、
「結婚をするということは、
これまでと生活様式が変わる」
ということです。
いや、
「入籍している」という状態だけを手に入れたいのであれば、
お互いに「そういう相手」を探して、
入籍後も別居して、
これまでと同じように生きるのがいいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼「自分の理由」を見つけることから始める
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
だからこそ、
「何のために結婚をするのか」
という、「自分の理由」を見つけることが、
めちゃくちゃ大切です。
「自分の理由」としたのは、
人によっては、
「とりあえず結婚しろと親から言われている」
という人が少なくないからです。
まずは「自分の理由」を見つけ、
そしてその「自分の理由」と似た人を探すのがいいです。
今、書きながら思いました。
「自分が結婚したい理由」と、
「似た理由」を持っている人を探すのがいいです。
なぜなら、めちゃくちゃありきたりな言葉ですが、
結婚は2人で築くもの
だからです。
「人生の目的」が同じ方向を向いている人と一緒なら、
幸せに向かって進みやすいです。
今日はそんな感じ!
明日から出張行ってきます!
You are the CEO of your life.
今週も読んでいただきありがとうございました♡
婚活倶楽部なんとHP→コチラ
筆者Facebook→コチラ
筆者Twitter→コチラ
講演依頼・お問い合わせは→コチラまでぜひお願いしますm(_ _)m

いつも読んでいただき、ありがとうございます♪
婚活倶楽部なんと事務局の常本です( ・∇・)
今日は、
『変化は「必要最低条件」』
というテーマで書きます。
辛口かも!
ーーーーーーーーーー
▼「結婚」は「手段」
ーーーーーーーーーー
前から何度かお伝えしておりますが、
「結婚すること」=「幸せになれること」
とは限りません。
「自分にとってどういう状態になることが幸せなのか」
を考えた上で、
結婚をするという選択をしたほうが幸せになれる
と感じるのであれば、
結婚という手段を選択するのがいいと思います。
でも婚活支援に携わっていると、
結婚をするということをホントに考えているのかな?
と感じる方に出会うことが少なくありません。。。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼「今の状態」を変えたくないのであれば
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「結婚をする」ということは、少なくとも、
夫婦で生活を共にする
ということだと思います。
もっとその先には、
子供とも一緒に生活をする
ということがあると思います。
なので、何が言いたいかというと、
「結婚をするということは、
これまでと生活様式が変わる」
ということです。
いや、
「入籍している」という状態だけを手に入れたいのであれば、
お互いに「そういう相手」を探して、
入籍後も別居して、
これまでと同じように生きるのがいいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼「自分の理由」を見つけることから始める
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
だからこそ、
「何のために結婚をするのか」
という、「自分の理由」を見つけることが、
めちゃくちゃ大切です。
「自分の理由」としたのは、
人によっては、
「とりあえず結婚しろと親から言われている」
という人が少なくないからです。
まずは「自分の理由」を見つけ、
そしてその「自分の理由」と似た人を探すのがいいです。
今、書きながら思いました。
「自分が結婚したい理由」と、
「似た理由」を持っている人を探すのがいいです。
なぜなら、めちゃくちゃありきたりな言葉ですが、
結婚は2人で築くもの
だからです。
「人生の目的」が同じ方向を向いている人と一緒なら、
幸せに向かって進みやすいです。
今日はそんな感じ!
明日から出張行ってきます!
You are the CEO of your life.
今週も読んでいただきありがとうございました♡
婚活倶楽部なんとHP→コチラ
筆者Facebook→コチラ
筆者Twitter→コチラ
講演依頼・お問い合わせは→コチラまでぜひお願いしますm(_ _)m

2022年07月21日
叱られた後に大切なアクション
こんにちはー!
いつも読んでいただき、ありがとうございます♪
婚活倶楽部なんと事務局の常本です( ・∇・)
先週末は、2年連続で県外自治体の方からお声がけいただき、
全力講演を終えてきました(°▽°)
昨年は「南砺市が行なっている婚活の土台、前提、目的」、
今回は「イベントや相談会の具体的なやり方」を、
本気でお伝えしました。
今月末は西日本で講演♡
次は「独身男性」に向けてお話(ディスカッション)を
させていただく形なので、こちらもめちゃくちゃ楽しみ♪
少しでも今以上に魅力的な男性になるキッカケになるよう、
本気&楽しんできます( ´ ▽ ` )
今日のテーマは、
「叱られた後に大切なアクション」
です。
「部下」や「後輩」のポジションを持っている人向けで、
良好なチーム作り
にも繋がる話。
結論としては、
「叱られた側から話しかけろ」
です( ・∇・)
ーーーーーーーーーーーーーー
▼真摯に受け止めるは当たり前
ーーーーーーーーーーーーーー
大前提として。
怒られた(上司の感情をぶつけられた)ときではなく、
叱られた(自分のためにアドバイスをしてくれた)ときの話です。
んで、
叱られた側が「叱られた内容」について、
自分自身で振り返って、
真摯に受け止めている
ということは、当たり前に押さえていること前提の話です( ・∇・)
叱ってもらったのに、
「無視」や「逆ギレ」などをしてしまうのであれば、
まずは人間性という観点から、自分と向き合いましょう笑
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼叱るときはめちゃくちゃ言葉を選んでいる
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
んでここからは上司の視点。
ぶっちゃけ、というか当たり前ですが、
基本的に、
「叱りたくない」
んですよ。
自分でキチンと気づいて、キチンと振り返って、
キチンと次のアクションに繋げてくれていれば、
叱る必要なんてないんです。
でもどうしても経験不足や勉強不足で、
上司が叱る必要があることもあります。
そのときの上司って、部下や後輩のことを考えて、
めちゃくちゃ言葉を選んでいるんですね。
一応もう一回「叱る」を定義しておきますが、
叱る=相手のためにアドバイスをする
です。
「何て言ったら伝わるかな」
「人間性ではなく行動を叱ろう」
「傷つけないように。落ち込ませないように。」
みたいな感じで、めちゃくちゃ慎重に言葉を選びながら、
部下や後輩と向き合って叱ります。
なのでまず、「やらないほうがいいこと」としては、
「落ち込む。そして引きずる」
です。
ーーーーーーーーーーーーーーー
▼叱られた側から話しかける理由
ーーーーーーーーーーーーーーー
叱った後の上司って、少なからず、
「叱ったことの振り返り」
をしています。
・言いすぎてはなかったか?
・落ち込ませちゃったかな?
・別の言い方をした方がよかったかな?
的な。
なので、
叱られた側から話しかけてくれる
ことで、叱ったことではないことの会話とかも、
めちゃくちゃしやすくなります。
逆に!
必要以上に落ち込んだり引きずりまくっていると、
叱ることが億劫になります。。。
なので結果的に、
「チームとしての成長が遅れる」
ということにつながります。
改めてですが、
基本的に「叱る」という行為自体は気持ちの良いものではなく、
でも、
「役割として必要」
なので、
「叱る」という行為を遂行
します。
だからこそ、叱られた側(部下や後輩)は、
叱ってもらった(自分のことを真剣に考えてくれた)ことへの、
感謝の意も込めながら、
自分から少し明るめに話しかける
をすると、
良好なチームワークを築くことができます(°▽°)♪
You are the CEO of your life.
今週も読んでいただきありがとうございました♡
婚活倶楽部なんとHP→コチラ
筆者Facebook→コチラ
筆者Twitter→コチラ
講演依頼・お問い合わせは→コチラまでぜひお願いしますm(_ _)m

いつも読んでいただき、ありがとうございます♪
婚活倶楽部なんと事務局の常本です( ・∇・)
先週末は、2年連続で県外自治体の方からお声がけいただき、
全力講演を終えてきました(°▽°)
昨年は「南砺市が行なっている婚活の土台、前提、目的」、
今回は「イベントや相談会の具体的なやり方」を、
本気でお伝えしました。
今月末は西日本で講演♡
次は「独身男性」に向けてお話(ディスカッション)を
させていただく形なので、こちらもめちゃくちゃ楽しみ♪
少しでも今以上に魅力的な男性になるキッカケになるよう、
本気&楽しんできます( ´ ▽ ` )
今日のテーマは、
「叱られた後に大切なアクション」
です。
「部下」や「後輩」のポジションを持っている人向けで、
良好なチーム作り
にも繋がる話。
結論としては、
「叱られた側から話しかけろ」
です( ・∇・)
ーーーーーーーーーーーーーー
▼真摯に受け止めるは当たり前
ーーーーーーーーーーーーーー
大前提として。
怒られた(上司の感情をぶつけられた)ときではなく、
叱られた(自分のためにアドバイスをしてくれた)ときの話です。
んで、
叱られた側が「叱られた内容」について、
自分自身で振り返って、
真摯に受け止めている
ということは、当たり前に押さえていること前提の話です( ・∇・)
叱ってもらったのに、
「無視」や「逆ギレ」などをしてしまうのであれば、
まずは人間性という観点から、自分と向き合いましょう笑
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼叱るときはめちゃくちゃ言葉を選んでいる
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
んでここからは上司の視点。
ぶっちゃけ、というか当たり前ですが、
基本的に、
「叱りたくない」
んですよ。
自分でキチンと気づいて、キチンと振り返って、
キチンと次のアクションに繋げてくれていれば、
叱る必要なんてないんです。
でもどうしても経験不足や勉強不足で、
上司が叱る必要があることもあります。
そのときの上司って、部下や後輩のことを考えて、
めちゃくちゃ言葉を選んでいるんですね。
一応もう一回「叱る」を定義しておきますが、
叱る=相手のためにアドバイスをする
です。
「何て言ったら伝わるかな」
「人間性ではなく行動を叱ろう」
「傷つけないように。落ち込ませないように。」
みたいな感じで、めちゃくちゃ慎重に言葉を選びながら、
部下や後輩と向き合って叱ります。
なのでまず、「やらないほうがいいこと」としては、
「落ち込む。そして引きずる」
です。
ーーーーーーーーーーーーーーー
▼叱られた側から話しかける理由
ーーーーーーーーーーーーーーー
叱った後の上司って、少なからず、
「叱ったことの振り返り」
をしています。
・言いすぎてはなかったか?
・落ち込ませちゃったかな?
・別の言い方をした方がよかったかな?
的な。
なので、
叱られた側から話しかけてくれる
ことで、叱ったことではないことの会話とかも、
めちゃくちゃしやすくなります。
逆に!
必要以上に落ち込んだり引きずりまくっていると、
叱ることが億劫になります。。。
なので結果的に、
「チームとしての成長が遅れる」
ということにつながります。
改めてですが、
基本的に「叱る」という行為自体は気持ちの良いものではなく、
でも、
「役割として必要」
なので、
「叱る」という行為を遂行
します。
だからこそ、叱られた側(部下や後輩)は、
叱ってもらった(自分のことを真剣に考えてくれた)ことへの、
感謝の意も込めながら、
自分から少し明るめに話しかける
をすると、
良好なチームワークを築くことができます(°▽°)♪
You are the CEO of your life.
今週も読んでいただきありがとうございました♡
婚活倶楽部なんとHP→コチラ
筆者Facebook→コチラ
筆者Twitter→コチラ
講演依頼・お問い合わせは→コチラまでぜひお願いしますm(_ _)m

2022年07月14日
Who am I ?
こんばんはー!
いつも読んでいただき、ありがとうございます♪
婚活倶楽部なんと事務局の常本です( ・∇・)
明後日は2年連続で呼んでいただく、
県外自治体への講演会♡
個人的な理由?で、
もしかしたら行けないかも!
ってちょっとブルブルしてたんですが、
何もなくてホント一安心。。。
南砺市のやり方を丸パクリしてもらえるよう、
今回も(というか常に)本気で伝えまくってきます(°▽°)
今週は、
「Who am I ?」
というテーマでぼやき回にします。
押し付けでも正しい情報でもなく、
「私はこう思います」会です( ・∇・)
ーーーーーーーーーーーー
▼「コロナ」の役割は何か
ーーーーーーーーーーーー
2019年12月頃からコロナウイルスが世界的に流行り始め、
生まれたてのコロナに対しては、
人間も免疫やワクチン、治療薬などを持っていなかったため、
感染者数に対して重症者数や死者数の割合が高かったです。
でも直近の数字、2022年7月12日、13日の数字を見てみますと、
東京の数字で、
12日→新規感染者数11,511人に対して死者数1人
13日→新規感染者数16,878人に対して死者数2人
です。
ちなみに12日に亡くなった1人の年代は90代とのことです。
この事実に関してどう思いますか?
っていうのがめちゃくちゃ大事で、コロナの役割は、
「情報を的確に捉え、
一人ひとりが自分で考えて、
自分で動き始めるための議題」
だと感じます。
正直(すみません、不謹慎かもしれませんが)、
90代であれば、コロナじゃなくても亡くなる確率は非常に高いです。
逆に、人や年齢によっては、
コロナウイルスを保菌してた(陽性反応が出た)としても、
ほぼ無症状で終わる人もたくさんいます。
そもそもウイルスっていうのは、
元々毒性が強かったとしても、
変異をくり返していくうちに、
徐々に毒性が弱まっていくという事実があります。
そもそも(2回目)、ウイルス自体の毒性が強すぎると、
宿主をすぐに殺してしまうことになり、
ウイルス自体が長く生きられないから困っちゃうんです、
なので、ウイルス自体も「生きるために」感染力を高め、
その過程で毒性が弱まるというメカニズムで生きています。
っていう、事実がある。
何も知らない状態で感じた「感情や考え」は、
一人ひとりの中にあって当然です。
でもそこから、
「適切な情報」と「感情や考え」を
キチンと切り分けて考えること
が大切。
その上で、
一人ひとりが、コロナに対して、
自分はどう思うのか
という、
「 I メッセージ」で話す
ということがめちゃくちゃ重要だと思います。
コロナはそのキッカケを作ってくれているだけ。
コロナはそのキッカケを担ってくれているだけ。
大衆の考え方に合わせる倫理も大切ではありますが、
その中で自分はどう思っているのかと、
自分の考えを持っておくことが、
アフターコロナを生きていく上で重要だと、
私は感じます。
You are the CEO of your life.
今週も読んでいただきありがとうございました♡
婚活倶楽部なんとHP→コチラ
筆者Facebook→コチラ
筆者Twitter→コチラ
講演依頼・お問い合わせは→コチラまでぜひお願いしますm(_ _)m

いつも読んでいただき、ありがとうございます♪
婚活倶楽部なんと事務局の常本です( ・∇・)
明後日は2年連続で呼んでいただく、
県外自治体への講演会♡
個人的な理由?で、
もしかしたら行けないかも!
ってちょっとブルブルしてたんですが、
何もなくてホント一安心。。。
南砺市のやり方を丸パクリしてもらえるよう、
今回も(というか常に)本気で伝えまくってきます(°▽°)
今週は、
「Who am I ?」
というテーマでぼやき回にします。
押し付けでも正しい情報でもなく、
「私はこう思います」会です( ・∇・)
ーーーーーーーーーーーー
▼「コロナ」の役割は何か
ーーーーーーーーーーーー
2019年12月頃からコロナウイルスが世界的に流行り始め、
生まれたてのコロナに対しては、
人間も免疫やワクチン、治療薬などを持っていなかったため、
感染者数に対して重症者数や死者数の割合が高かったです。
でも直近の数字、2022年7月12日、13日の数字を見てみますと、
東京の数字で、
12日→新規感染者数11,511人に対して死者数1人
13日→新規感染者数16,878人に対して死者数2人
です。
ちなみに12日に亡くなった1人の年代は90代とのことです。
この事実に関してどう思いますか?
っていうのがめちゃくちゃ大事で、コロナの役割は、
「情報を的確に捉え、
一人ひとりが自分で考えて、
自分で動き始めるための議題」
だと感じます。
正直(すみません、不謹慎かもしれませんが)、
90代であれば、コロナじゃなくても亡くなる確率は非常に高いです。
逆に、人や年齢によっては、
コロナウイルスを保菌してた(陽性反応が出た)としても、
ほぼ無症状で終わる人もたくさんいます。
そもそもウイルスっていうのは、
元々毒性が強かったとしても、
変異をくり返していくうちに、
徐々に毒性が弱まっていくという事実があります。
そもそも(2回目)、ウイルス自体の毒性が強すぎると、
宿主をすぐに殺してしまうことになり、
ウイルス自体が長く生きられないから困っちゃうんです、
なので、ウイルス自体も「生きるために」感染力を高め、
その過程で毒性が弱まるというメカニズムで生きています。
っていう、事実がある。
何も知らない状態で感じた「感情や考え」は、
一人ひとりの中にあって当然です。
でもそこから、
「適切な情報」と「感情や考え」を
キチンと切り分けて考えること
が大切。
その上で、
一人ひとりが、コロナに対して、
自分はどう思うのか
という、
「 I メッセージ」で話す
ということがめちゃくちゃ重要だと思います。
コロナはそのキッカケを作ってくれているだけ。
コロナはそのキッカケを担ってくれているだけ。
大衆の考え方に合わせる倫理も大切ではありますが、
その中で自分はどう思っているのかと、
自分の考えを持っておくことが、
アフターコロナを生きていく上で重要だと、
私は感じます。
You are the CEO of your life.
今週も読んでいただきありがとうございました♡
婚活倶楽部なんとHP→コチラ
筆者Facebook→コチラ
筆者Twitter→コチラ
講演依頼・お問い合わせは→コチラまでぜひお願いしますm(_ _)m

2022年07月07日
「何」のための「コレ」なのか
こんばんはー!
いつも読んでいただき、ありがとうございます♪
婚活倶楽部なんと事務局の常本です( ・∇・)
今日は、
『「何」のための「コレ」なのか』
というテーマで書きます。
イベント企画のときにいつも意識していることです。
来週末に県外の自治体から講演依頼をいただいていますので、
内容の棚卸し的な感じのテーマです笑
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼「何のために」=「何を獲得するため」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
婚活のイベント中、よく行なわれる内容に、
「お見合い回転寿司」
というものがあります。
違う呼び方をしているところもあるかと思いますが、
※多分うちが少数だと思う笑
「基本的なやり方」は、
参加者同士がぐるぐると回りながら自己紹介をして、
全員と顔を合わせたら終了っていうやつです。
↑であえて、
「基本的なやり方」
という言い方をしたのですが、
・1回の会話時間を何分にするか
・参加者にプロフィールカードを作ってもらうか
・プロフィールカードの内容はどんなものにするか
・1対1にするのか、グループ形式でやるのか
という、
「細かいやり方」
で、お見合い回転寿司を行なう効果は全然違ってきます。
この「細かいやり方」を考える上で大事になってくるのが、
お見合い回転寿司をやることで、
参加者に何を獲得してもらうか
ということです。
そして、
「何を獲得してもらうか」
という「何」は、
組織が目指す目的
と一致しているとより良いです。
ーーーーーーーーーーーーー
▼「隅々」まで「一貫」する
ーーーーーーーーーーーーー
そしてここからは、
大事なので過去に書いて、
何回も何回も再登場させているブログ、
「支援の核を意識する」(2018年2月19日執筆)
「金太郎アメのような一貫性」(2018年7月2日執筆)
「目的と言動と行動を一致させる」 (2021年5月20日執筆)
ということなんですが、
徹底的に、
「隅々」まで「一貫」する
ということが、めちゃくちゃ大切です。
もうホントにこれに尽きる!!
You are the CEO of your life.
今週も読んでいただきありがとうございました♡
婚活倶楽部なんとHP→コチラ
筆者Facebook→コチラ
筆者Twitter→コチラ
講演依頼・お問い合わせは→コチラまでぜひお願いしますm(_ _)m

いつも読んでいただき、ありがとうございます♪
婚活倶楽部なんと事務局の常本です( ・∇・)
今日は、
『「何」のための「コレ」なのか』
というテーマで書きます。
イベント企画のときにいつも意識していることです。
来週末に県外の自治体から講演依頼をいただいていますので、
内容の棚卸し的な感じのテーマです笑
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼「何のために」=「何を獲得するため」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
婚活のイベント中、よく行なわれる内容に、
「お見合い回転寿司」
というものがあります。
違う呼び方をしているところもあるかと思いますが、
※多分うちが少数だと思う笑
「基本的なやり方」は、
参加者同士がぐるぐると回りながら自己紹介をして、
全員と顔を合わせたら終了っていうやつです。
↑であえて、
「基本的なやり方」
という言い方をしたのですが、
・1回の会話時間を何分にするか
・参加者にプロフィールカードを作ってもらうか
・プロフィールカードの内容はどんなものにするか
・1対1にするのか、グループ形式でやるのか
という、
「細かいやり方」
で、お見合い回転寿司を行なう効果は全然違ってきます。
この「細かいやり方」を考える上で大事になってくるのが、
お見合い回転寿司をやることで、
参加者に何を獲得してもらうか
ということです。
そして、
「何を獲得してもらうか」
という「何」は、
組織が目指す目的
と一致しているとより良いです。
ーーーーーーーーーーーーー
▼「隅々」まで「一貫」する
ーーーーーーーーーーーーー
そしてここからは、
大事なので過去に書いて、
何回も何回も再登場させているブログ、
「支援の核を意識する」(2018年2月19日執筆)
「金太郎アメのような一貫性」(2018年7月2日執筆)
「目的と言動と行動を一致させる」 (2021年5月20日執筆)
ということなんですが、
徹底的に、
「隅々」まで「一貫」する
ということが、めちゃくちゃ大切です。
もうホントにこれに尽きる!!
You are the CEO of your life.
今週も読んでいただきありがとうございました♡
婚活倶楽部なんとHP→コチラ
筆者Facebook→コチラ
筆者Twitter→コチラ
講演依頼・お問い合わせは→コチラまでぜひお願いしますm(_ _)m
