2024年01月

2024年01月28日

お子さんの結婚を心配している世代がやること

こんにちは!
婚活倶楽部なんと事務局の、永井です。
今日も読みにきていただきありがとうございます☆


さて。


いまさらですが。


婚活倶楽部なんとは、「婚活支援団体」です。



言い換えると、

結婚したいの結婚活動をお手伝いする

団体です。



この「結婚したい人」が実は最重要。


当たり前ですが
結婚したい人しか来ないし
結婚したい人しか入れません








未婚化・晩婚化
と言われて久しいですね。


結婚は人生において、必ずしも必要ではない
と考える人も多いです。



また、
いつか結婚したいけど、今じゃない。
と考える人も多いでしょう。






そんな中で
「結婚したい」
「1年以内に結婚したい」

と思って入会してくださる方は
実は社会の中ではごく少数なのかもしれません。


みなさんにしあわせな結婚をしていただけるよう
いつも全力で応援しています!






さて。



日々、運営を行っていますと、結婚するご本人ではなくて親御さんからご連絡をいただくことがあります。
お子さんが結婚していないことを心配されて、連絡くださるんですね。
心配なお気持ち、よくわかります。




実際に結婚されるのはご本人さんなので、
婚活倶楽部なんとでは

「ご本人さんからお申し込みいただくようにお願いします」

とお伝えしております。





親御さんにこのようにお話しした後、
実際にお子さんからお申し込みがある場合もありますし、
ないこともあります。






世代が違いますから、結婚適齢期の方々と、親御さんでは、常識います。
大人になったら結婚するもの。
結婚したら子どもを持つもの。
それが普通だった世代と、今の20代30代の方とでは、やっぱり違うんですよね。




結婚が当たり前だった上の世代が、
結婚が当たり前でない世代に、
伝えられることはなんだろう?


もし、お子さんに結婚してほしいと願うのであれば?







それはやっぱり



✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
結婚したときのメリット

結婚しなかったときのデメリット
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼



ではないかな〜、と筆者は思います。



選ぶのはご本人さん。
それは変わりません。



しかし、選ぶための情報をきちんと与えられているかどうか。
そこは私たち(とあえて言いますが)上の世代が考えたいところです。



結婚して大変だったことばかり、伝えていませんか?
旦那さん・奥さんの文句を、お子さんに聞かせてきませんでしたか?
職場の雑談で、家での苦労話ばかり、していませんか?



結婚のデメリットばかりを聞かされてしまうと、やはり結婚に消極的になるものです。
実際に、結婚したいと思っている方でさえ、お相手への条件がとっても厳しくなってしまっているのを、私たちはよく目にします。





もし、親御さんがお子さんに、結婚してほしいと思うのであれば。
職場の上司が部下に、結婚してほしいと思うのであれば。

 ↓

ぜひ、結婚したメリットも、雑談してみてください。
あるいは、今独身で困っていることがあったら、話してみてください。
(結婚のデメリットは世の中にあふれていますから、逆に「メリット」を伝えてみて欲しいのです)





結婚する人生も、しない人生も、どっちもアリだと個人的には思っています。



ただ、それを決めるときには


メリット
デメリット
両方天秤にかけて


決めて欲しいな、と思います。





どちらかだけの情報では
正確に決められないですから。




親御さん世代のお力を、お貸し頂ければありがたいです❤︎



婚活 (2)





今日も読んでいただきありがとうございました♡
婚活倶楽部なんとHP→コチラ
筆者Facebook→コチラ
婚活倶楽部なんとへの講演依頼・お問い合わせは→コチラまでぜひお願いしますm( _ _)m



konkatsunanto at 16:03コメント(0)婚活 

2024年01月25日

人生の変え方

こんばんはー!

いつも読んでいただき、ありがとうございます♪

婚活倶楽部なんと事務局の常本です( ・∇・)

今日は一言ブログ。


『人生の変え方』


というテーマで書きます。

これからの人生を変えるということは、


これからの自分の考え方を変える


ということ。

これまでの人生を振り返り、

変えたいこと、変えたくないことを書き出し、


「絶対変わる」と決めること


から全てが始まる。

でも、

いきなり変わることは無理。

大事なのは、


「変わろうとしない自分」と決別すること


これは自分の意思次第。

「変わろうとしない自分」と一緒にいると、

気持ちいいんですよね。

寄り添ってくれるし。

甘い言葉を言ってくれるし。

傷を舐めてくれるし。

でも本当に変わりたいと思うのであれば、

断固たる意思を持って、


「変わろうとしない自分」と決別すること


これは他の誰でもない、

あなたにしかできないこと。

これは一言ブログというのであろうか。


You are the CEO of your life.


今週も読んでいただきありがとうございました♡


婚活倶楽部なんとHP→コチラ

筆者Facebook→コチラ

筆者Twitter→コチラ

講演依頼・お問い合わせは→コチラまでぜひお願いしますm(_ _)m

スライド1


konkatsunanto at 20:54コメント(0)キャリア形成婚活 

2024年01月20日

よく聞かれる質問「みんなどれくらいのスピードで結婚してるの?」

こんにちは!
婚活倶楽部なんと事務局の、永井です。
今日も読みにきていただきありがとうございます☆



毎週長文では疲れますので、今日はサクッと!
(先に宣言しておかないと、すぐ長くなってしまうので・笑)



今回のテーマはこちら。


✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
みんなどれくらいのスピードで結婚してるの?
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼




「婚活支援をしている」というと、よく聞かれるのがこういう質問です。


同じように支援している方からも聞かれますし、
婚活中のかたからも聞かれます。



出会って、どれくらいで結婚するの?
婚活ってやっぱり普通より早いの?
急がないといけないの?
または、時間かけないといけないの?
どうなの・・・???



みなさん、他のカップルがどうなのか、気になるんですね。






先にお伝えしておきますが、

それぞれです( ・∇・)

というのが一番正確なお返事になります。




身もふたもないですが。





とはいえ、これでは記事になりませんので、少しだけ婚活倶楽部なんとの実績をお話しします。




注意点としましては、あくまでもこちらが把握している情報でしかない、ということです。
以下の条件に当てはまるものしか手元にはデータがなく、かつ、そのデータ数はものすごく少ないです。


  1. 婚活倶楽部なんとのイベント等で出会ったカップル(他の場所で出会ったカップルは、成婚数としてはある程度わかりますが、出会った日付はわからないので除外)
  2. 経過報告がときどきあったカップル
  3. 入籍日や結婚式の日の報告があったカップル
  4. ここ最近(令和になったころ以降)結婚したカップル

傾向というほどのデータ数はありません。
あくまでも個別のパターンの寄せ集めとして、参考程度にお読みくださいませ。




婚活イベント等で出会ってから結婚するまでの期間

半年以内 → 2割程度
半年〜1年半 → 半数
1年半〜2年半 → 3割程度
それ以上 → 1割未満


こんな配分でした。


【注】
2年半以上のカップルについては、一度お別れして再度お付き合いされたという経緯のようで、実質1年半程度です。



というわけで、婚活の場合は1年半以内に結婚されるカップルが割と多い、ということになりますね。全体の7割です。




そして、この数字を見るだけだと忘れがちなのが、

結婚が決まってから実際に結婚するまでに半年程度かかる

という事実です。





両家へのご挨拶やら報告やら、
その後の顔合わせやら、
家探しやら契約やら、
結婚式をするなら式場探しやら、
もちろん式の手配もろもろ(めっちゃ急いでも3ヶ月はかかります)
そもそも仕事の休みを確保する必要もある。


決まってからが、長いんです。



そう考えると「気持ちを固める」のは数ヶ月で、っていうのがスピードとしては多いでしょうね。



そして、もし他の人と同じくらいのスピードで結婚したい、という希望があるのであれば、


プロポーズ的なもの(お互いに結婚しましょうと合意する瞬間)は、出会ってから1年以内でないと1年半以内に結婚には至らない、ってことです。





出会って
 ↓
付き合って
 ↓
プロポーズして
 ↓
準備して
 ↓
結婚




ここまでを、1年半っていうのは、それなりにスピーディーです。

この1年半をしっかりお相手と向き合う時間にするためには、
今のうちから準備できることはしておくに越したことないですね☆



本日は、以上になります。




婚活 (1)






今日も読んでいただきありがとうございました♡
婚活倶楽部なんとHP→コチラ
筆者Facebook→コチラ
婚活倶楽部なんとへの講演依頼・お問い合わせは→コチラまでぜひお願いしますm( _ _)m



konkatsunanto at 15:17コメント(0)婚活 

2024年01月18日

「慣れ」と上手に同居する

こんにちはー!

いつも読んでいただき、ありがとうございます♪

婚活倶楽部なんと事務局の常本です( ・∇・)

婚活倶楽部なんとでは、今、

道の駅や色々な企業を回り、

イベント予定のポスターなどを配布・掲示のお願いを

させていただいております。

みなさま快く了承してくださり、嬉しい限りです( ´ ▽ ` )♪

もしこのブログを見てくださって、

「うちの会社にも置いていいよー♪」

っていう企業の方がいらっしゃいましたら、

ぜひぜひよろしくお願いいたしますm(_ _)m

その際はお手数おかけいたしますが、


info@aip48.jp


までご連絡いただけますとめちゃくちゃ嬉しいです♡

今日は、


『「慣れ」と上手に同居する』


というテーマで書きます。

最近長くなりがちなので、

できるだけ短めに!笑


ーーーーーーーーーーーーー
▼基準は「無意識」に上がる
ーーーーーーーーーーーーー

人間は、「慣れ」言い換えると「適応」という、

一種の「成長」をしながら生きています。

今まで無かった技術、例えば、

車、電話、パソコン、スマホ、インターネットなど。

初めて使った時は、


「めちゃくちゃ便利!」


ってなって、感動したり、感謝したりします。

でもそれが日常的に使えるようになってくると、

初めて感じた時の「めちゃくちゃ便利」は、

少しずつ感じなくなっていって、

「使えることが当たり前」になっていきます。

ここで言いたいのは、

使えることが当たり前になるということは、


当たり前の基準が無意識に上がる


ということです。

ここが非常に危険で、

「上がってしまった当たり前の基準」

から

「当たり前になる前の基準」

の落差?ギャップ?が、

「不平」「不満」「不便」という感情に繋がります。


基準が「当たり前」になる前は

感動すらしていたのに



です。

当たり前の基準が上がるということを別視点で考えると、


便利環境に慣れすぎると、

突如不便環境になったときに、

事故が起こりやすい



ということにも繋がります。

例えば、

車のバックモニターやアラウンドモニターに慣れすぎると、

ソレが付いていない車に乗ることになったときに、

めちゃくちゃ不安な気持ちになってしまう、的な感じです。

これは、バックモニター・アラウンドモニターという、

快適ツールを使い続けることで、

「車幅や距離感に対する感覚」が、


「無意識」に衰えていっている


ということでもあります。

決して、「便利なものを使うこと反対!」

っていうことを言いたいのではありません。

どちらかというと私は便利なものにすぐ飛びつくタイプです笑

今日のキラーワードとしては、


無意識に上がっていく「当たり前」を、

意識的にコントロールすることで、

自分の精神が安定しやすくなるよ



っていうことですわ( ・∇・)

生活を快適にしていくツールを使うことは、

めちゃくちゃ良いことでもありますが、

快適ツールが無い環境になっても、

同じくらいのパフォーマンスが出せるように、

常に意識し続けておくことも、

充実感を持って生きていく上で重要ですわ( ・∇・)




You are the CEO of your life.


今週も読んでいただきありがとうございました♡


婚活倶楽部なんとHP→コチラ

筆者Facebook→コチラ

筆者Twitter→コチラ

講演依頼・お問い合わせは→コチラまでぜひお願いしますm(_ _)m

スライド1


konkatsunanto at 16:56コメント(0)キャリア形成婚活 

2024年01月14日

あなたの魅力を伝えよう

こんばんは!
婚活倶楽部なんと事務局の、永井です。
今日も読みにきていただきありがとうございます☆


_____________________

婚活倶楽部なんとでは現在1〜2月開催イベントの参加者を募集しています。
詳しくは婚活倶楽部なんとHPにてご確認ください。


婚活倶楽部なんとHP
https://www.aip48.jp/

会員未登録の方でもご参加いただけます。詳しくはHP内お問い合わせページより、お気軽にお問い合わせください。
_____________________



今日のテーマはこちら
  ↓  ↓  ↓

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
 あなたの魅力を伝えよう
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼



婚活で「お見合いができる」「マッチングする」ために、必須の考え方です。


ちなみに。
今日の内容は、人によっては、


「え〜〜〜っ!?(´;ω;`)」


って思われるかもしれません。
気持ち的に納得できない、と思われるかも。


しかし、それを承知で書きます。
なぜなら、これを意識して使いこなしたほうが、格段に良いお相手に出会えるからです。
まずは知識として、頭の片隅にでも入れていただけたら嬉しいです。




では、早速。



✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
「選ぶ」と「選ばれる」が混在する世界
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼


婚活というのは、結婚したい人同士が、出会う場所です。
当然ですが、自分が選ぶのと同時に、相手も自分を選んでくれないとダメです。



人それぞれ、異性に対して希望がありますよね。


初婚の人がいい。
同年代がいい。
若い人がいい。
かわいい(かっこいい)(きれいな)人がいい。
安定した高収入のお仕事の人がいい。
明るい人がいい。
頼りになる人がいい。
おおらかな人がいい。
タバコは吸わない人がいい。
太ってない人がいい。
若く見える人がいい。
家事能力がある人がいい。
優しい人がいい。
 ・
 ・
 ・


自分の一生を捧げる相手ですから、たくさん希望があることでしょう。
そして当然ですが、こちらに希望があるように、相手にも希望があるわけですね。


相手の希望をクリアしないと、マッチングしません。


「選ぶ」と同時に「選ばれる」が必要な世界。
それが婚活です。






✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
持っている魅力を発揮して選ばれよう
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼


ここで、問題です。

 ↓

あなたの魅力はなんですか?



思いつきますか?

それ、本当に、あなたの一番の魅力ですか?





すぐ思いつくよ!
これが一番の魅力だよ。
今までに、この魅力で恋人できたことあるし、人にもよく褒められるよ♪


・・・というかたは、今日の記事は必要ありません。
ここで読むのをやめていただいてOKです( ・∇・)





自分の魅力なんてないよ。
思いつかないよ。
「これかな?」って思うけど、自信はないよ。


・・・というかたは、続きを読んでください。






ここでお伝えしたいことがあります。



どんな人にも魅力はあります。

(婚活で使える魅力、という意味です)






しかし婚活ではそれを上手に発揮されていない方が多いです。
パターンは大きく分けてふたつ。


  1. ご自身の魅力を知らない。ないと思っている。
  2. ご自身の魅力を知っているけれど、それを使いたくない。




どちらの場合も、まずは「魅力とは何か」から確認してみてください。



✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
魅力=他の人より優れているところ
魅力=自分の中で他の分野より優れているところ

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼


このどちらか(あるいは両方)ですよね。



他と比べて、どうか。
ということです。




つまり、自分の魅力を知りたいと思ったら、
他の人に聞いてみるのが、いちばんです。





さっそく、聞いてみてください。




さて。

1.ご自身の魅力を知らない。ないと思っている。

この場合は、聞くだけで解決します。
それを発揮して、婚活を頑張ってください。






しかし次の方は、人に聞くだけでは解決しません。

2.ご自身の魅力を知っているけれど、それを使いたくない。

このケースですね。






例えば、こんな場合。




学歴が高い男性
ご本人は、学歴で選ばれることに対して、苦手意識があったりします。
女性は決してそれ「だけ」で選んでいるわけではないのですが。
結果、学歴を隠して婚活されていたりします。
一番の魅力が出ていないので、思うようにマッチングしません。



言動がニコニコとかわいらしい女性
話し方や行動がとってもかわいらしいのですが、ご本人は人見知りで、あまり人と会うことが得意ではありません。
結果、プロフィールを見て選ぶイベントばかりに出ています。
直接お話をするわけではないので、魅力が半分も伝わらず、マッチングしません。
リアルでお話しするイベントだったら、すぐにマッチングしそうなのですが・・・



お胸やお尻が魅力的な女性
非常に言いにくいのですが、体型の女性らしさに魅力を感じる男性は多いものです。
せっかくの武器なのですが、女性としてはその部分を強調するのは嫌だったり、はしたないと思うもの。
体で選ばれることが苦手と思う女性も多いようです。
体型が出ない服装で、イベントに参加されたりします。魅力が伝わらないのは非常に残念です。



どっしりした体格の男性
男性のパワフルさは、一定数の女性には魅力的にうつります。
サイズが合っていない小さい服でごまかすよりも、ジャストサイズで体格の良さを出してしまったほうが、魅力が伝わります。
全員に受けるわけではありませんが、それを魅力と思ってくれる人に出会いやすくなります。
(なお、筋トレなどで引き締める努力は、引き続き頑張ってください)






✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
せっかく持っている魅力を使おう
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼


例を見ていただいて、お分かりかもしれませんが。


魅力とは、ものによっては「使いたくない」と思ってしまうものだったりします。


数字じゃなくて、自分自身を見て欲しい。
見た目じゃなくて、中身を見て欲しい。


はい。
わかります。
当然の気持ちです。





しかしながら。



やっぱり、

せっかくの魅力は、使った方が絶対にいい!
その方がたくさんのお相手にヒットするからです。


たくさんのお相手にヒットしてから、自分の好みで選べばいいのです。
誰にも選ばれなかったら、こちらからいくら選んだとしても、マッチングしないのですから。








最後に、「使いたくない」と思われがちな魅力と、その魅力の使い方をいくつかご紹介します。
当てはまるな〜 と思われる方は、チャレンジしてみてください。


✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
使いたくないと思いがちな魅力と使い方
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼


若さ
明るい写真、肌のなめらかさ、笑顔、趣味の活躍、頑張っていること、将来の夢や目標、などをアピールしてみてください。


年齢が高いこと
収入、包容力、経験の多さ、会社での役職、笑顔の写真、おおらかさ、などをアピールしてみてください。


やせている
すっきりした服装で体格が伝わるように。姿勢よく写真を撮るのが大事。立った写真がおすすめです。


真面目
ラフな服よりはカチッとした服がおすすめです。写真を撮るときや初対面は、笑顔で。姿勢の良さもポイントです。コツコツ長年続けていることや、法令遵守的なエピソードがあれば話してみましょう。


仕事が農業
ご自身の田んぼや畑、作業風景、育てた農産物が一番のアピールポイントです。晴れた太陽の下で写真を撮るのがおすすめ。こだわっているポイントなどもアピールしてください。


婿に行ける・嫁に行ける
相手の家族と同居できる場合は、必ずアピールしましょう。


堅い職業
収入や安定性の面で、めちゃめちゃ魅力的です。お仕事内容が伝わるようにプロフィールを記載したり、仕事風景の写真が用意できるならしましょう。









【番外編】
意外にも(?)、異性には魅力を感じてもらいにくいものもご紹介しておきます。こちらはアピールポイントになりにくいので、さらりと流しておくことをお勧めします。

車(高級車、スポーツカー)、笑顔以外の表情、無表情、下からアングルの顔写真(上から目線)、オンラインゲーム、Amazonプライム視聴、ナチュラル系の服装、顔が見えにくい遠い写真、高級料理、リゾート地での旅行写真、猫背、などなど







というわけで、今日もめちゃめちゃ長文になってしまいました。
ちょっとでも、あなたの参考になればさいわいです。



婚活







今日も読んでいただきありがとうございました♡
婚活倶楽部なんとHP→コチラ
筆者Facebook→コチラ
婚活倶楽部なんとへの講演依頼・お問い合わせは→コチラまでぜひお願いしますm( _ _)m



konkatsunanto at 17:55コメント(0)婚活 
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ