2023年12月

2023年12月31日

来年もよろしくお願いします!

こんにちは!
婚活倶楽部なんと事務局の、永井です。
大晦日の今日も読みにきていただきありがとうございます☆


もうすでに先日、同じく事務局の常本が、年末っぽい記事を書いてくれていました。


2023年12月28日
なので、これ以上年末っぽい内容を思いつかなくて、困っております。笑



というわけで私からは、常本の記事に捕捉的な話をしようかなと思います。
本日のテーマは、こちら。

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
 振り返ることの意味
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼


年末になると、いろいろな媒体で「今年の〇〇」とか「今年一年を振り返る」などの特集をやっています。個人で発信しているインフルエンサーのみなさんも「今年の〇〇ランキング」などをアップしていますね。


こちらぜひ、婚活中のみなさまにも、やっていただきたいと思います。


人間って、すぐ忘れる生き物です。
しかも、いいことほどすぐ忘れます。


何ヶ月も前の嫌な出来事を、ず〜っと覚えていたりしませんか?
反対に、昨日食べた美味しい食べものを忘れていたりしませんか?


覚えていたいことこそ忘れてしまい、覚えていたくないことばかり忘れられない。


こんな経験は誰にでもあると思います。


だからこそ。


覚えていたいことを思い出すために、振り返りましょう。
年末というのは、ぴったりのタイミングです。





✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
  覚えていたいことを思い出す
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼



ポイントは、よかったこと、覚えていたいこと、自分に自信を持てるようになることを、テーマにすること。



例えば、



今年、嬉しかったことはなんですか?
ベスト3は?




今年出会った異性の中で一番素敵だった人は誰ですか?



今年、自分が一番変化したことはなんですか?




もちろん、

自分にとって、今年の漢字一文字はなんですか?

これもいいですね(^^)





どんどん流れていく時間の中で、「いいこと」を思い出すことで、人生が明るくなるものです。
来年がもっとみなさんにとって、しあわせいっぱいの年でありますように。



来年もよろしくお願いいたします。



婚活 (37)



今日も読んでいただきありがとうございました♡
婚活倶楽部なんとHP→コチラ
筆者Facebook→コチラ
婚活倶楽部なんとへの講演依頼・お問い合わせは→コチラまでぜひお願いしますm( _ _)m



konkatsunanto at 15:51コメント(0)婚活 

2023年12月28日

自分にとっての今年の一文字

こんにちはー!

いつも読んでいただき、ありがとうございます♪

婚活倶楽部なんと事務局の常本です( ・∇・)

今日は2023年最後の木曜日。

ということで毎年恒例にしている、


『自分にとっての今年の一文字』


というテーマで書きます。

今日は日記会。

なのでタメになる話とかは無いので、期待しないでください笑

ちなみにこれまでの一文字を振り返ると、

2019年は「運」

2020年は「感」

2021年は「繋」

2022年は「変」

でした。

2023年は、


「動」


です。

これまでは、

「今年の一文字は何にしようかなー」って

結構迷ったりもしていたんですが、

今年はもうこれ一択。

2023年は年明け早々、良い意味でも悪い意味でも、

気持ちの上がり下がりがめちゃくちゃあって、

それがずっと続き、心が動きまくった1年だったと感じます。

ようやく少し落ち着いてきたかな?

でもふとした時にはまだまだ色々思い出しますが( ´ - ` )


チャレンジ?もした1年で、

歌ってみた動画をYouTubeにアップすることも始めました٩( 'ω' )و

音撮り、編集、撮影まで自分1人でやってみたことで、

YouTubeを含め、


どうやったらフォロワーの反応が変わるのか、増えるのか


ということを感じられることができました。

加えて歌を歌うことは声が出て初めて成立するので、

健康への意識も高まりました♪

ちょっと宣伝させてもらいます笑


遊兎@南砺のうたいびと



後は「動画編集」というスキルを磨き上げてみました(>ω<)♪

これまでも趣味の延長線上みたいな感じで、

自分の独学だけでやっていましたが、スクールに通い、


動画編集のスキルでお金を得る


というところまで経験することができました( ´ ▽ ` )

自分で案件を取りにいって、打ち合わせをして、

納品して、修正して、完了する。

まだ決して大きなお金ではないですが、

0から学んでお金を稼ぐ、という経験をしたことは自信に繋がるし、


今携わっている仕事をしながら、

自分にできることを増やしていく



ということは、全ての人にとって、

これからのキャリアづくりでめちゃくちゃ大事。

生き方は人それぞれが自分で決めていくことなので、

「自分にできることを増やしていきなさい」と、

強制するものでは全然ないですが、

自分の市場価値を高めていきたいと思っているのであれば、


今携わっている仕事をしながら、

自分にできることを増やしていく



ということは本当に大事。

そして、それをまずは自分が経験できたこと。

経験させてもらえたこと。

これは今後も、

他人の相談を受ける者、

カウンセラーやコンサルタントとしての幅や、

言葉の重みが付いたように感じます。

言葉を扱う仕事だからこそ、

言「動」や、それに伴う行「動」を意識して、

2024年も、

「やりたいこと」「やるべきこと」「できること」

に取り組みまくっていきます( ・∇・)







You are the CEO of your life.


今年も1年、読んでいただきありがとうございました♡

良いお年をお迎えくださいませm(_ _)m


婚活倶楽部なんとHP→コチラ

筆者Facebook→コチラ

筆者Twitter→コチラ

講演依頼・お問い合わせは→コチラまでぜひお願いしますm(_ _)m

スライド1


konkatsunanto at 10:50コメント(0)キャリア形成 

2023年12月23日

婚活とメンタル不調

こんにちは!
婚活倶楽部なんと事務局の、永井です。
今日も読みにきていただきありがとうございます☆



先日、富山県の「婚活サポーター全体研修会」に参加させていただきました。
富山県内で活動している婚活サポーターさんたちと、交流できる貴重な機会。
県や市町村によって、やり方も違えば、課題も違う。けれど、「ひと組でも多く、しあわせな結婚を実現して欲しい」という思いは同じ。
よい刺激をいただきました。



さて、今日のテーマはこちら。

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
 メンタル不調を抱える婚活者さん
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼


ちょっと重めのテーマでしょうか?


いえいえ。
欲を言えば、これを「当たり前の話題」として扱えるようになるといいなと、個人的には思っています。


ニュースなどを見ても、近年、メンタルに不調をきたす人は増えているようですね。
皆様も、聞いたことがあるかと思います。


婚活の現場でも、そのような方にお会いする機会があります。
一時的に落ち込んでいる程度のこともあれば、長年にわたって治療中の場合もあるようです。


事務局が把握しているのは、全体のごくごく一部でしょう。
実際にはもう少しいらっしゃるのではないかな、と推測しております。






一概には言えないのですが、メンタルに不調をきたしがちな方は、根っこが優しい方が多いイメージです。
それゆえに、ストレスに対して他の人以上にダメージを受けてしまう。


実はそういう方の場合、婚活というのはかなり大変になってきます。



婚活の場って、実は結構ストレスが多いからです。


  • 普段会わない人と会う。
  • 身だしなみに気を遣う。
  • 言葉遣いも気を遣う。
  • 複数の人と会話をする。
  • 良い印象を持ってもらうように振る舞う。


異性との出会いが少ない環境が長すぎて、そもそも相手が異性というだけで、緊張したり話せなかったりする方もいらっしゃいます。
メンタル不調ではなかったのに、婚活がきっかけで不調になるケースも、あるかも知れませんね。



もともと、ストレスに対してダメージを受けやすい人の場合、婚活の場での刺激は他の人以上に受け取ってしまいがち。
どうか無理のない範囲で活動していただければと願います。







そして、もうひとつ。
これは、婚活をしているみなさんに、お伝えしておきたいのです。


✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
思っている以上にメンタル不調の人は多い
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼


 ↑
長々と書いてきましたが、要は言いたいことはこれです。



意外と多い、ということ。
そうすると婚活で出会う可能性もあるということです。


また、今は健康でも、長い人生の中でメンタルの不調や疾患になる可能性が、自分も相手もある、ということも、頭の片隅に入れておいていただきたい。


それもひっくるめて、どんな相手と結婚したいか?
健やかなる時も病める時も、一緒にいたいのは、どんな異性なのか。


自分がメンタル不調のときに一緒にいたい相手か?
相手がメンタル不調のときに支えたい相手か?



お相手探しのひとつの基準に、してみてもいいかも知れません。



今日は以上になります♪

婚活 (36)




今日も読んでいただきありがとうございました♡
婚活倶楽部なんとHP→コチラ
筆者Facebook→コチラ
婚活倶楽部なんとへの講演依頼・お問い合わせは→コチラまでぜひお願いしますm( _ _)m



konkatsunanto at 16:56コメント(0)婚活 

2023年12月21日

良いサポーターとは?

こんにちはー!

いつも読んでいただき、ありがとうございます♪

婚活倶楽部なんと事務局の常本です( ・∇・)

昨日は高知県の方との打ち合わせでした。

3日間連続講座はなかなかハードですが、

自分の講演スキルが上がる絶好の機会!

参加されるサポーターさんが一人でも多く、

聴いてよかったと思っていただけるよう、

今回も全力講演頑張ります♪

今日のテーマは、


『良いサポーターとは?』


という内容で書きます。

ちょっと今日も短めにいきます( ・∇・)

結論は、


「関係性作りが上手」


です。

ここに尽きますね!

合いそうな人を紹介する、というのは、

サポーターさんの役割(求められること)ではあります。

でも大切なのはその前の、


「どんな人が合いそうなのか、

 目の前の人のから情報を引き出すこと」



です。

言い換えると、

サポーターさんに対して気軽に色々な情報を話してもらうこと

が、お相手探しの土台となります。


ーーーーーーーーーーーーー
▼同じ方向を見て、話を聴く
ーーーーーーーーーーーーー

自分の情報をたくさん話したくなるかどうかは、


信頼関係が構築できているかどうか


に大きく関わってきます。

筋合いを作る』(2018年3月23日執筆)

「関係性」って「リレーションシップ」って言うんですって
(2019年11月26日執筆)

でも書いておりますが、

「初めまして」の状態から、

どのように信頼関係を築き上げていくか、

ということが非常に大切になってきます。

心理学・カウンセリングの世界では、


ラポールの形成


などと言うのですが、


あ、この人に相談しても大丈夫そうだな


という、心理的安全性を作り上げることを言います。

手法的には、「傾聴」など色々ありますが、

それは「やり方」の話。

大切なのは「在り方」で、


同じ方向を見て、話を聴く


ということ。

目の前の人と向き合うときに、

横に並んで物理的に同じ方向を見る、ということではなくて、
※それも手法として良いときもありますが


目の前の人が何を言おうと

伝えようとしているのかを

汲み取ろうとしてあげる姿勢



みたいな感じです。

逆に!

相手の意図を汲み取ろうとせず、

一方的にサポーターさんの価値観(結婚観)に当てはめて、

独身者と向き合おうとする人。

こういうサポーターさんは、毛嫌いされていきます。

「そんなこと言っているから結婚できていないんだ」

「その考え方は甘いよ」


みたいな。

もし提案やアドバイスをするのであれば、

まずはワンクッション、相手の意図を受け止める。

その後に、アドバイスです。


「なるほど、そういう風にあなたは考えているのね

 ちなみにこういう考え方はどうかな?」



みたいな感じです。

こちらの提案やアドバイスを受け入れるかどうかは、

目の前の人次第。

なので、質問形式で投げてあげると良いです( ・∇・)


ーーーー
▼最後に
ーーーー

婚活に限らずですが、

良いことをしているから、

ボランティアで動いているから、

何をしても良い、何を言っても良い、

ということではありません。

良かれと思っての行動も、

相手が求めていなければ余計なお世話にしかなりません。

ましてや当たり前ですが、

支援する方が上、支援を受ける方が下、

ということも決してありません。

相手(個人や組織)には相手の都合もあります。

「なるほどー!だから二の足を踏んでいるんだね」

みたいな感じで、

お互いにそこを理解し合った上で、

一緒に同じ方向を見ながら考えていくと、

お互いの関係性もより良いものになっていきます( ´ ▽ ` )







You are the CEO of your life.


今週も読んでいただきありがとうございました♡


婚活倶楽部なんとHP→コチラ

筆者Facebook→コチラ

筆者Twitter→コチラ

講演依頼・お問い合わせは→コチラまでぜひお願いしますm(_ _)m

スライド1


konkatsunanto at 09:50コメント(0)婚活キャリア形成 

2023年12月18日

田舎の婚活は女性が少ない

こんにちは!
婚活倶楽部なんと事務局の、永井です。
今日も読みにきていただきありがとうございます☆



婚活倶楽部なんとは、富山県南砺市で婚活支援をしています。
南砺市(なんとし)は……田舎ですっ!
人口5万人に満たない、小さな市です。(面積だけは大きめ=668.6 km²)


どこの田舎でもほぼ同じ状況だと思うのですが、「婚活イベント」をすると、男女の申込者数に差が出ます。
毎回、男性の方がお申し込みが多く、女性の方が少ない。


直近で募集したイベントを例にしても
男性15名:女性2名
のお申し込みでした。


単純計算で7.5倍…(((( ;゚д゚)))




婚活を頑張っている男性
頑張ろうとしている男性には
非常に厳しい状況です。




というわけで今回は

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
 田舎の婚活に女性が少ない理由
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼

を考えていきたいと思います!
(・∀・)つ


今回はあくまでも、いちスタッフの頭の中、的な意味合いで捉えておいてください。
これが絶対に正しいとか、だから無理なんだとか、そういうことではないのです。
ただ、情報のひとつとして頭の片隅にでも突っ込んでいただけたら幸いです。





では早速。



筆者は、田舎の婚活に女性が少ない理由は大きく2つあると感じています。

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
 田舎の婚活に女性が少ない理由

  1. そもそも人口が少ない
  2. 未婚の女性のうち、婚活する人が少ない
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼




順番に見ていきましょう。



1.そもそも人口が少ない

単純なことなのですが。
女性のほうが人口が少ないのです。


身もふたもないですが、事実なのでここはしっかり把握しておきましょう。
南砺市の例で少しご紹介します。


南砺市HPには、毎月人口が公開されています。

 ↓

南砺市の人口(令和5年11月末)
https://www.city.nanto.toyama.jp/cms-sypher/www/info/detail.jsp?id=26881



こちらを確認しますと、一見、女性の方が人数が多く見えます。
トータルでは多いのですが……ところが、年齢別データを見ると違って見えます。


年齢ごとの人口データを確認すると、婚活を主に頑張っている「25歳~49歳」の年齢層で、

ばらつきはありますが、
5歳刻みごとに
100人~200人ほど女性のほうが少ない

のがわかります。



つまり!


もしあなたが43歳の男性で、同年代と結婚したいのであれば、相手は自分たちより100人ほど少ない、ということになります。


椅子取りゲームなら、100人は座れないのです。
これだけでも大変ですよね。


さらに、下の年代まで希望を広げても、世代が下がるごとに人口は減っています。
同年代は自分たちより100人ほど少なかったけど、5歳ほど年下は300人ほど少ない。
もっと大変です。


詳しい数字が見たい方は、南砺市HPでご確認ください。
リアルな数字は、今後の自分の婚活戦略を考えるうえで、知っておいて損はない情報です。




2.未婚の女性のうち、婚活する人が少ない


端的に言うなら、こういう言い方になってしまいます。


ただし、もちろん個々の事情があります。
パターンがいろいろあるので、見聞きしたものをピックアップしてみます。
婚活に出てこない女性の中には、こんなケースがあるよ、という例です。

  • 結婚はいつかしたいけど、今じゃないと思っている
  • 結婚はしたいけど、婚活はしたくない
  • 結婚はしたいけど、男性が怖い
  • 婚活はしているけど、近くでは探したくない(南砺市内、自宅近く、親の知り合いはNG、など)
  • 婚活をしていたけど、選ばれないのであきらめた
  • 婚活はしているけど、土日も夜も仕事で参加できない
  • 希望の結婚ができそうにないので、諦めている ➡「最後に」参照
  • 結婚したくない


このうち、本当に結婚したくないのは最後のケースだけです。
それ以外の方は「結婚はしたいけど」婚活イベントには出てくることができないのですね。



逆に言えば。
婚活に出てきてくれる女性はめっちゃレアなんです


貴重なチャンスを、ぜひ捕まえていただきたいなと、男性婚活者さんを見ながらいつも思っています。







最後に。

先ほどの、婚活に出てくる女性が抱えている事情の例の中で、こういう言葉を書きました。


希望の結婚ができそうにないので、諦めている

未婚の女性で、結婚したいと思っている女性の多くが望んでいる「理想の結婚」があります。
別に、セレブ婚とかそんなことを望んでいません。
彼女たちからしたら「普通の結婚」だと思って望んでいます。


ところが、それを叶えられる男性は、田舎では非常に少ないように思います。
これが本質的に「田舎の婚活に女性が少ない理由」なのかもしれません。


多くの女性が望む結婚は、こうです。
  • 少なくとも最初は夫婦ふたりで住みたい(親との同居NG)
  • 共働きするから、家事は半々で分担したい
    (ご飯を作ったら片付けはやってほしい。掃除をするから洗濯をしてほしい。指示を待たないで自主的に。)
  • 子育ても半々で分担したい
    (授乳中に子どもの着替えを洗濯してくれるとか。ご飯食べさせてくれてる間に洗濯をしてしまいたいとか。)
  • 子どもを産まないパターンも視野に入れて欲しい


これを叶えてくれる男性が、今、求められています!
婚活男性のみなさん、頑張ってくださいね。


婚活 (3)







今日も読んでいただきありがとうございました♡
婚活倶楽部なんとHP→コチラ
筆者Facebook→コチラ
婚活倶楽部なんとへの講演依頼・お問い合わせは→コチラまでぜひお願いしますm( _ _)m



konkatsunanto at 18:02コメント(0)婚活 
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ