2023年01月12日
思いやる=相手のことを考え抜く
こんにちはー!
いつも読んでいただき、ありがとうございます♪
婚活倶楽部なんと事務局の常本です( ・∇・)
今日は、
『思いやる=相手のことを考え抜く』
というテーマで書きます。
やっぱり「考える力」って大事だよねー
って話です。
ていうか、
考える力がないと、
相手を思いやれないよねー
っていう、モテる人(より素敵な人)になるための回です。
例え話もあるので、
あ〜、自分も気をつけよう!
って感じで読んでもらえると嬉しいです(°▽°)♪
ーーーーーーーーーーーーーーー
▼相手が断りたいときを想像しろ
ーーーーーーーーーーーーーーー
以前のブログ、
「提案するときに心がけること」(2021年11月11日執筆)
にも書いたのですが、
提案・提供するときは、
「受け取る」という選択肢以上に、
「受け取らない」という選択もしやすい環境、
いわゆる、
「断りシロ」を整えた上で提案・提供する。
ということが大切です。
これを意識せずに提案・提供するのは、
一種の「ハラスメント」だと思います。
次は最近聞いた実話。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼「最善」ではなく「最悪」が重なった話
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ある職場に、Aさんからお裾分けのお菓子をいただいたとのこと。
そのお菓子は切り分けて食べるタイプのお菓子。
朝からお菓子は職場に置いてある。
職場にはBさん(今回の主役)を含め3人の職員。
時間は経過し、時間は17時。
予定を終わらせたAさんが帰社。
そしたら思い立ったようにBさんが動き出す。
なんと、
17時から
誰に何を聞くこともなく
Aさんがいる前で
切り分けたお菓子を皿に乗せ
個別に配る
ということを始めた。らしい。
聞いた瞬間、もうね。怖い。って思った。
思いやりという布を被った、
狂気
思いやりを持った行動に見えそうですが、
全く「配られる相手」のことを考えていない。
↑の文章はあえて区切って書きました。
一つひとつが「最善」じゃなくて「最悪」。
ちょっと長くなってますが、大事なことなので、
もう少しお付き合いください( ・∇・)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼一つひとつの行動を因数分解してみます
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「17時から」
→なぜこの時間!?
もしこのあとに食事会とかあったらどうすんの!?!?
会食がなくても、今から食べたら夜ご飯には確実に響くよね!?
「誰に何を聞くこともなく」
→誰かが「今食べたい」って言ったか!?
そもそも食べる側がそのお菓子を好きかどうか知ってるのか!?
「Aさんがいる前で」
→Aさんからもらったお菓子をAさんがいる前で、
「いらない」って言いにくくないか!?
「切り分けたお菓子を皿に乗せ」
→これが一番問題!!
切ってあるだけなんだったら、Aさんに「ありがとうございます」
で済ませられんねん!自分のタイミングで食えんねん!
いらんかったら、Aさんおらんときに違う人にあげれるんよ!
「個別に配る」
→いやこっちのほうが問題やった!!!
目の前まで持ってくんな!
もうこの環境(Aさんがいる環境)でここまでされたら、
「食べる」の選択肢しかないんよ!
・・・\(^o^)/オワタ
ここまでされたら、
お裾分けハラスメント
でいいんじゃないでしょうか笑
ーーーーーーーーーーーーーーーー
▼受け取る側のことを想定しまくる
ーーーーーーーーーーーーーーーー
今回のケースに関しては、
「みなさん。
Aさんからいただいたお菓子を切っておきました。
お先にいただきます!
Aさんありがとうございます!」by Bさん
が、最適解かなと、私は思います。
食べたい人が、食べたいときに、食べる。
いらないなら持ってきてくれたAさんに対して、
感謝だけを伝えられる。
誰も困らんし、誰も傷つかないし、感謝だけが残る。
みなさんはどう思いますか?( ・∇・)
んで今日のまとめですが、常に、
この行動は、
「目の前の相手」にとって最適か?
を考え続け、考え抜くことが思いやりで、
常に2、3パターンの未来を想定するクセをつけておくこと。
それが、
モテる人(より素敵な人)に近づく秘訣です(°▽°)♪
You are the CEO of your life.
今週も読んでいただきありがとうございました♡
婚活倶楽部なんとHP→コチラ
筆者Facebook→コチラ
筆者Twitter→コチラ
講演依頼・お問い合わせは→コチラまでぜひお願いしますm(_ _)m

いつも読んでいただき、ありがとうございます♪
婚活倶楽部なんと事務局の常本です( ・∇・)
今日は、
『思いやる=相手のことを考え抜く』
というテーマで書きます。
やっぱり「考える力」って大事だよねー
って話です。
ていうか、
考える力がないと、
相手を思いやれないよねー
っていう、モテる人(より素敵な人)になるための回です。
例え話もあるので、
あ〜、自分も気をつけよう!
って感じで読んでもらえると嬉しいです(°▽°)♪
ーーーーーーーーーーーーーーー
▼相手が断りたいときを想像しろ
ーーーーーーーーーーーーーーー
以前のブログ、
「提案するときに心がけること」(2021年11月11日執筆)
にも書いたのですが、
提案・提供するときは、
「受け取る」という選択肢以上に、
「受け取らない」という選択もしやすい環境、
いわゆる、
「断りシロ」を整えた上で提案・提供する。
ということが大切です。
これを意識せずに提案・提供するのは、
一種の「ハラスメント」だと思います。
次は最近聞いた実話。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼「最善」ではなく「最悪」が重なった話
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ある職場に、Aさんからお裾分けのお菓子をいただいたとのこと。
そのお菓子は切り分けて食べるタイプのお菓子。
朝からお菓子は職場に置いてある。
職場にはBさん(今回の主役)を含め3人の職員。
時間は経過し、時間は17時。
予定を終わらせたAさんが帰社。
そしたら思い立ったようにBさんが動き出す。
なんと、
17時から
誰に何を聞くこともなく
Aさんがいる前で
切り分けたお菓子を皿に乗せ
個別に配る
ということを始めた。らしい。
聞いた瞬間、もうね。怖い。って思った。
思いやりという布を被った、
狂気
思いやりを持った行動に見えそうですが、
全く「配られる相手」のことを考えていない。
↑の文章はあえて区切って書きました。
一つひとつが「最善」じゃなくて「最悪」。
ちょっと長くなってますが、大事なことなので、
もう少しお付き合いください( ・∇・)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼一つひとつの行動を因数分解してみます
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「17時から」
→なぜこの時間!?
もしこのあとに食事会とかあったらどうすんの!?!?
会食がなくても、今から食べたら夜ご飯には確実に響くよね!?
「誰に何を聞くこともなく」
→誰かが「今食べたい」って言ったか!?
そもそも食べる側がそのお菓子を好きかどうか知ってるのか!?
「Aさんがいる前で」
→Aさんからもらったお菓子をAさんがいる前で、
「いらない」って言いにくくないか!?
「切り分けたお菓子を皿に乗せ」
→これが一番問題!!
切ってあるだけなんだったら、Aさんに「ありがとうございます」
で済ませられんねん!自分のタイミングで食えんねん!
いらんかったら、Aさんおらんときに違う人にあげれるんよ!
「個別に配る」
→いやこっちのほうが問題やった!!!
目の前まで持ってくんな!
もうこの環境(Aさんがいる環境)でここまでされたら、
「食べる」の選択肢しかないんよ!
・・・\(^o^)/オワタ
ここまでされたら、
お裾分けハラスメント
でいいんじゃないでしょうか笑
ーーーーーーーーーーーーーーーー
▼受け取る側のことを想定しまくる
ーーーーーーーーーーーーーーーー
今回のケースに関しては、
「みなさん。
Aさんからいただいたお菓子を切っておきました。
お先にいただきます!
Aさんありがとうございます!」by Bさん
が、最適解かなと、私は思います。
食べたい人が、食べたいときに、食べる。
いらないなら持ってきてくれたAさんに対して、
感謝だけを伝えられる。
誰も困らんし、誰も傷つかないし、感謝だけが残る。
みなさんはどう思いますか?( ・∇・)
んで今日のまとめですが、常に、
この行動は、
「目の前の相手」にとって最適か?
を考え続け、考え抜くことが思いやりで、
常に2、3パターンの未来を想定するクセをつけておくこと。
それが、
モテる人(より素敵な人)に近づく秘訣です(°▽°)♪
You are the CEO of your life.
今週も読んでいただきありがとうございました♡
婚活倶楽部なんとHP→コチラ
筆者Facebook→コチラ
筆者Twitter→コチラ
講演依頼・お問い合わせは→コチラまでぜひお願いしますm(_ _)m
