2022年03月17日
ダレの問題なのか
こんばんはー!
いつも読んでいただき、ありがとうございます♪
婚活倶楽部なんと事務局の常本です( ・∇・)
もうすぐ県内の自治体への講演会!
今伝えられるコトを、
求められる内容に全力で合わせて、
「聞いてよかった」「これからに活かせる」が溢れるよう、
本気で頑張ります!(°▽°)
今日のテーマは、
「ダレの問題なのか」
です。
カウンセラー的な話(視点)かもです。
ーーーーーーーーーーーー
▼まずはありそうな事例を
ーーーーーーーーーーーー
ウチの子、結婚をしていなくて。
仕事にやりがいを感じているみたいだけど、
平日は仕事から帰ってきたら部屋でパソコン、
休日は同性の友達と遊びに行ってばかり。
いい年(30代後半)なのに、
全然結婚する気がないんです。
聞いても「今は求めてない」って。
私は20代後半で結婚していたから、余計に心配で。
婚活でも、し始めてくれたら安心なんだけど。。。
おせっ会さん、ウチの子、
何とかしてもらえませんか?
※作り話です。
ーーーーーーーーーーーー
▼的確に捉えることが重要
ーーーーーーーーーーーー
さて、上の事例で考えてみます。
この問題は、
「誰の問題」
でしょうか。
言い換えると、
「誰が抱えている問題」
なのか、ということです。
ちなみに大前提として、
「問題を生むことは悪」ということでは決してないです。
この上の状況でいくと、答えは、
「親」
なんですね。
理由としてはめちゃくちゃシンプルで、
「子供は現状を問題だと思っていないから」
です。
言い換えると、
「現状に不満がなく、ある程度満足しているから」
です。
大事なんで(勘違いが起きやすいので)何度も言いますが、
「親が問題」ではなく、
「問題だと思っているのは親」
ということです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼自分の意志で変えられるのは自分の行動
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
改めて何度も言いますが、
決して、
「結婚していない子がいるのは全て親の問題」
ということを言っているわけではありません。
「今の現状」
を
「誰が問題として捉えているのか」
ということが、めちゃくちゃ重要ってことです。
そして、
「問題だ、大変だ」と思っている人自身が動くこと。
誰かを動かそうとするのではなく、
自身が動くこと。
正直、
現状に不満がなく、満足している人は、
動こうとしない、変わろうとしないです( ^ω^ )
なので、そのときにできることとしては、
相手が動くためのキッカケ作りです。
具体例としては、
・子どもの分のご飯は作らない
・一人暮らしをさせる
・子どもの洗濯物を洗わない
・一人暮らしをさせる
・プライベートを詮索しない
・一人暮らしをさせる
みたいな感じです。
ここまで書いて「アレ?」って思ったんですが、
同じ婚活事務局の永井ふみさんも、
最近同じようなこと書いてたんですよねー(°▽°)
似てますが別視点なので、ぜひ♪
「うちの娘が結婚しません」
You are the CEO of your life.
今週も読んでいただきありがとうございました♡
婚活倶楽部なんとHP→コチラ
筆者Facebook→コチラ
筆者Twitter→コチラ
講演依頼・お問い合わせは→コチラまでぜひお願いしますm(_ _)m

いつも読んでいただき、ありがとうございます♪
婚活倶楽部なんと事務局の常本です( ・∇・)
もうすぐ県内の自治体への講演会!
今伝えられるコトを、
求められる内容に全力で合わせて、
「聞いてよかった」「これからに活かせる」が溢れるよう、
本気で頑張ります!(°▽°)
今日のテーマは、
「ダレの問題なのか」
です。
カウンセラー的な話(視点)かもです。
ーーーーーーーーーーーー
▼まずはありそうな事例を
ーーーーーーーーーーーー
ウチの子、結婚をしていなくて。
仕事にやりがいを感じているみたいだけど、
平日は仕事から帰ってきたら部屋でパソコン、
休日は同性の友達と遊びに行ってばかり。
いい年(30代後半)なのに、
全然結婚する気がないんです。
聞いても「今は求めてない」って。
私は20代後半で結婚していたから、余計に心配で。
婚活でも、し始めてくれたら安心なんだけど。。。
おせっ会さん、ウチの子、
何とかしてもらえませんか?
※作り話です。
ーーーーーーーーーーーー
▼的確に捉えることが重要
ーーーーーーーーーーーー
さて、上の事例で考えてみます。
この問題は、
「誰の問題」
でしょうか。
言い換えると、
「誰が抱えている問題」
なのか、ということです。
ちなみに大前提として、
「問題を生むことは悪」ということでは決してないです。
この上の状況でいくと、答えは、
「親」
なんですね。
理由としてはめちゃくちゃシンプルで、
「子供は現状を問題だと思っていないから」
です。
言い換えると、
「現状に不満がなく、ある程度満足しているから」
です。
大事なんで(勘違いが起きやすいので)何度も言いますが、
「親が問題」ではなく、
「問題だと思っているのは親」
ということです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼自分の意志で変えられるのは自分の行動
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
改めて何度も言いますが、
決して、
「結婚していない子がいるのは全て親の問題」
ということを言っているわけではありません。
「今の現状」
を
「誰が問題として捉えているのか」
ということが、めちゃくちゃ重要ってことです。
そして、
「問題だ、大変だ」と思っている人自身が動くこと。
誰かを動かそうとするのではなく、
自身が動くこと。
正直、
現状に不満がなく、満足している人は、
動こうとしない、変わろうとしないです( ^ω^ )
なので、そのときにできることとしては、
相手が動くためのキッカケ作りです。
具体例としては、
・子どもの分のご飯は作らない
・一人暮らしをさせる
・子どもの洗濯物を洗わない
・一人暮らしをさせる
・プライベートを詮索しない
・一人暮らしをさせる
みたいな感じです。
ここまで書いて「アレ?」って思ったんですが、
同じ婚活事務局の永井ふみさんも、
最近同じようなこと書いてたんですよねー(°▽°)
似てますが別視点なので、ぜひ♪
「うちの娘が結婚しません」
You are the CEO of your life.
今週も読んでいただきありがとうございました♡
婚活倶楽部なんとHP→コチラ
筆者Facebook→コチラ
筆者Twitter→コチラ
講演依頼・お問い合わせは→コチラまでぜひお願いしますm(_ _)m
