2024年08月

2024年08月26日

違うことをしましょう

こんにちは!
婚活倶楽部なんと事務局の、永井です。
今日も読みにきていただきありがとうございます☆



昨日は、婚活倶楽部なんとにて「恋愛塾」(男性向け)を開催しました。
いわゆるセミナーですね。


参加して、学び、行動していく皆さまは、必ず進化していきます。
サポータさんも、事務局も、恋愛塾で頑張っている男性たちを応援したくなります。


参加しないのはもったいない。
サポーターさんに顔や人となりを知ってもらえるし、他参加者さんの近況に刺激やヒントももらえます。
もちろん、講師のお話が学びになるのは言わずもがな。


次回は10月開催予定です。ぜひチェックしておいてくださいね。




さて。



良い悪いの話ではないのをはじめに言っておきつつ。





婚活に苦戦している皆さま(男女とも)にお伝えしたいことがあります。



 ▼

 ▼

 ▼



✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
 今までと
 違う種類のイベントに
 出てみてください

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼




婚活倶楽部なんとだけでも、大きく分けて3種類(+個別相談)のイベント開催しています。


  • 婚活パーティー(複数人と直接出会うもの)
  • 恋愛塾(セミナー)
  • 写真お見合い会(プロフィールを見て選び合うもの)


この他に個別相談も行なっています。




全種類参加していますか?




婚活を頑張っている方でも、写真お見合い会だけ、あるいは、婚活パーティーだけ、という方がいらっしゃいます。
あるいは、恋愛塾だけという方もいらっしゃいます。





もったいないです。




出会いやヒントはどこにあるかわかりませんから、全部使っていただきたいです。




そして、もうひとつ。


特定の婚活支援だけではなく、他の婚活も全部やってみてください。





私たち婚活倶楽部なんとは、自治体が運営している婚活サービスです。
特徴としては、

  • 登録無料
  • イベント参加費も安価

というものがあります。
そしてその性質上「地域限定(南砺市内)」です。
出会う相手も市内が多いですし、開催場所も市内です。


つまり、たくさんの人には出会えない、ということです。




ですから、もし皆さまが「いろんな人に出会いたい」「その中からお相手を決めたい」と思っている場合は、一箇所での活動だけでは叶わないと思ってください。



他の婚活サービスや、婚活ではないけれど人と出会える場所(イベントや趣味の活動)にも出かけましょう。







とにかく、今までの行動範囲で出会いたい人に出会っていないのであれば、

今までとは違うところへ出かけてください。





写真お見合い会に何回出ても、会いたい人に出会わない(マッチングしない)のであれば、次は婚活パーティーに出てみる。



婚活パーティーでマッチングしないのであれば、次は恋愛塾で学んでみる。



婚活倶楽部なんとの中で良い出会いがないのであれば、別の婚活サービスを利用してみる。
(富山県のサービスもありますし、隣県や、民間のものもあります)



婚活、と名がつくもので良い人に出会わないのであれば、旅行に行ったり、新しい趣味を始めたりしてみる。



今までと同じことをしていても、違う結果は出ません。


違うことをしましょう♪




こちらも参考にしてみてください。

(2024年03月23日)






今日は以上になります。






婚活 (18)






今日も読んでいただきありがとうございました♡
婚活倶楽部なんとHP→コチラ
筆者Facebook→コチラ
婚活倶楽部なんとへの講演依頼・お問い合わせは→コチラまでぜひお願いしますm( _ _)m



konkatsunanto at 11:09コメント(0)婚活 

2024年08月22日

選ばれない人のLINE

こんばんはー!

いつも読んでいただき、ありがとうございます♪

婚活倶楽部なんと事務局の常本です( ・∇・)

今日は年に数回の3市連携婚活誌「コイカツ」のための回。

今回のコイカツのメインテーマは、


『結婚相手に選ばれる人選ばれない人』


で、

砺波市は「結婚相手に求めるもの」

小矢部市は「3歳差以内の結婚が増えている令和」

南砺市は「選ばれている人のLINE」

という副題が与えられています( ・∇・)

なので今日のブログのテーマは、


『選ばれない人のLINE』


にします。

「選ばれる人のLINE」じゃないんかーい

っていうね。

ごめんね石井さん!理由は本文にも書きます(>人<)

ちなみに石井さんっていうのは小矢部市の婚活支援員さんで、

イラストレーターとして似顔絵や絵本を作ったり、

ダンサーとしての顔も持っている方です( ・∇・)

石井さんのFacebookはコチラ


ーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼「絶対に◯◯な方法」はあるのか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

結論として、


絶対に選んでもらえる方法は無いけれど、

絶対に選んでもらえない方法はある



です。

理由としては、


人を好きになる(好意を持つ)キッカケは再現性が無いけれど、

人を嫌いになる(嫌な気分になる)キッカケは再現性があるから



です。

もう少し言い換えると、


「人に好意を持ってもらえる手法」は使う人によるけれど、

「人に嫌われる手法」は誰が使っても嫌われる


ということです。

これはLINEやメールでのやりとりに限らず、

コミュニケーションや、

広くはビジネスでも言えます。


ーーーーーーーーーーーーー
▼選ばれない人のLINEの仕方
ーーーーーーーーーーーーー

ということで本題に入ります。

「選ばれない人のLINE」はいくつかあると思いますが、

今回は、


「待てない」


を取り上げます。

自分がLINEを送ったあと、

相手からのLINEが返ってくる前に、

どんどん送っちゃう感じですね。

相手には相手の、

時間の使い方や生活リズムがあります。

ということを考えず、「自分のタイミング」で送りまくると、


「この人は自分のことしか

 考えていないのかな?」



という風に思われてしまいがちです。

「待てない」をズバッと言い換えると、


自分本位のやりとりをしている


ということです。

これだとなかなか、


「実際に会ってもっと話してみたいな」


には繋がりにくいです。

待ちすぎるのも良くない、ということもありますが、

「返ってきていないのに送りすぎているかも?」

と思われた方は、

少し意識してみてはいかがでしょうか?( ・∇・)



You are the CEO of your life.


今週も読んでいただきありがとうございました♡


婚活倶楽部なんとHP→コチラ

筆者Facebook→コチラ

筆者Twitter→コチラ

講演依頼・お問い合わせは→コチラまでぜひお願いしますm(_ _)m


スライド1


konkatsunanto at 23:13コメント(0) 

2024年08月18日

付き合うべき人

こんにちは!
婚活倶楽部なんと事務局の、永井です。
今日も読みにきていただきありがとうございます☆


今日のテーマはこちら。

 ▼

 ▼

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
 付き合うべき人
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼


付き合う = 異性とのお付き合い
と誤解されることを承知でこのタイトルをつけました。



今回は、異性とのお付き合いの話ではありません



付き合う = 一緒に時間を過ごす

いつもの生活でのお話です。





婚活を頑張っている独身のみなさまは、いつもどんな方々と時間を過ごしているでしょうか?


親御さんと同居されている方は、まず親御さんやご兄弟と過ごされますね。
お一人暮らしの方でも、職場ではいろいろな方と時間を過ごしているでしょう。
休日に一緒に遊びに行くご友人は、どんな方ですか?


もし。


みなさまが、結婚して幸せな家庭生活を送りたいと願うのなら。



ぜひ、


夫婦仲が良い人と、時間を過ごしてください。

幸せな家庭生活を送っている人と、時間を過ごしてください。


人間は、人に影響を受けるのですから、一緒に時間を過ごす人は大事です。
夫婦仲が良い人と過ごせば、「夫婦仲が良い人の考え方」や「夫婦仲が良い人の行動」を自然と身につけることができます。





逆に、そうでない人と過ごした時も影響を受けるので、少し注意が必要です。

異性の文句ばかり言っている同性の友人と過ごせば、同じように異性に対して否定的な態度を取りそうになります。
それが当たり前だ、と感じるからです。

もし一緒に暮らしているご両親の夫婦仲が悪い場合は、同じようにあまり仲が良くない夫婦関係を作りがちです。
そういうものだ、と諦めてしまっているからです。

知らないうちに、周りの人の考え方や行動を「当たり前だ」と思ってしまうのです。それが希望する状況なら良いのですが、そうでないなら悲しいですね。








夫婦仲が良い人、幸せな家庭生活を送っている人は、そうなるような考え方や行動をしています。


例えば、

  • 相手のことを考えて決める
  • 相手と良く話し合う
  • 普段からコミュニケーションをとる
  • 感謝の言葉を伝える
  • 相手に嘘をつかない
  • 相手と一緒に暮らせて嬉しいと思っている
  • 相手の自由を尊重している
  • 相手のことを勝手に決めつけない

などです。


夫婦仲の良い人と一緒に過ごすと、これらが当たり前だと感じるようになります。
そしてそれこそが、幸せな家庭生活を送る上で必要なことなのです。


ここに挙げたこと以外にもたくさんポイントはあるので、みなさまもぜひ見つけてみてくださいね。






一緒に時間を過ごす人意識的に選んで、幸せな家庭生活に近づいてください。


今日は以上になります。



婚活 (17)






今日も読んでいただきありがとうございました♡
婚活倶楽部なんとHP→コチラ
筆者Facebook→コチラ
婚活倶楽部なんとへの講演依頼・お問い合わせは→コチラまでぜひお願いしますm( _ _)m



konkatsunanto at 18:20コメント(0)婚活 

2024年08月15日

情熱と戦術

こんばんはー!

いつも読んでいただき、ありがとうございます♪

婚活倶楽部なんと事務局の常本です( ・∇・)

今日は、


『情熱と戦術』


というテーマで書きます。

ちょうど今日飛び入りで、

サポーター研修をお願いできませんか?

というお話をいただきましたので、

そのときにお伝えしたことです( ・∇・)


ーーーーーーーーーーーーーーーー
▼「育てる」と合わせて必要なこと
ーーーーーーーーーーーーーーーー

今日来ていただいた方は非常に熱心な婚活団体の方。

コロナ禍で休止していた婚活イベントを復活させて、

そこにサポーターさんも来てもらいたい。

そのためにまずは、


サポーターさんの育成と機運の醸成をしたい


というご依頼でした。

まずはご依頼をいただきありがとうございます!

本当に嬉しいです!

仲間を増やしたい!という想いは非常に素敵です!

ということと合わせてお伝えしたのは、


今のままでは育て損になる


ということです。

なぜそう感じかと言うと、


本番が決まっていなかったから


です。

正確には、


イベントはあるけれど、

活かせる場ではない



という感じでした。

大事なのは、


活かせる場に向けて、

学ぶ(機運を高める)



ということです。

高めた気持ちのまま本番を迎えることが、

めちゃくちゃ大切です( ´ ▽ ` )


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼「やりがい」は生まれるようにデザインする
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

加えて、ただ場を作れば良いというわけではありません。


「やりがい」が生まれる場


を作ることが大事。

そして「やりがい作り」のために必要なのは、


「役割」


です。

サポーターさんに、どういう役割を担ってもらうのか。

これはいろんな形があるし、

正解はありません。

でも、デザインをしなければ、

勝手にやりがいが生まれることは難しいです。

長くなるので今日はこの辺までに( ・∇・)




You are the CEO of your life.


今週も読んでいただきありがとうございました♡


婚活倶楽部なんとHP→コチラ

筆者Facebook→コチラ

筆者Twitter→コチラ

講演依頼・お問い合わせは→コチラまでぜひお願いしますm(_ _)m

スライド1


konkatsunanto at 18:16コメント(0) 

2024年08月10日

今すぐできること

こんにちは!
婚活倶楽部なんと事務局の、永井です。
今日も読みにきていただきありがとうございます☆



今日は、婚活にちょっと疲れてきたみなさまに向けて書いています。
暑いし、忙しいし、やる気出ないし、なかなかうまくいかないし、どうしていいか分からないし。
そんなみなさまに、新しい視点をお伝えします。


✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
 婚活は情報戦です
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼



そんなの、人がたくさんいる都会の話じゃないの?
と思いました?


いえいえ。
田舎の、自治体主催の婚活でも、一緒です。


情報があれば、こうなります。


 ▼

 ▼

 ▼


1.婚活市場の現状を把握できる

婚活は、年齢や地域によって市場の状況が大きく変わります。
つまり田舎には田舎の婚活のやり方があるのです。


女性の方が多い都会と違い、田舎は女性が圧倒的に少ない。
それを知っていれば「男性ばかり努力するのは不公平だ」とは言えなくなります。残念ながら女性と同じ努力で理想の相手を見つけることはできません


また、年齢の影響もとても大きくなります。
団塊ジュニア世代(50歳前後)の未婚男性が、田舎にはまだまだたくさんおられます。しかしその下の世代の女性は、数が少ないのです。
年下を狙うのはかなりのハードモードだと知っているかどうかで、行動は変わってくるでしょう。




2.自分自身の価値を認識できる

自分の強みや弱みを客観的に把握することは重要です。
自分がどのような特徴を持ち、どのような相手にアピールできるのかを知ることで、自分に合った戦略を立てることができます。


自己理解の重要性については、当ブログでは再三お伝えしております。


自分はどういう価値観を持っているのか。
自分の得意と苦手はなにか。
自分の長所と短所はなにか。(大抵は長所=短所です)


人見知りで話すのが苦手な男性が、話し上手な女性と長い時間心地よく過ごせるか?
それよりも、話すのが苦手同士で、お互いに思いやりを持って会話した方がしあわせかも。
そういう可能性を思いつくのも、自分について知っているからです。




また、異性のニーズについて知ることで、自分のアピールポイントがわかります。


例えば女性は、話を聞いてもらうことで「安心し」「愛されていると実感」するのですが、それを知らないと「上手に話せない俺はダメかも」と思ってしまったりします。
話を聞くことが得意であればそれはアピールポイントになります。これも重要情報ですよね。




3.婚活の成功事例やアドバイスを参考にできる

成功している人たちは、どのようなステップを踏んでいるのか。
どのようなツールや方法を活用しているのか。
参考にできる具体的な行動が見えてきます。


他人の経験は役に立ちます。
自分と似たような人の経験であれば、なおのこと。
性別、年齢、住んでいる地域、性格、職業、などが似ている人の話はぜひ参考にしてみましょう。





4.実際に行動できる

なにも知らないときと比べて、情報があると格段に行動しやすくなります。

婚活イベントやサービスの情報を知っていれば、それを利用できます。
知らなければ利用できないし、知っていれば利用できる。
情報は、あるかないかで大きな差になるのです。


他にも、前項目「3.婚活の成功事例やアドバイスを参考にできる」で書いたように、成功した人の行動を知っていれば同じことができます。
逆に、失敗例も知っていれば、NG行動を取ることもなくなります。
やり方を知れば、そのままやるだけですから簡単ですね。


プロフィール写真を自撮りするときのポイントは?
婚活イベントに何を着ていくか。
会話上手な人は何を準備しているのか。


知っていれば同じことをやるだけです。






まとめます

以上、情報があると婚活はどうなるのか、を書いてきました。

  1. 婚活市場の現状を把握できる
  2. 自分自身の価値を認識できる
  3. 婚活の成功事例やアドバイスを参考にできる
  4. 実際に行動できる


暑いし、忙しいし、やる気出ないし、なかなかうまくいかないし、どうしていいか分からないし。
そんな夏の日はぜひ、Google検索してみてください。
スマホ片手に、クーラーのきいた部屋で寝っ転がってできます。


「婚活 市場動向」
「婚活 自己分析」
「婚活 成功事例」
などを検索すると、いろいろな情報が手に入ります。



また、自分の悩みやスペックに合わせた検索もおすすめです。


「婚活 50代男性 必勝法」
「婚活 〇〇県」
「婚活 自撮り写真 男」
「婚活パーティー 服装 失敗しない」
「婚活 メンタル不調」
あたりですかね。



いろいろ変えて、試してみてください。




最後になりますが。


「いままで婚活が情報戦だなんて知らなかったよ〜!」
と絶望しちゃったあなた。

あなたのせいではありません。

なぜなら、これまでの人生ではきっと、親や先生や上司から教えられたことで全部できてしまっただけだから。
必要性を感じなかっただけだから。
知らなかったあなたが悪いわけではありません。


結婚について誰も教えてくれなかったか、教えてくれたことが時代錯誤だったのでしょう。
今から、今のあなたにぴったりの情報を得れば大丈夫です。
応援しています!




婚活 (16)




今日も読んでいただきありがとうございました♡
婚活倶楽部なんとHP→コチラ
筆者Facebook→コチラ
婚活倶楽部なんとへの講演依頼・お問い合わせは→コチラまでぜひお願いしますm( _ _)m



konkatsunanto at 15:08コメント(0)婚活 
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ