2021年09月02日

支援の本質

こんばんはー!

いつも読んでいただき、ありがとうございます♪

婚活倶楽部なんと事務局の常本です( ・∇・)

緊急事態宣言やまん延防止等重点措置下ではありますが、

婚活倶楽部なんとは止まりません!(°▽°)

第39回「婚活相談会&写真お見合い会」

の参加者を募集中です♪

また一捻りを加えさせてもらいました( ^ω^ )

お楽しみに!

というかお世話側が一番楽しんでる!笑



今日のテーマは


「支援の本質」


です。

先に言っておきますが、

今日はボヤキです!




支援のゴールって、


「支援を受ける人」は、

「支援をする人」がいなくなっても、

前を向いて自走できていること



やと思って取り組んでいます。
※ちなみに援助は別ね。



だから支援側がやるべきことは、


「支援を受ける人の

 成長の余白をデザインすること」



がめちゃくちゃ大切になってきます。

ここの「成長の余白のデザイン」を疎かにすると、

相手(支援を受ける人)の時間が無駄になっちゃうどころか、

支援をする人がいないと何もできなくなっちゃう、

いわゆる、


「依存」


を生んでしまうことになります。

めちゃくちゃハッキリ言うと、お金儲けだけを考えている婚活団体って、
依存者を生んだ方がいいんですよね。
ずっと有料会員で居続けてもらうことで、お金を落とし続けてくれるから。
上手くいく人(成婚退会する人)が増えると、その分収益が減っちゃうから笑



だからこそ、自治体婚活を行なっているところは、

運営費に税金を使わせてもらっていることもあるので、

より丁寧に「支援」と向き合った方がいいと思っています。




でもね、

「婚活支援団体がないと出会いがない」

こういう思考パターンの人が増えている時点で、

依存を生んじゃってるんですよねー。

支援団体で働いているのにこんな風に考えてるのって、

単純に考えるとジレンマっぽい感じなんですが、

ここって解決した方がいいところでもあると思うんですよねー。




みたいなことをずっと考えながら、

チームで楽しんで、悩みながら、

日々わいわいやっております!笑




You are the CEO of your life.


今週も読んでいただきありがとうございました♡


婚活倶楽部なんとHP→コチラ

筆者Facebook→コチラ

筆者Twitter→コチラ

講演依頼・お問い合わせは→コチラまでぜひお願いしますm(_ _)m

konkatsunanto at 22:27コメント(0) 

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ