2022年08月
2022年08月25日
離婚を例えて考えてみよう
こんばんはー!
いつも読んでいただき、ありがとうございます♪
婚活倶楽部なんと事務局の常本です( ・∇・)
先週のブログ
「No自己理解は人間凶器」
の反響が思ったよりも大きく、
ビックリ&嬉しく感じます( ´ ▽ ` )
やっぱりブログは本音で書くことが大事。
いつも本音(自分の言葉)ですが、
より想いが乗ってたんでしょうね!
今日は、
「離婚を例えて考えてみよう」
というテーマで書きます。
「離婚する」っていうことは、
決して「悪いこと」ではないんだよー
っていう話です。
ーーーーーーーーーーーーーーー
▼失敗したくないから行動しない
ーーーーーーーーーーーーーーー
婚活をしている人の中で、たまに、
「離婚するかもしれないと思うと怖くて、
結婚に踏み切れません」
という方がいらっしゃいます。
よく私は、
「婚活と就活の本質は同じ」
と言っているのですが、
就活で例えて言うなら、
「転職するかもしれないと思うと怖くて、
就職先を決めることができません」
ということになります。
なので無職でいます、的な。
終身雇用制度が「ほぼ」終わりを迎えている今日この頃。
転職するということが、非常にスタンダードになってきました。
なので大事になってくるのが、
「転職をする理由」
です。
様々あるので、ここではあまり深掘りませんが。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼離婚=一生結婚できないレッテルではない
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
話を戻しまして、
正直、
「この人と結婚しようかどうか迷う」
っていうところまでいくプロセスのほうが大変。
そうなっている時点で、
お付き合いとしてやることはやっていて、
いや、もしやっていないことがあるならやればいいし、
それでもまだ「迷う」のであれば、
「結婚する一択」
でいいと思うんですよね。
逆に言うと、
夫婦としての関係性を作ること全てをやった上で、
それでもお互いに「離婚を決断」するのであれば、
お互いのこれからの人生にとって、
前向きな(次に繋がる)離婚
なんじゃないかなと思います。
結婚してみないとわからなかったことなんて色々あるし、
離婚してみないとわからないことも色々ある(と思います)。
一回きりの人生なんだし、
大事な人との話し合いとか、
やったほうがいいことをキチンとやった上で、
「自分が出した結論」なのであれば、
周りからの声や噂は、
「雑音」程度に思っておくのがいいように思います。
上手いったのは行動したから。
次に繋がる経験をしたのは行動したから。
婚活倶楽部なんと会員にも、
「離婚したんで戻ってきましたー」
っていう人が何人もいますよー( ´ ▽ ` )
You are the CEO of your life.
今週も読んでいただきありがとうございました♡
婚活倶楽部なんとHP→コチラ
筆者Facebook→コチラ
筆者Twitter→コチラ
講演依頼・お問い合わせは→コチラまでぜひお願いしますm(_ _)m

いつも読んでいただき、ありがとうございます♪
婚活倶楽部なんと事務局の常本です( ・∇・)
先週のブログ
「No自己理解は人間凶器」
の反響が思ったよりも大きく、
ビックリ&嬉しく感じます( ´ ▽ ` )
やっぱりブログは本音で書くことが大事。
いつも本音(自分の言葉)ですが、
より想いが乗ってたんでしょうね!
今日は、
「離婚を例えて考えてみよう」
というテーマで書きます。
「離婚する」っていうことは、
決して「悪いこと」ではないんだよー
っていう話です。
ーーーーーーーーーーーーーーー
▼失敗したくないから行動しない
ーーーーーーーーーーーーーーー
婚活をしている人の中で、たまに、
「離婚するかもしれないと思うと怖くて、
結婚に踏み切れません」
という方がいらっしゃいます。
よく私は、
「婚活と就活の本質は同じ」
と言っているのですが、
就活で例えて言うなら、
「転職するかもしれないと思うと怖くて、
就職先を決めることができません」
ということになります。
なので無職でいます、的な。
終身雇用制度が「ほぼ」終わりを迎えている今日この頃。
転職するということが、非常にスタンダードになってきました。
なので大事になってくるのが、
「転職をする理由」
です。
様々あるので、ここではあまり深掘りませんが。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼離婚=一生結婚できないレッテルではない
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
話を戻しまして、
正直、
「この人と結婚しようかどうか迷う」
っていうところまでいくプロセスのほうが大変。
そうなっている時点で、
お付き合いとしてやることはやっていて、
いや、もしやっていないことがあるならやればいいし、
それでもまだ「迷う」のであれば、
「結婚する一択」
でいいと思うんですよね。
逆に言うと、
夫婦としての関係性を作ること全てをやった上で、
それでもお互いに「離婚を決断」するのであれば、
お互いのこれからの人生にとって、
前向きな(次に繋がる)離婚
なんじゃないかなと思います。
結婚してみないとわからなかったことなんて色々あるし、
離婚してみないとわからないことも色々ある(と思います)。
一回きりの人生なんだし、
大事な人との話し合いとか、
やったほうがいいことをキチンとやった上で、
「自分が出した結論」なのであれば、
周りからの声や噂は、
「雑音」程度に思っておくのがいいように思います。
上手いったのは行動したから。
次に繋がる経験をしたのは行動したから。
婚活倶楽部なんと会員にも、
「離婚したんで戻ってきましたー」
っていう人が何人もいますよー( ´ ▽ ` )
You are the CEO of your life.
今週も読んでいただきありがとうございました♡
婚活倶楽部なんとHP→コチラ
筆者Facebook→コチラ
筆者Twitter→コチラ
講演依頼・お問い合わせは→コチラまでぜひお願いしますm(_ _)m

2022年08月18日
No自己理解は人間凶器
こんばんはー!
いつも読んでいただき、ありがとうございます♪
婚活倶楽部なんと事務局の常本です( ・∇・)
今日は、
「No自己理解は人間凶器」
という、めちゃくちゃ尖ったテーマで書きます。
障がいを持っている(かもしれない)人のことを、
自分の実体験も含め、
ただの自分の意見として書きます。
ただのいち意見なので、
「ひどい!」「間違っている!」
などの意見は受け付けておりません。
「あなたの意見はそれね。私はこう思う」
というような議論になる意見はぜひ( ・∇・)
また、もしかしたら「宗教家ですか?」みたいな、
言い回しに聞こえるかもしれない書き方をするかもしれませんが、
私は宗教系のものには一切入っておりません。
「日本人は基本仏教だろ!」
と言われるなら、仏教でいいです。
ご理解いただける方のみ、読み進めていただけますと幸いです♪
あと、多分長いです。
↓↓↓
読み進めていただき、ありがとうございます♡
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼障がいは「個性」。みんな違ってみんないい
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まず大前提として、私は「障がいは個性」だと思っています。
私の周りにもいますし、
ハローワークのクライアントでもたまにいらっしゃいます。
というか私自身、キチンと診断を受けたわけではないですが、
発達障がいを抱えていると自分自身が感じます笑
今現在もめちゃくちゃ物忘れするし(お願いされて即忘れる)、
幼少期のことを思い返しても、
「あー、なんかグレーっぽかったなー」
って思う行動が多々あります( ・∇・)
話を戻しまして。
障がいを持っている方って、
確かに苦手な分野があるんですけど、それ以上に、
輝ける分野での輝き具合
が、ハンパないんです。
人と違う一面を持っているからこそ、
他の人より輝ける分野がある。
何が言いたいかというと、
自己理解って大切だよね
ってことです。
言い換えると、
『自分自身が自分自身と向き合い、
良いところも良くないところも含めて、
自分自身が自分自身を自覚し、
認めている。
認めているからこそ、
「じゃあどうすればいいのか」
を考えている』
と、めちゃくちゃ感じます。
発達障がいという個性を持っているからこそ、
自己理解を丁寧に行なうことがめちゃくちゃ大切。
自分自身が自分自身のことを理解しているからこそ、
自分以外の人との違いを理解することができる。
そしてそこから、
周りの人とどのように付き合っていけば良いかという、
相互理解
というステップに進むことができます。
じゃあ逆に。
発達障がい持ちの人が、
自己理解をしていなかったらどうなるのか。
今日はここからが、よりトゲトゲしいです。
覚悟はよろしいでしょうか。
ーーーーーーーーーーーーーー
▼ソレは道具なの?凶器なの?
ーーーーーーーーーーーーーー
例え話です。
「包丁」ってあるじゃないですか。
ブログを読んでいただいている方は、
「包丁」=「料理で使う道具」
って何の疑いもなく考えられると思います。
でもそれって、
包丁の使い方を知っているから
じゃないですかね?
どのように使えば機能的で、
どのように使えば危険なのか。
「包丁」というものを知らない、
「動物」や「部族」に渡すと、
もしかしたら柄じゃなくて刃の部分を握るかもしれない。
料理に使うものじゃなくて、
狩りや戦闘の道具として使う可能性もある。
これは言い換えると、自己理解と言いますか、
包丁理解
が進んでいる結果だと思います。
話を本題に戻します。
人間の身体
も、自分自身(自分の魂)が、
自分の人生を生きていくために使っている道具です。
じゃあ、自分が今使っている道具(自分の身体)は、
どういう機能やクセがあるのか。
「発達障がい持ちの身体」は、
「発達障がいが無い身体」に比べて、
確実に「違うところ」がある。
生まれ持ってしまったものなので、
変えることができないところもある。
大事なのは、
じゃあ、この身体をどう使えばいいのか
ということを考えること。
どこにポジショニングすれば、
自分や周りの幸せポイントを、
最大値かできるのか
ということを考えること。
下手なプライドや、自己肯定感の低さから、
自分自身が自分自身を見ようとしない
ということをすると、
「相手のためを思ってする行動」が、
「みんなを傷つける行動」になってしまいます。
野菜を切っているつもりが、
相手や自分自身を切っていた
的に、ね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼全ての魂は美しい。入れ物が違うだけ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そろそろまとめにいきます。長いですね。
ここまで読んでいただき、ありがとうございます。
ちょっと書かないと(吐き出さないと)、
自分自身の気持ち的に前に進めなかったのでm(_ _)m
人の身体っていうのは、ただの入れ物だと思います。
そして、
魂自体はみんな美しい。
その魂の入れ物(人間の身体)が、それぞれ違っている。
今世で入った身体は、どんな特徴があるのか。
自己理解を制するものは婚活を制す
と以前書きましたが、
婚活をしている人だけが自己理解を深めればいいのではなく、
生きとし生ける全人類にとって必要なことだと、
改めて感じます。
自分と対話し続ける者は、結果的に幸せ者
You are the CEO of your life.
今週も読んでいただきありがとうございました♡
婚活倶楽部なんとHP→コチラ
筆者Facebook→コチラ
筆者Twitter→コチラ
講演依頼・お問い合わせは→コチラまでぜひお願いしますm(_ _)m

いつも読んでいただき、ありがとうございます♪
婚活倶楽部なんと事務局の常本です( ・∇・)
今日は、
「No自己理解は人間凶器」
という、めちゃくちゃ尖ったテーマで書きます。
障がいを持っている(かもしれない)人のことを、
自分の実体験も含め、
ただの自分の意見として書きます。
ただのいち意見なので、
「ひどい!」「間違っている!」
などの意見は受け付けておりません。
「あなたの意見はそれね。私はこう思う」
というような議論になる意見はぜひ( ・∇・)
また、もしかしたら「宗教家ですか?」みたいな、
言い回しに聞こえるかもしれない書き方をするかもしれませんが、
私は宗教系のものには一切入っておりません。
「日本人は基本仏教だろ!」
と言われるなら、仏教でいいです。
ご理解いただける方のみ、読み進めていただけますと幸いです♪
あと、多分長いです。
↓↓↓
読み進めていただき、ありがとうございます♡
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼障がいは「個性」。みんな違ってみんないい
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まず大前提として、私は「障がいは個性」だと思っています。
私の周りにもいますし、
ハローワークのクライアントでもたまにいらっしゃいます。
というか私自身、キチンと診断を受けたわけではないですが、
発達障がいを抱えていると自分自身が感じます笑
今現在もめちゃくちゃ物忘れするし(お願いされて即忘れる)、
幼少期のことを思い返しても、
「あー、なんかグレーっぽかったなー」
って思う行動が多々あります( ・∇・)
話を戻しまして。
障がいを持っている方って、
確かに苦手な分野があるんですけど、それ以上に、
輝ける分野での輝き具合
が、ハンパないんです。
人と違う一面を持っているからこそ、
他の人より輝ける分野がある。
何が言いたいかというと、
自己理解って大切だよね
ってことです。
言い換えると、
『自分自身が自分自身と向き合い、
良いところも良くないところも含めて、
自分自身が自分自身を自覚し、
認めている。
認めているからこそ、
「じゃあどうすればいいのか」
を考えている』
と、めちゃくちゃ感じます。
発達障がいという個性を持っているからこそ、
自己理解を丁寧に行なうことがめちゃくちゃ大切。
自分自身が自分自身のことを理解しているからこそ、
自分以外の人との違いを理解することができる。
そしてそこから、
周りの人とどのように付き合っていけば良いかという、
相互理解
というステップに進むことができます。
じゃあ逆に。
発達障がい持ちの人が、
自己理解をしていなかったらどうなるのか。
今日はここからが、よりトゲトゲしいです。
覚悟はよろしいでしょうか。
ーーーーーーーーーーーーーー
▼ソレは道具なの?凶器なの?
ーーーーーーーーーーーーーー
例え話です。
「包丁」ってあるじゃないですか。
ブログを読んでいただいている方は、
「包丁」=「料理で使う道具」
って何の疑いもなく考えられると思います。
でもそれって、
包丁の使い方を知っているから
じゃないですかね?
どのように使えば機能的で、
どのように使えば危険なのか。
「包丁」というものを知らない、
「動物」や「部族」に渡すと、
もしかしたら柄じゃなくて刃の部分を握るかもしれない。
料理に使うものじゃなくて、
狩りや戦闘の道具として使う可能性もある。
これは言い換えると、自己理解と言いますか、
包丁理解
が進んでいる結果だと思います。
話を本題に戻します。
人間の身体
も、自分自身(自分の魂)が、
自分の人生を生きていくために使っている道具です。
じゃあ、自分が今使っている道具(自分の身体)は、
どういう機能やクセがあるのか。
「発達障がい持ちの身体」は、
「発達障がいが無い身体」に比べて、
確実に「違うところ」がある。
生まれ持ってしまったものなので、
変えることができないところもある。
大事なのは、
じゃあ、この身体をどう使えばいいのか
ということを考えること。
どこにポジショニングすれば、
自分や周りの幸せポイントを、
最大値かできるのか
ということを考えること。
下手なプライドや、自己肯定感の低さから、
自分自身が自分自身を見ようとしない
ということをすると、
「相手のためを思ってする行動」が、
「みんなを傷つける行動」になってしまいます。
野菜を切っているつもりが、
相手や自分自身を切っていた
的に、ね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼全ての魂は美しい。入れ物が違うだけ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そろそろまとめにいきます。長いですね。
ここまで読んでいただき、ありがとうございます。
ちょっと書かないと(吐き出さないと)、
自分自身の気持ち的に前に進めなかったのでm(_ _)m
人の身体っていうのは、ただの入れ物だと思います。
そして、
魂自体はみんな美しい。
その魂の入れ物(人間の身体)が、それぞれ違っている。
今世で入った身体は、どんな特徴があるのか。
自己理解を制するものは婚活を制す
と以前書きましたが、
婚活をしている人だけが自己理解を深めればいいのではなく、
生きとし生ける全人類にとって必要なことだと、
改めて感じます。
自分と対話し続ける者は、結果的に幸せ者
You are the CEO of your life.
今週も読んでいただきありがとうございました♡
婚活倶楽部なんとHP→コチラ
筆者Facebook→コチラ
筆者Twitter→コチラ
講演依頼・お問い合わせは→コチラまでぜひお願いしますm(_ _)m

2022年08月11日
これからのテーマ
こんばんはー!
いつも読んでいただき、ありがとうございます♪
婚活倶楽部なんと事務局の常本です( ・∇・)
今日は祝日ということもあり、「メモ会」でいきます( ´ ▽ ` )
「これからのテーマ」
というテーマで、
箇条書きで書き連ねていくだけの会です。
「真の応援」が溢れるコミュニティ
マニュアル作りではなく「文化作り」
改めて「当たり前を当たり前以上」に
「核人材」の発掘・育成・連携
「Winの先出し」
「役割の共通認識」を強める
You are the CEO of your life.
今週も読んでいただきありがとうございました♡
婚活倶楽部なんとHP→コチラ
筆者Facebook→コチラ
筆者Twitter→コチラ
講演依頼・お問い合わせは→コチラまでぜひお願いしますm(_ _)m

いつも読んでいただき、ありがとうございます♪
婚活倶楽部なんと事務局の常本です( ・∇・)
今日は祝日ということもあり、「メモ会」でいきます( ´ ▽ ` )
「これからのテーマ」
というテーマで、
箇条書きで書き連ねていくだけの会です。
「真の応援」が溢れるコミュニティ
マニュアル作りではなく「文化作り」
改めて「当たり前を当たり前以上」に
「核人材」の発掘・育成・連携
「Winの先出し」
「役割の共通認識」を強める
You are the CEO of your life.
今週も読んでいただきありがとうございました♡
婚活倶楽部なんとHP→コチラ
筆者Facebook→コチラ
筆者Twitter→コチラ
講演依頼・お問い合わせは→コチラまでぜひお願いしますm(_ _)m

2022年08月04日
リアクションにおける3種の神器
こんばんはー!
いつも読んでいただき、ありがとうございます♪
婚活倶楽部なんと事務局の常本です( ・∇・)
7月は初めて、
ひと月に2件の県外自治体への婚活講演でした(°▽°)
めちゃくちゃ楽しかったし、なにより、
自分自身が一番成長できた気がします♡
ご縁をくださいました自治体さま!
本当にありがとうございました!!
そして今後ともどうぞどうぞよろしくお願いいたします♪
今日は先日の男磨き塾でもお伝えした、
「リアクションにおける3種の神器」
というテーマで書きます( ´ ▽ ` )
最近長くなっちゃうので、できるだけ短めを意識して!
ーーーーーーーーーーーーーーーー
▼お見合いが上手くいかない共通点
ーーーーーーーーーーーーーーーー
が、実はあるんですわ!
それは、
「相手の話に対するリアクションが薄い」
ということ。
特に、お見合い後のご縁が繋がらない男性に多い共通点です。
会話を続けること(しかも自分がしゃべること)や、
質問をすることに頑張りすぎて(そこで燃え尽きて)、
返ってきた答え(返してくれた答え)に対しての、
リアクションが弱すぎるんですよね。
小さいというか、少ないというか。
それじゃあ会話が盛り上がらないんですよね〜・・・。
じゃあどうするか!を今日は書いてみます。
ーーーーーーーーー
▼メラビアンの法則
ーーーーーーーーー
かなり初期の頃のブログ、
「7:38:55」(2016年2月11日執筆)
でも書いたのですが、
コミュニケーションにおける相手に伝わる印象割合は、
言語情報が7%
聴覚情報が38%
視覚情報が55%
です。
「何を話すか」よりも、
「どう話すか」「どう聴くか」
が、めちゃくちゃ重要です。
そして今日は、
「どう聴くか」
の、具体的な手法を書いちゃいます。
「どうリアクションするか」
です。
ーーーーーーーーーーーーーーー
▼3種の神器 リアクションver.
ーーーーーーーーーーーーーーー
「へえーー!!!」
「なるほど!!!」
「たしかに!!!」
です。
これに加えて、メラビアンの法則を意識すること。
文字ではなかなか伝わりづらいのですが、
「趣味は何ですか?」に対しての返事が返ってきたとき、
「へぇ〜↓↓( ̄- ̄)」
じゃなくて
「へえーーー!!!(☆∀☆)」
です( ・∇・)
声のトーンとかめちゃくちゃ大事で、
相手が楽しそうに話してきたら、
自分がその話題に興味がなくても、
楽しそうに聴いてあげると、相手は、
「話を聴いてくれたあなた」
に興味を持ち始めます。
いつもより、リアクションの声のトーンを、
1割増し(上げ)
にすると、より良い!
会話の引き出しネタが少なくてもいいんです!
知らない話をしてくれたら、
「なるほど!!」
と
「たしかに!!」
で、リアクションをして、
次会うときに「そのネタ情報」を仕入れればいいんです!
応援してます!!!
You are the CEO of your life.
今週も読んでいただきありがとうございました♡
婚活倶楽部なんとHP→コチラ
筆者Facebook→コチラ
筆者Twitter→コチラ
講演依頼・お問い合わせは→コチラまでぜひお願いしますm(_ _)m

いつも読んでいただき、ありがとうございます♪
婚活倶楽部なんと事務局の常本です( ・∇・)
7月は初めて、
ひと月に2件の県外自治体への婚活講演でした(°▽°)
めちゃくちゃ楽しかったし、なにより、
自分自身が一番成長できた気がします♡
ご縁をくださいました自治体さま!
本当にありがとうございました!!
そして今後ともどうぞどうぞよろしくお願いいたします♪
今日は先日の男磨き塾でもお伝えした、
「リアクションにおける3種の神器」
というテーマで書きます( ´ ▽ ` )
最近長くなっちゃうので、できるだけ短めを意識して!
ーーーーーーーーーーーーーーーー
▼お見合いが上手くいかない共通点
ーーーーーーーーーーーーーーーー
が、実はあるんですわ!
それは、
「相手の話に対するリアクションが薄い」
ということ。
特に、お見合い後のご縁が繋がらない男性に多い共通点です。
会話を続けること(しかも自分がしゃべること)や、
質問をすることに頑張りすぎて(そこで燃え尽きて)、
返ってきた答え(返してくれた答え)に対しての、
リアクションが弱すぎるんですよね。
小さいというか、少ないというか。
それじゃあ会話が盛り上がらないんですよね〜・・・。
じゃあどうするか!を今日は書いてみます。
ーーーーーーーーー
▼メラビアンの法則
ーーーーーーーーー
かなり初期の頃のブログ、
「7:38:55」(2016年2月11日執筆)
でも書いたのですが、
コミュニケーションにおける相手に伝わる印象割合は、
言語情報が7%
聴覚情報が38%
視覚情報が55%
です。
「何を話すか」よりも、
「どう話すか」「どう聴くか」
が、めちゃくちゃ重要です。
そして今日は、
「どう聴くか」
の、具体的な手法を書いちゃいます。
「どうリアクションするか」
です。
ーーーーーーーーーーーーーーー
▼3種の神器 リアクションver.
ーーーーーーーーーーーーーーー
「へえーー!!!」
「なるほど!!!」
「たしかに!!!」
です。
これに加えて、メラビアンの法則を意識すること。
文字ではなかなか伝わりづらいのですが、
「趣味は何ですか?」に対しての返事が返ってきたとき、
「へぇ〜↓↓( ̄- ̄)」
じゃなくて
「へえーーー!!!(☆∀☆)」
です( ・∇・)
声のトーンとかめちゃくちゃ大事で、
相手が楽しそうに話してきたら、
自分がその話題に興味がなくても、
楽しそうに聴いてあげると、相手は、
「話を聴いてくれたあなた」
に興味を持ち始めます。
いつもより、リアクションの声のトーンを、
1割増し(上げ)
にすると、より良い!
会話の引き出しネタが少なくてもいいんです!
知らない話をしてくれたら、
「なるほど!!」
と
「たしかに!!」
で、リアクションをして、
次会うときに「そのネタ情報」を仕入れればいいんです!
応援してます!!!
You are the CEO of your life.
今週も読んでいただきありがとうございました♡
婚活倶楽部なんとHP→コチラ
筆者Facebook→コチラ
筆者Twitter→コチラ
講演依頼・お問い合わせは→コチラまでぜひお願いしますm(_ _)m
