2022年05月12日
トキめき力の磨き方
こんばんはー!
いつも読んでいただき、ありがとうございます♪
婚活倶楽部なんと事務局の常本です( ・∇・)
今日のテーマは、
「トキめき力の磨き方」
についてです。
ーーーーーーーーーーーー
▼「トキめかないんです」
ーーーーーーーーーーーー
婚活でよくあるやりとりや質問。
「お相手とやりとりしているんですが、
なんかピンと来なくて」
というもの。
この、「なんかピンと来なくて」という理由を、
自分の問題としているならまだいいです。
一番厄介なのが、
「相手の責任にしてしまっている」
ときです。
言い換えると、
「相手が魅力的じゃないから心がトキめけないんです」
です。
一見、「そうだよねー」ってなりがちなんですが、
そうじゃないんですよね〜。
ーーーーー
▼感度不足
ーーーーー
いや、全てが相手のせいではない、とは言い切れないですが。
例えば、
「相手がめっちゃ不潔」←そもそもマッチングしない
「考え方が違いすぎる」←ピンと来ない理由がわかっとるやん
的な。
話を戻しまして、
「自分の心がトキめかない原因を相手のせいにするな」
っていう話なんですが、
そもそも「トキめくための感度」が弱まっている
という可能性もあります。
アンテナ強度が弱いから受信できるテレビ局が少ない、的な。
この状態で「色んな人と会う」ということだけを繰り返しても、
なかなか「心がトキめく相手と出会う」というところまで、
辿り着くことは難しいです。
今回は「感度」という切り口で書いていますが、
以前「本気度」という切り口でも似たような記事を書きました。
「もったいないになる可能性を潰す」(2021年1月7日執筆)
ーーーーーーーーーーーーーー
▼心を動かすために必要なこと
ーーーーーーーーーーーーーー
人を好きになる感覚って、
花や景色を見て「綺麗だなー」って思う感覚や、
絵画を見て「すげー」って思う感覚の、
延長線上にあると思うんですね。
なので、一見関係なさそうな活動に感じそうですが、
「美術館や博物館に行く」
「綺麗な景色を見る」
「夕焼けや綺麗な花を見る」
など、
「感性を高める活動」
をすることが、婚活を早く終わらせる、
一つのコツです( ・∇・)♪
余談ですが、
最近(2019年頃?)「STEM教育」に「A(アート)」が追加されて、
「STEAM教育」になりました。
You are the CEO of your life.
今週も読んでいただきありがとうございました♡
婚活倶楽部なんとHP→コチラ
筆者Facebook→コチラ
筆者Twitter→コチラ
講演依頼・お問い合わせは→コチラまでぜひお願いしますm(_ _)m

いつも読んでいただき、ありがとうございます♪
婚活倶楽部なんと事務局の常本です( ・∇・)
今日のテーマは、
「トキめき力の磨き方」
についてです。
ーーーーーーーーーーーー
▼「トキめかないんです」
ーーーーーーーーーーーー
婚活でよくあるやりとりや質問。
「お相手とやりとりしているんですが、
なんかピンと来なくて」
というもの。
この、「なんかピンと来なくて」という理由を、
自分の問題としているならまだいいです。
一番厄介なのが、
「相手の責任にしてしまっている」
ときです。
言い換えると、
「相手が魅力的じゃないから心がトキめけないんです」
です。
一見、「そうだよねー」ってなりがちなんですが、
そうじゃないんですよね〜。
ーーーーー
▼感度不足
ーーーーー
いや、全てが相手のせいではない、とは言い切れないですが。
例えば、
「相手がめっちゃ不潔」←そもそもマッチングしない
「考え方が違いすぎる」←ピンと来ない理由がわかっとるやん
的な。
話を戻しまして、
「自分の心がトキめかない原因を相手のせいにするな」
っていう話なんですが、
そもそも「トキめくための感度」が弱まっている
という可能性もあります。
アンテナ強度が弱いから受信できるテレビ局が少ない、的な。
この状態で「色んな人と会う」ということだけを繰り返しても、
なかなか「心がトキめく相手と出会う」というところまで、
辿り着くことは難しいです。
今回は「感度」という切り口で書いていますが、
以前「本気度」という切り口でも似たような記事を書きました。
「もったいないになる可能性を潰す」(2021年1月7日執筆)
ーーーーーーーーーーーーーー
▼心を動かすために必要なこと
ーーーーーーーーーーーーーー
人を好きになる感覚って、
花や景色を見て「綺麗だなー」って思う感覚や、
絵画を見て「すげー」って思う感覚の、
延長線上にあると思うんですね。
なので、一見関係なさそうな活動に感じそうですが、
「美術館や博物館に行く」
「綺麗な景色を見る」
「夕焼けや綺麗な花を見る」
など、
「感性を高める活動」
をすることが、婚活を早く終わらせる、
一つのコツです( ・∇・)♪
余談ですが、
最近(2019年頃?)「STEM教育」に「A(アート)」が追加されて、
「STEAM教育」になりました。
You are the CEO of your life.
今週も読んでいただきありがとうございました♡
婚活倶楽部なんとHP→コチラ
筆者Facebook→コチラ
筆者Twitter→コチラ
講演依頼・お問い合わせは→コチラまでぜひお願いしますm(_ _)m
