2023年03月
2023年03月30日
昔の自分に会いに行ってみた
こんばんはー!
いつも読んでいただき、ありがとうございます♪
婚活倶楽部なんと事務局の常本です( ・∇・)
今日は2022年度最後の投稿。
でもコレ!と言ったテーマが全く降りてこないので(今22時)、
ちょっと過去に自分が書いたブログを読みながら、
これまでのことを振り返ってみることにします。
テーマは、
『昔の自分に会いに行ってみた』
にします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼「変わっていること」「変わっていないこと」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私が南砺市の婚活事業に関わらせていただき、
自分の想いや大事にしていることを書き始めたのが、
2014年1月から。
ブログの場所もライブドアブログではなく、
更新も思いついたときや書ける時っていう感じだったな。
んで。
読み直してみた。
読み直したというか、タイトルだけザーッと見直してみた。
※自分で書いてる内容だから大体タイトルで内容がわかる
そしたらね。
言い方とか伝え方が変わってはいるけど、
言っている「意味」とか伝えている「本質」は、
全く変わっていない。
というか、
今の自分でも書くことを書いている
ということに気づいた。
なんて言えばいいんだろう。
「今はそうは全く思わないなー」っていうのがない。
実際この前視察に来てくれた方々からの相談にも、
ブログに書いているようなことを答えているし。
変わっていないことが、良いのか悪いのか。。。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼同じチームを作るということは同じ文化を作るということ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ちょっと歯を磨きながら考えていると、
逆に「そりゃそうだよね」ってなっちゃいました。
というのは、
「その人がより素敵になるためには何が必要か」という、
いわゆる、
「人財育成(人を育てる)」
から逆算して考えているから。
どこを切っても人財育成になるようにデザインして、
人財育成をベースに考えているから、
「人財育成をやーめた」ってならない限り、
伝える意味や本質は変わらないと思う。
でもだからこそ、
「南砺市の真似をしたい」
と言ってもらって視察に来てくれる団体がいると、
めちゃくちゃ嬉しい反面、少し難しくてちょっと悔しい。
なぜなら、
「やり方」は写真や動画で見せることができて、
簡単に真似ができるけど、
「考え方」や「在り方」は「習慣」
なので、1回の視察や講座では絶対に伝えられない。
ホントに同じチームを増やすなら、
行ってみて、やってみせて、根付かせる
までするくらいがいいと感じる。
コレのココだけ真似します!とか無理だもん!
トータルで考えているから、
いやコレのココだけ真似すると、後からのアレの意味が無くなる!
みたいな感じで崩壊するんだもん!
長いし硬いし、多分読み手は面白くない!
もうやめる!
ちょっとブログを読み直してたら、
過去に投稿したブログを再投稿したくなったので、
明日facebook投稿します( ・∇・)
You are the CEO of your life.
今週も読んでいただきありがとうございました♡
婚活倶楽部なんとHP→コチラ
筆者Facebook→コチラ
筆者Twitter→コチラ
講演依頼・お問い合わせは→コチラまでぜひお願いしますm(_ _)m

いつも読んでいただき、ありがとうございます♪
婚活倶楽部なんと事務局の常本です( ・∇・)
今日は2022年度最後の投稿。
でもコレ!と言ったテーマが全く降りてこないので(今22時)、
ちょっと過去に自分が書いたブログを読みながら、
これまでのことを振り返ってみることにします。
テーマは、
『昔の自分に会いに行ってみた』
にします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼「変わっていること」「変わっていないこと」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私が南砺市の婚活事業に関わらせていただき、
自分の想いや大事にしていることを書き始めたのが、
2014年1月から。
ブログの場所もライブドアブログではなく、
更新も思いついたときや書ける時っていう感じだったな。
んで。
読み直してみた。
読み直したというか、タイトルだけザーッと見直してみた。
※自分で書いてる内容だから大体タイトルで内容がわかる
そしたらね。
言い方とか伝え方が変わってはいるけど、
言っている「意味」とか伝えている「本質」は、
全く変わっていない。
というか、
今の自分でも書くことを書いている
ということに気づいた。
なんて言えばいいんだろう。
「今はそうは全く思わないなー」っていうのがない。
実際この前視察に来てくれた方々からの相談にも、
ブログに書いているようなことを答えているし。
変わっていないことが、良いのか悪いのか。。。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼同じチームを作るということは同じ文化を作るということ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ちょっと歯を磨きながら考えていると、
逆に「そりゃそうだよね」ってなっちゃいました。
というのは、
「その人がより素敵になるためには何が必要か」という、
いわゆる、
「人財育成(人を育てる)」
から逆算して考えているから。
どこを切っても人財育成になるようにデザインして、
人財育成をベースに考えているから、
「人財育成をやーめた」ってならない限り、
伝える意味や本質は変わらないと思う。
でもだからこそ、
「南砺市の真似をしたい」
と言ってもらって視察に来てくれる団体がいると、
めちゃくちゃ嬉しい反面、少し難しくてちょっと悔しい。
なぜなら、
「やり方」は写真や動画で見せることができて、
簡単に真似ができるけど、
「考え方」や「在り方」は「習慣」
なので、1回の視察や講座では絶対に伝えられない。
ホントに同じチームを増やすなら、
行ってみて、やってみせて、根付かせる
までするくらいがいいと感じる。
コレのココだけ真似します!とか無理だもん!
トータルで考えているから、
いやコレのココだけ真似すると、後からのアレの意味が無くなる!
みたいな感じで崩壊するんだもん!
長いし硬いし、多分読み手は面白くない!
もうやめる!
ちょっとブログを読み直してたら、
過去に投稿したブログを再投稿したくなったので、
明日facebook投稿します( ・∇・)
You are the CEO of your life.
今週も読んでいただきありがとうございました♡
婚活倶楽部なんとHP→コチラ
筆者Facebook→コチラ
筆者Twitter→コチラ
講演依頼・お問い合わせは→コチラまでぜひお願いしますm(_ _)m

2023年03月27日
ポケモンと婚活
こんばんは☽
婚活倶楽部なんと事務局の、永井です。
婚活倶楽部なんと事務局の、永井です。
今日も読みにきていただきありがとうございます☆
最近、「ポケットモンスターバイオレット」というゲームにハマっています。笑
というわけで今日は、ポケモンで婚活を例えてみます!


ポケモンをやったことがある方には、わかりやすいのではないかな、と思います。
未体験の方、今日はごめんなさい。
次回の記事でお会いしましょう。
ゲームでは、フィールドを歩きながら、ボールを投げてポケモンを捕まえます。
自分の(使っているポケモンの)レベルが高い時は、レベルの高いポケモンを捕まえることができます。
一方、自分の(使っているポケモンの)レベルが低い時は、あまりレベルの高いポケモンを捕まえることができません。
捕まえる前にこっちがやられてしまいます。
ごくごく稀に、捕まえられたとしても、あまりにレベル差があるとポケモンが言うことを聞かないんですよね。泣
では、欲しいポケモンを捕まえるにはどうするか?
1.レベルあげ
ひとつめは、自分の(使っているポケモンの)レベルをあげる。
弱いポケモンと戦ったり、捕まえたりしながら、自分のレベルをあげます。
レベルがあがれば、捕まえられるポケモンのレベルもあがるからです。
レベルがあがれば、捕まえられるポケモンのレベルもあがるからです。
いつまでも同じ街で歩き回っていても、レベルはあがりませんね。
フィールドに出て、いろいろなポケモンと出会って捕まえていくことで、こちらのレベルはあがります。
徐々にレベルの高いポケモンを捕まえることができるようになってくるので、楽しいですね。
例えば。
自分が使っているのがレベル8のヤヤコマの時に、レベル40のハクリューは捕まえられません!
自分が使っているのがレベル8のヤヤコマの時に、レベル40のハクリューは捕まえられません!
レベルを上げて、レベル40のファイアローを作ってから挑みましょう。
(ゲームガチ勢の方々から「俺なら捕まえられる!」っていう声が聞こえてくるかもしれませんが・・・・今日はゲームガチ勢の話はしてません。念のため!)
2.育てる
ふたつめの方法は、レベルの低いポケモンを捕まえて育てる、というものです。
自分のレベルで捕まえられるレベルのポケモンを捕まえて、一緒に旅をして育ててみましょう。
パーティーがふたり(2匹)だとするなら、ふたりで一緒に強くなっていくパターンです。
先ほどの例で言うと。
先ほどの例で言うと。
レベル8のヤヤコマで、レベル10のルリリを捕まえてみる。
一緒に、レベル40のファイアローと、レベル40のマリルリになったら、旅はめっちゃ楽しいはず ♪
ふたりで一緒にレベルがあがっていくなんて、それこそ夫婦っぽくないですか!?
もしあなたの(使っているポケモンの)レベルが8なら、
- たくさん経験してレベルをあげる
- レベル8〜10くらいのポケモンを狙う
こうすれば、うまくいく確率は高くなります。
最後に、婚活のブログなので、婚活の話をしておきますね。笑
レベルを上げる
=たくさん経験する
同じくらいの方を選ぶ
=年齢が近い・職業や収入が似ている・体格が似ている
(複合技もあり)
という感じです。
ちなみに、自分のレベルを正確に知らないことには、行動も決められませんから、
そもそも旅に出ることから始めるしかありません。
というわけで、今すぐ旅に出て、たくさん経験をしましょう!
今日は以上になります。
今日も読んでいただきありがとうございました♡
婚活倶楽部なんとHP→コチラ
筆者Facebook→コチラ
婚活倶楽部なんとへの講演依頼・お問い合わせは→コチラまでぜひお願いしますm( _ _)m
2023年03月23日
ココロを耕せ
こんばんはー!
いつも読んでいただき、ありがとうございます♪
婚活倶楽部なんと事務局の常本です( ・∇・)
今日はちょっと感覚的なことを書く。
星回り的にも、何か大きく動いた感じやし。
あと日本酒で身体の中から浄化して酔うてますもんで。
タイトルは、
『ココロを耕せ』
です。
ココロを燃やすのは煉獄さん。
ーーーーーーーーーーー
▼ココロをふっかふかに
ーーーーーーーーーーー
ドキドキしたいのなら。
恋をしたいのなら。
ワクワクしたいのなら。
雷が落ちたような衝撃を求めるなら。
キュンキュンしたいのなら。
人を好きになりたいのなら。
ココロを耕せ
せっかく「ご縁の種」を植えても、
干からびてパッサパサな、
砂漠みたいなココロでは何も感じない。
そして「ご縁の種」はいつ得られるかわからない。
いつ「ご縁の種」を植えてもいいように、
ココロの畑をいつもふっかふかにしておこう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼恋愛をするっていうのは無農薬栽培のようなもの
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
例え話ですが、奇跡のリンゴで有名な木村秋則さんは、
何年も無農薬りんごを実らせることができなかった。
借金も嵩んできて、もう死のうと思って山に入ると、
肥料を全く使っていないのに、
きのみが生い茂っていることに気づいた。
無心でその木が生えている土を触ると、土がふっかふかで、
大地の良い匂いがした。
コレだと思い、一心不乱に土づくりから始めると、
翌年初めて、無農薬のりんごが実った、とのことです。
話を婚活に戻します。
「お見合いや結婚相手の条件」やなんてもんは、言い換えると、
肥料のようなもの。
与えれば与えるほど、大きく育つのは、
「理想」
です。
「結婚」だけでいいのなら、頭で考えて条件で選べばいい。
※相手から選んでもらえるかは知らんけど
でも、
「結婚」と同時に「恋愛」も求めるなら、
頭以上にココロに問いかけてみる。
恋愛なんて、「その人」と「その人」の間でしか分かり合えない。
他人がどうこう言おうと、
「その人」と「その人」の間でしか生まれない。
条件とか環境とか全く関係なく生まれ、
いわゆる無農薬栽培みたいなものです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼感情のアンテナやセンサーをビンビンに
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まとめます。
ココロを耕す
とは何なのか。
感受性を豊かにしておく
ということです( ・∇・)
花を見て、綺麗だなと感じる人と感じない人の、
どちらが恋をしやすいか。
空を見て、青空が気持ちいいと感じる人と感じない人の、
どちらが恋をしやすいか。
ご飯を食べて、美味しいなと感じる人と感じない人の、
どちらが恋をしやすいか。
ココロをふかふかにするには、日々の積み重ねが大切。
「来るべきその日」のために、
普段から何気ない日常に気を配り、
その日1日に感謝して生きてみましょう( ´ ▽ ` )
You are the CEO of your life.
今週も読んでいただきありがとうございました♡
婚活倶楽部なんとHP→コチラ
筆者Facebook→コチラ
筆者Twitter→コチラ
講演依頼・お問い合わせは→コチラまでぜひお願いしますm(_ _)m

いつも読んでいただき、ありがとうございます♪
婚活倶楽部なんと事務局の常本です( ・∇・)
今日はちょっと感覚的なことを書く。
星回り的にも、何か大きく動いた感じやし。
あと日本酒で身体の中から浄化して酔うてますもんで。
タイトルは、
『ココロを耕せ』
です。
ココロを燃やすのは煉獄さん。
ーーーーーーーーーーー
▼ココロをふっかふかに
ーーーーーーーーーーー
ドキドキしたいのなら。
恋をしたいのなら。
ワクワクしたいのなら。
雷が落ちたような衝撃を求めるなら。
キュンキュンしたいのなら。
人を好きになりたいのなら。
ココロを耕せ
せっかく「ご縁の種」を植えても、
干からびてパッサパサな、
砂漠みたいなココロでは何も感じない。
そして「ご縁の種」はいつ得られるかわからない。
いつ「ご縁の種」を植えてもいいように、
ココロの畑をいつもふっかふかにしておこう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼恋愛をするっていうのは無農薬栽培のようなもの
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
例え話ですが、奇跡のリンゴで有名な木村秋則さんは、
何年も無農薬りんごを実らせることができなかった。
借金も嵩んできて、もう死のうと思って山に入ると、
肥料を全く使っていないのに、
きのみが生い茂っていることに気づいた。
無心でその木が生えている土を触ると、土がふっかふかで、
大地の良い匂いがした。
コレだと思い、一心不乱に土づくりから始めると、
翌年初めて、無農薬のりんごが実った、とのことです。
話を婚活に戻します。
「お見合いや結婚相手の条件」やなんてもんは、言い換えると、
肥料のようなもの。
与えれば与えるほど、大きく育つのは、
「理想」
です。
「結婚」だけでいいのなら、頭で考えて条件で選べばいい。
※相手から選んでもらえるかは知らんけど
でも、
「結婚」と同時に「恋愛」も求めるなら、
頭以上にココロに問いかけてみる。
恋愛なんて、「その人」と「その人」の間でしか分かり合えない。
他人がどうこう言おうと、
「その人」と「その人」の間でしか生まれない。
条件とか環境とか全く関係なく生まれ、
いわゆる無農薬栽培みたいなものです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼感情のアンテナやセンサーをビンビンに
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まとめます。
ココロを耕す
とは何なのか。
感受性を豊かにしておく
ということです( ・∇・)
花を見て、綺麗だなと感じる人と感じない人の、
どちらが恋をしやすいか。
空を見て、青空が気持ちいいと感じる人と感じない人の、
どちらが恋をしやすいか。
ご飯を食べて、美味しいなと感じる人と感じない人の、
どちらが恋をしやすいか。
ココロをふかふかにするには、日々の積み重ねが大切。
「来るべきその日」のために、
普段から何気ない日常に気を配り、
その日1日に感謝して生きてみましょう( ´ ▽ ` )
You are the CEO of your life.
今週も読んでいただきありがとうございました♡
婚活倶楽部なんとHP→コチラ
筆者Facebook→コチラ
筆者Twitter→コチラ
講演依頼・お問い合わせは→コチラまでぜひお願いしますm(_ _)m

2023年03月18日
話していて嬉しくない人と、また会いたいですか?
こんにちは。
婚活倶楽部なんと事務局の、永井です。
今日も読みにきていただきありがとうございます☆
お見合いやパーティーで、異性との会話が盛り上がらなかった。
こんなことありませんか?
お見合いをするにも、パーティーで出会うにも、大切なことがあります。
それは会話力です。
今日は、身だしなみや礼儀は気をつけている(実際に最初は好印象を与えている、手応えはある)けれど、お相手とうまく続かない、という方向けです。そこがまだの方は、そちらから改善しましょう。


会話力、ってなんでしょうか?
婚活における会話力は「お相手に気に入ってもらう会話ができる力」です。
言い換えるなら、「お相手が喜んでくれる会話ができる力」です。
話していて嬉しくない人と、また会いたいと思う人はいません。
さて。
婚活をする上で知っておいていただきたいもののひとつに「男女における会話の目的の違い」があります。
さくっと結論から書いてしまいますが、会話をすることで、
- 男性は褒めて欲しい
- 女性は受け入れて欲しい
よく言われていることなので、「もう知ってるよ」って方は、今日の記事は読み飛ばしてくださいね。
知っておいていただきたい理由は、2つあります。
1.不必要に落ち込まなくなるから
2.適切に振る舞えるようになるから
1.不必要に落ち込まなくなるから
まずは、知っていることで落ち込みにくくなります。
あなたが悪いわけではないけれど、「違う」からうまくいかないだけ。
こういうことが、多くあります。
落ち込む必要はありません。
2.適切に振る舞えるようになるから
そして、どう違うのかを知っていれば、どうすればいいのかもわかってきます。
褒めて欲しい相手には褒めればいい。
受け入れて欲しい相手には受け入れればいい。
練習は必要ですが、方向性がわかるのでできるようになるのは早いはずです。
ではさっそく、具体例を見ていきましょう。
個別の実例ではなく、めちゃめちゃよくあるパターンの平均値でお話しします。
いつも明るく話上手なAさん(男性)
婚活パーティーでもにこやかにいろいろな女性に話しかけています。
趣味の話や、旅行に行った先の体験など、聞いている人は飽きることがありません。
しかし同時に、聞く一方で話す暇がありません。
Aさんのお話しに相槌を打つだけです。
結局、最後のカップリング調査でAさんの名前を書いた女性はいませんでした。
ある女性にこっそり聞いたところによると、「Aさんは自分に興味がなさそうだったので、別の方を選びました」とのことでした。
次は、美人で真面目なBさん(女性)
引っ込み思案な性格なのか、パーティーでは少し居心地が悪そうです。
フリータイムで男性が話しかけてきて、自己紹介を兼ねて、仕事の話や家族の話などをしました。
Bさんは黙って話に耳を傾け、無言でうなづいています。
表情はあまり変わりません。
数分して、男性は次の方に話しかけに行かれました。
結局パーティーの最後にその男性が選んだのは、別の女性でした。
選ばれた女性はとくに整った容姿ではありませんが(失礼)、ニコニコと男性の話を聞き「へえ〜」「すごいですね〜」と返していた人でした。「会話のフィーリングがあったので」という理由でした。
・・・こんなもんなんですよ。
女性は自分の話を聞いてくれる男性に弱いし、
男性はニコニコしながら「すごいですね〜」と言ってくれる女性に弱いです。
それは、冒頭に話したように、
男性は褒めて欲しくて、
女性は受け入れて欲しいから、です。
違いに文句を言っても仕方ありません。
そういうものだと思って、この知識を使って会話力を上げましょう。
まとめます!
会話において、「男性は褒めて欲し」くて、「女性は受け入れて欲しい」ものです。
知識として知っておくことで、無駄に落ち込むことなく適切に振る舞えるようになるはずです。
夫婦の会話は一生続きます。
会話力を上げていきましょう!
今日は以上になります。
今日も読んでいただきありがとうございました♡
婚活倶楽部なんとHP→コチラ
筆者Facebook→コチラ
婚活倶楽部なんとへの講演依頼・お問い合わせは→コチラまでぜひお願いしますm( _ _)m
2023年03月16日
その選択は「結婚」に繋がるの?
こんにちはー!
いつも読んでいただき、ありがとうございます♪
婚活倶楽部なんと事務局の常本です( ・∇・)
今年度のイベントは、3月26日(日)に行なう出会いの場、
なんと出愛 春をたぐり寄せるスプリングパーティー
でラスト!
今日はその参加者を集めている最中で感じたこと、
『その選択は「結婚」に繋がるの?』
で、書きます。
もう、、、
私の理解が追いつかん、、、
もしかしたら私の頭が理解をしたがっていないだけなのか、、、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼出会いイベントで起きる男女の参加人数
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
地方の自治体婚活ならどこでも起こってると思いますが、
イベントの集客で男女を募集したとき、
男性の申し込みは、女性の申し込みの2倍以上あります。
※もちろん毎回女性に個別にお誘いをしたりとかはしています
そこから抽選になるんですが、
10対10のイベントを行うとき、
例えば女性の申し込みが6名でも4名でも、
婚活倶楽部なんと事務局としては、
男性は10名にします。
言い換えると、
男女比を同数にしない
んですね。
理由はシンプルで、
女性目線で見ると、たくさんの男性と会えるから
です。
んで、そこから事務局としては、「抽選で選ばれた男性」に、
男女の人数比が同数ではなく、
「男性◯名、女性◯名」で開催しますので、
作戦を練ってご参加いただければと思います。
なお、人数比などにご不満がある方は、
キャンセルも受け付けておりますので、
◯日までにご連絡ください。
という連絡を入れます。
キャンセルを促しているのではなく、
人数比を考えて準備をしてきてね
を伝えるためです。
そしたら今回も数名の男性から、
人数比に不満があるからキャンセルします
という連絡がありました。
ーーーーーーーーーーーーーー
▼なぜその選択をするんだろう
ーーーーーーーーーーーーーー
いや、うん、確かに、
「キャンセルという選択肢の提供」
は、した。
でもさ、キャンセルする(出会いの場に出ない)ってことは、
今回の参加女性から選ばれるかもしれない可能性が、
「確実に0%になる」
ってことよ?
てかそもそも、
「婚活中の女性と話ができる」っていうことは、
自分のコミュニケーション力を高める機会にもなる
ってことよ?
コミュニケーションを「今」より高めれば、
「高めない自分」より確実に結婚に近づくんよ?
女性と上手く会話がしたい
コミュニケーションが上手になりたい
っていうんだったらさ、
男女比が云々の前に、
女性と話せる機会を放棄するってありえなくないか!?( Д)° °
その人にとっては、
「参加する選択」より「キャンセルの選択」をしたほうが、
自分の結婚に近づく!っていう確信があったのか!?
わからん。。。
わからんぞーーー!!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼色々キャンセルの可能性を考えてみた
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・抽選結果を送ったのと同じタイミングで、
別の「大事な用事」が急遽入った
→これはしょうがない。残念だけど次のご縁に向かおう。
・「大事な用事」が入っているのに、
事務局に伝えるのを忘れていた
→人間だから誰にでもミスはある。次から気をつけよう。
・参加費1,000円がもったいない
→自分の「ご縁」や「成長」に対して、
1,000円を投資できないのか。理由にもよるが、厳しい。。。
・自分が結婚できないのは「男女比だけのせい」って思っている
男女比さえ同数であれば、自分は上手くいくと思っている
→厳しい。。。
もういい!
とりあえず!
別のところでも婚活をしていたりとかで、
※めちゃくちゃ推奨してる!
今回のご縁をスルーしても、
次のご縁があることがわかっているのであれば全然いい!
でも次が未定なのであれば、
簡単にご縁を手放さないほうがいいんじゃない!?
「自分にとって気持ち環境」で婚活できるほうが少ないし、
「置かれた環境でどう頑張るか」
をサポーターさんたちは見てるし、
その姿を見て、より応援したくなるんよ。
しんどい環境やったとしても、
「その選択」をすることが結婚に少しでも繋がるのなら、
頑張ることから逃げないで(T^T)
長くなった!
とりあえずなんだかんだ、、、
めちゃくちゃ応援してます!!
You are the CEO of your life.
今週も読んでいただきありがとうございました♡
婚活倶楽部なんとHP→コチラ
筆者Facebook→コチラ
筆者Twitter→コチラ
講演依頼・お問い合わせは→コチラまでぜひお願いしますm(_ _)m

いつも読んでいただき、ありがとうございます♪
婚活倶楽部なんと事務局の常本です( ・∇・)
今年度のイベントは、3月26日(日)に行なう出会いの場、
なんと出愛 春をたぐり寄せるスプリングパーティー
でラスト!
今日はその参加者を集めている最中で感じたこと、
『その選択は「結婚」に繋がるの?』
で、書きます。
もう、、、
私の理解が追いつかん、、、
もしかしたら私の頭が理解をしたがっていないだけなのか、、、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼出会いイベントで起きる男女の参加人数
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
地方の自治体婚活ならどこでも起こってると思いますが、
イベントの集客で男女を募集したとき、
男性の申し込みは、女性の申し込みの2倍以上あります。
※もちろん毎回女性に個別にお誘いをしたりとかはしています
そこから抽選になるんですが、
10対10のイベントを行うとき、
例えば女性の申し込みが6名でも4名でも、
婚活倶楽部なんと事務局としては、
男性は10名にします。
言い換えると、
男女比を同数にしない
んですね。
理由はシンプルで、
女性目線で見ると、たくさんの男性と会えるから
です。
んで、そこから事務局としては、「抽選で選ばれた男性」に、
男女の人数比が同数ではなく、
「男性◯名、女性◯名」で
作戦を練ってご参加いただければと思います。
な
キャンセルも受け付けており
◯日までにご連絡ください。
という連絡を入れます。
キャンセルを促しているのではなく、
人数比を考えて準備をしてきてね
を伝えるためです。
そしたら今回も数名の男性から、
人数比に不満があるからキャンセルします
という連絡がありました。
ーーーーーーーーーーーーーー
▼なぜその選択をするんだろう
ーーーーーーーーーーーーーー
いや、うん、確かに、
「キャンセルという選択肢の提供」
は、した。
でもさ、キャンセルする(出会いの場に出ない)ってことは、
今回の参加女性から選ばれるかもしれない可能性が、
「確実に0%になる」
ってことよ?
てかそもそも、
「婚活中の女性と話ができる」っていうことは、
自分のコミュニケーション力を高める機会にもなる
ってことよ?
コミュニケーションを「今」より高めれば、
「高めない自分」より確実に結婚に近づくんよ?
女性と上手く会話がしたい
コミュニケーションが上手になりたい
っていうんだったらさ、
男女比が云々の前に、
女性と話せる機会を放棄するってありえなくないか!?( Д)° °
その人にとっては、
「参加する選択」より「キャンセルの選択」をしたほうが、
自分の結婚に近づく!っていう確信があったのか!?
わからん。。。
わからんぞーーー!!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼色々キャンセルの可能性を考えてみた
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・抽選結果を送ったのと同じタイミングで、
別の「大事な用事」が急遽入った
→これはしょうがない。残念だけど次のご縁に向かおう。
・「大事な用事」が入っているのに、
事務局に伝えるのを忘れていた
→人間だから誰にでもミスはある。次から気をつけよう。
・参加費1,000円がもったいない
→自分の「ご縁」や「成長」に対して、
1,000円を投資できないのか。理由にもよるが、厳しい。。。
・自分が結婚できないのは「男女比だけのせい」って思っている
男女比さえ同数であれば、自分は上手くいくと思っている
→厳しい。。。
もういい!
とりあえず!
別のところでも婚活をしていたりとかで、
※めちゃくちゃ推奨してる!
今回のご縁をスルーしても、
次のご縁があることがわかっているのであれば全然いい!
でも次が未定なのであれば、
簡単にご縁を手放さないほうがいいんじゃない!?
「自分にとって気持ち環境」で婚活できるほうが少ないし、
「置かれた環境でどう頑張るか」
をサポーターさんたちは見てるし、
その姿を見て、より応援したくなるんよ。
しんどい環境やったとしても、
「その選択」をすることが結婚に少しでも繋がるのなら、
頑張ることから逃げないで(T^T)
長くなった!
とりあえずなんだかんだ、、、
めちゃくちゃ応援してます!!
You are the CEO of your life.
今週も読んでいただきありがとうございました♡
婚活倶楽部なんとHP→コチラ
筆者Facebook→コチラ
筆者Twitter→コチラ
講演依頼・お問い合わせは→コチラまでぜひお願いしますm(_ _)m
