2024年02月

2024年02月29日

圧倒的にGiveが先!

こんにちはー!

いつも読んでいただき、ありがとうございます♪

婚活倶楽部なんと事務局の常本です( ・∇・)

先週は2泊3日で高知県に行ってきました♡

めちゃくちゃあったかい!

気候も高知県の婚活サポーターさんも!

いや違う。

高知県の婚活サポーターさんはあったかいじゃなくて熱い!笑

これからも一緒に婚活に携わりながら、

日本全体の成長と底上げをしていきましょう( ´ ▽ ` )

今日は、


『圧倒的にGiveが先!』


という話です。

めっちゃ短め。


ーーーーーーーーーーーーーー
▼相手を気持ちよくさせてから
ーーーーーーーーーーーーーー


相手の懐に入る


という言葉がありますが、

ビジネスでも婚活でも圧倒的にコレ!!!

まずは相手が何を求めているのか。

どこが気持ち良いのか。

まずは相手を気持ち良くさせてから、

自分が気持ち良くなることを提案していくこと。

言い換えると、


「そこまでしてくれるんだから、

 多少のわがままも大目に見よう」


と、思わせることが大事!

いや、思わせ続けることが大事!!


そう思わせる関係性を

続けられたら勝ち!!!


目の前の自分の利益に飛び込んでいくのか

自分の利益を一旦置いておいて、

相手にも利益を提供した上で、自分の利益を取りにいくのか。

ここ、めちゃくちゃ大切。


You are the CEO of your life.


今週も読んでいただきありがとうございました♡


婚活倶楽部なんとHP→コチラ

筆者Facebook→コチラ

筆者Twitter→コチラ

講演依頼・お問い合わせは→コチラまでぜひお願いしますm(_ _)m

スライド1


konkatsunanto at 11:53コメント(0)キャリア形成婚活 

2024年02月25日

「コミュニケーションが苦手」ですか?

こんにちは!
婚活倶楽部なんと事務局の、永井です。
今日も読みにきていただきありがとうございます☆


今日はちょっと挑戦的な記事になる、、、、かもです。(なぜか小声)


✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
「コミュニケーションが苦手」
 なとき、考えて欲しいこと

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼


はじめに申し上げておきますが。

「いい」とか「悪い」とか、そういう話じゃないんです。



また、大前提として婚活倶楽部なんとは
結婚したい人は全員応援しています!



ということを、はじめに書いてから、はじめます。

それでも納得いかない、そんなこと関係ない、というご意見はもちろんあるかと思います。
もちろん「それはそれ」でOKです♪




と、めちゃめちゃ前置きをしました。



この先は、広〜い心で読み進めていただければ、さいわいです。












婚活者さん(婚活していらっしゃるかたをこう呼ばせていただきますね)と接していて、実は何度か思ったことがあるんです。




コミュニケーション、独特ですね?
( ・∇・)





言葉の使い方だったり、

話題の選び方だったり、

声の大きさだったり、

話すスピードだったり、

言葉の数だったり、

イントネーションだったり、



いろいろなパターンがあるのですが、特徴というか癖というか、そういうものが強く出ている方が一定数いらっしゃいます。




これは、多くの人と接する事務局だから、気づくことなのかもしれません。
他の婚活者さんともお話をするから、ですね。


同じように、サービス業など対人のお仕事をされている方は、うなづいてくださるのではないでしょうか。
ときどきコミュニケーションに独特の癖があるかたがいるなぁ〜、っていうことに。





ちなみに、話し方の癖なんて、ほとんど全員にあります。
それは当たり前。


それが強目に出ている場合も、そりゃあります。
個性とも言えますから、悪いものではないんです。




その上で。




自分の癖を、知っていますか? っていうことが重要なんです。




婚活者さんの場合、自分のコミュニケーションの癖に気づいていない(知らない)場合があるようなのです。

その状態で異性とお話をすると、気付かないうちにお相手から距離を取られてしまったりします。




自覚していないと、強く出てしまったりするからです。
あるいは、人によってはこの癖を不快に感じるかもしれない、という配慮がまったくないからです。






例えば。


自分の声が人よりも小さめだと知っていたとしましょう。
そうしたら、相手に聞き取りやすいように、ちょっと頑張って大きく話しますよね。

相手が「今なんて?」って聞き返して来たら「(あ、声小さかったか。ごめんなさい)」って思いますよね。

自分の癖を知っていたら。






もうひとつ例をあげましょう。


自分の話題選びが硬い話(専門的だとかマイナージャンルだとか)寄りだと知っていたとしましょう。
そうしたら、相手も楽しめそうな話題を探して話しますよね。

相手が少し退屈そうにしていたら「(あ、この話は分かりづらかったか。ごめんね)」って思いますよね。

自分の話題の癖を知っていたら。






自分の癖を知っていたら、相手に合わせようとできるし、相手の反応にも気を配れるのです。






逆に、自分のコミュニケーションの癖を知らない場合。

なんだかわからないけど、会話がうまく続かない。
どうしてかわからないけれど、お見合いで断られる。


ということが発生します。






そして、こう言うようになります。




「コミュニケーションが苦手なんです」

「うまくコミュニケーション取れないんです」

「どう会話していいかわかりません」

「なぜかうまくいかないんです」







そんな、なんだかわからないけどコミュニケーションが苦手、な皆様。




✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
自分のコミュニケーションに癖があると疑ってみる
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼


これを一度、確認してみてください。


人に聞いてみるのが一番ですが、動画に撮って確認してみるのもアリです。


意外に声が小さすぎたり
大きすぎたり、


相手よりもたくさん話しすぎていたり
話さなさすぎていたり、


キョロキョロしすぎていたり、
一点を凝視しすぎていたり、


低姿勢すぎたり
なんだか偉そうだったり、


ハイテンションすぎたり
不機嫌そうだったり、


いろいろあるものです。




ちなみに、人に聞くときは家族以外がおすすめです。
家族は同じ癖がある場合がありますから。
おすすめは、友達の多い職場の人、あたりでしょうか。





そして、自分の癖に気づいたら、ちょっとだけ弱めるように気をつけてみましょう。
癖ですから、ゼロにはなりません。
しかし、弱めることはできます。


婚活の場は初対面同士ですから、まずはお互いに心地よいコミュニケーションを取れるようにするところからです。
婚活で人とコミュニケーションをとることが、楽しめるようになったらいいですね♪



婚活 (6)





今日も読んでいただきありがとうございました♡
婚活倶楽部なんとHP→コチラ
筆者Facebook→コチラ
婚活倶楽部なんとへの講演依頼・お問い合わせは→コチラまでぜひお願いしますm( _ _)m



konkatsunanto at 13:53コメント(0)婚活 

2024年02月22日

言葉に重みを乗せる方法

こんばんはー!

いつも読んでいただき、ありがとうございます♪

婚活倶楽部なんと事務局の常本です( ・∇・)

今日のブログは高知県からお届けしております。

文章だけやから全然伝わってないと思うけど!笑

ということで今日は、


「言葉に重みを乗せる方法」


という、ガンガン事務局やサポーターさん向け?の話です。

ちょっと短めになるかも!

ーーーーーーーーーーーーーーーー
▼言う人が「やっているかどうか」
ーーーーーーーーーーーーーーーー

中タイトルにも書きましたが、

言葉に重みを乗せる方法は、シンプルです。


言う人が「やっているかどうか」


ということ。

ただそれだけです( ・∇・)

もっとオシャレに気を遣ったら?

と言う人が、

オシャレに気を遣っているかどうか。

もっと人の話を聴いたら?

と言う人が、

人の話を聴いているかどうか。

勘違いをしてほしくないのが、


できているかどうか、ではない


ということです。

オシャレじゃないから、服装に関して言えない

ということではないです。

オシャレに気を遣おうとしているかどうか

もしくは、婚活をしていた時(自分の恋愛の時)に

オシャレに気を遣っていたかどうか

ということが大事。

言い換えれば、


言われた側の納得感が大事


ということです( ´ ▽ ` )

今日も「関係性づくり」ということを、

強く伝えさせていただきましたが、


何かこの人の言葉は刺さるなぁ


という人は、

大抵何かしらをやっていたり、

「ソレ」が周りにも伝わっていることが多いです。


ーーーーーーーーーー
▼最近の世代に向けて
ーーーーーーーーーー

今日の事務局やサポーターに向けて、

という書き出し方でしたが、

最近の世代の方々!

昭和っぽい古臭いことを言いますが(私も一応昭和生まれ)、

タイパ(タイムパフォーマンス)を求めることも良いけど、

時にはガムシャラにやりまくってみることも、

自分の言葉や経験、血肉になり、

人間的に面白い人になる、ということもあるよ( ・∇・)

ガムシャラにやっている人のほうが、

応援シロがあるしね( ´ ▽ ` )



You are the CEO of your life.


今週も読んでいただきありがとうございました♡


婚活倶楽部なんとHP→コチラ

筆者Facebook→コチラ

筆者Twitter→コチラ

講演依頼・お問い合わせは→コチラまでぜひお願いしますm(_ _)m

スライド1


konkatsunanto at 17:50コメント(0)キャリア形成婚活 

2024年02月19日

婚活ぜんぜんうまくいかない。やめようかな…?

こんにちは!
婚活倶楽部なんと事務局の、永井です。
今日も読みにきていただきありがとうございます☆





婚活が長くなってくると、こんな気持ちになりますよね。

全然うまくいかないし、やめようかな〜(泣)




めっちゃわかりますっ!






今日のテーマはこちら。

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
テーマ:婚活で最も大事なマインド
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼






即、結論を言っちゃいますが。




婚活で最も大事なマインドは「しなやかさ」です。


心のレジリエンス

とも言われますね。




しなやかさ、以外にも、

回復力、
復元力、
再起力、
などと言われることもあります。








婚活って、

成功は1回だけ

です。






もう一度言います。


婚活が成功するのは

一生に1回だけ



なんです。







つまりどういうことかというと、1回以外は全部うまくいかない、ってことなんです。(泣)







出会っても、
出会っても、
うまくいかない。




紹介をお願いしても、
お見合いしても、
連絡先を交換しても、
デートを重ねても、
結婚に結びつかない。




これの、繰り返しなんです。




そりゃ、心折れそうになりますって!







結婚は一生に1回のことですから(多くの人にとっては、です)
うまくいくやつ以外は全部うまくいかないんですもん。




凹むのはめっちゃわかりますし
やめたくなるのもわかります。





なので、それでも続けている方はすごいと思います。




続けた人だけが最後、
運命の人とゴールインできるのです。





というわけで、
婚活を頑張るみなさんには、ぜひ



心のレジリエンス

手に入れてもらいたいと思います。






スポーツに例えてみると、少しわかりやすいかと思います。



初めてやるスポーツでオリンピックに出られるわけないですよね。



当然、オリンピックに出られなかったからと言って落ち込む人はいませんよね。



だって初めてなんだから。
当たり前ですもん。






婚活も同じです。


結婚、の経験がある婚活者はいません。

ということは、全員初心者。

うまくいかなくて、当たり前。






そう考えると、心が軽くなりませんか?





スポーツと違って、婚活は、たった1回だけ成功すればOKです。
そして、スポーツと同じで、続けながら工夫することで、勝てるようになります。




心のレジリエンスを意識して、これからも婚活を続けてくださいね☆
今日は以上です。



婚活 (5)





今日も読んでいただきありがとうございました♡
婚活倶楽部なんとHP→コチラ
筆者Facebook→コチラ
婚活倶楽部なんとへの講演依頼・お問い合わせは→コチラまでぜひお願いしますm( _ _)m



konkatsunanto at 10:56コメント(0)婚活 

2024年02月15日

正解はプロセスにある

こんにちはー!

いつも読んでいただき、ありがとうございます♪

婚活倶楽部なんと事務局の常本です( ・∇・)

砺波市小矢部市南砺市の3市が連携して、

「コイカツ」という婚活情報誌を発行しています。

今回のメインテーマは、


「社会人におすすめの出会いの場」


で、南砺市に与えられたサブテーマが、


「出会いの場に行ってみよう!」


とのこと٩( 'ω' )و

服装でもOKということでしたので、

出会いの場と服装っていうニュアンスで書いていきます。

ニュアンス大事。

ちなみに以前、事務局の永井が、


お見合い向き?イベント向き?』(2023年10月30日執筆)


っていう的確なブログも書いておりますので、

ぜひコチラもご参照ください( ´ ▽ ` )

ということで今日は、


『正解はプロセスにある』


というテーマで書きます。

テーマというか、結論です笑


出会いの場に参加する「今日のアナタ」は、

これまでの人生の集大成であり、服装は、

「あなたの考え方」や「出会いの場への姿勢」

を表現しているぞ



っていう話です。

ここを押さえておかなければ、

どの出会いの場に行っても良い結果が得られません!


もしよろしければ、もう少しお付き合いください笑


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼「見た目+考え方」で判断されているぞ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

よく、


「服装や髪型などに関して、

 何も意識していない自分を見てほしい」



っていう、


ありのままを履き違えている人


がいますが、

その人に改めて言います。


戦略的ありのまま



無知・非常識



天地の差だぞ



と。


ここの場ではこういう服装で来る人が多いだろうから、

あえて自分は違う服装かつ自分の好きな服装で行こう



っていう風に、


あえて無難な服装をハズす


というやり方もあります。

これが、「戦略的ありのまま」です。

言い換えると、


「守・破・離」の「離」


です。

「守・破・離」は順番が大事。
「守・破・離」って何?って方は、調べてください。


ありのままを履き違えている人は、

「破」や「離」から入ります。

これはシンプルに、


ただの無知か無礼


です笑

めちゃくちゃわかりやすく言い換えると、


風呂には入らない(身体をキレイにしない)けど、

化粧やワックス、香水などをつけて、

見た目だけ整えている



っていう感じです。

知らないなら周りの人やサポーターに聞けば良いし、

それすらしないということは、

身だしなみに関しては大事にしていないといことに繋がります。


ーーーーーーーーーーーーーーーー
▼「人」も空間(環境)を作る一部
ーーーーーーーーーーーーーーーー

身だしなみに気を遣わない(大事にしない)ということは、

これから出会う人との機会に対して、


気を遣っていない(大事にしていない)


ということ。

厳しく言うと、服装を適当にするっていうことは、


(あなたと共有する時間は)


こんなもんでいいやろ


って思っているということです。

このような人は、

「出会いの場の選び方」とか「話し方」とか、

「服装」以前の問題です( ^∀^)


逆に言うとね


押さえるべきポイントを押さえて、

1つ1つの出会いの場を大事にしたいと思って、

「今日を迎えるまでのプロセス」を大事にしていれば、

上手くいく可能性が飛躍的に高まります。

そんなに難しいことは言ってない!

「未来」に向かって「今」を真剣に生きろ!

ただそれだけ!笑

もしよろしければ下記ブログも参照ください!!

読んでくれたら嬉しいです〜♡

すべては生きる活動』(2016年3月19日執筆)

本番は本番以外の時間の答え合わせ』(2021年12月2日執筆)

オマエが自分を輝かせろ』(2022年4月21日執筆)






You are the CEO of your life.


今週も読んでいただきありがとうございました♡


婚活倶楽部なんとHP→コチラ

筆者Facebook→コチラ

筆者Twitter→コチラ

講演依頼・お問い合わせは→コチラまでぜひお願いしますm(_ _)m

スライド1


konkatsunanto at 13:39コメント(0) 
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ