こにゃん本舗

海と戯れる主婦のぶろぐ。

October 2011

甘いもの三点盛り at 八天堂

相方が、お土産を買って帰ってきました。


IMGP0516



















w(゚o゚)w オオー!
これは、横浜駅前で連日店頭に行列ができている八天堂 さんの紙袋ではありませんか?
ありがとうぉー

それでは、早速開封。

IMGP0520




















多分相方は店頭で悩んだのでしょう。
ロールケーキとプリン、そしてクリームパン。
オーソドックスなタイプの商品を、全種類買った?のかな?


3種類もあると、さすがに私も悩みますのぉ(≡ω≡.)
どれから食べようかしら。


うーん・・・



・・・




今日はクリームパンに決定!


IMGP0522















私が知ってるクリームパンって、パン生地がコッペパンみたいにもそもそして、クリームが甘~いパン。
写真で、質感が伝わると良いんですけど・・・
表面生地がとってもしっとりしてるのです。


IMGP0523
















フワッフワッ♪ のクリームがタップリ。
「パンの生地は、どの部分?」と思うぐらいです。

これは、もしや極甘か?

と口に運ぶと、カスタードクリームが甘さ控えめ
クリームが口の中からとけてなくなると、ふわっとパン生地の香りが口の中に広がります。
夕飯をタップリ食べた後でも、ぺロッと1つ食べてしまいました。


甘いもの大好きな私でも、さすがに一度に3種類全部を食べるのはまずいでしょ?
日を改めて、次はプリン!



 店名が堂々と印刷されたパッケージ。
 

IMGP0524

 表面はなめらか。
 バニラビーンズの香りがしない?

IMGP0525

 底にはカラメルソースが・・・
 ありません。

IMGP0527

 スプーンですくうと、とてもやわらかい。


IMGP0529

 
完食後、容器の底に貼ってあるシールを見て「バニラビーンズの香りがしない?」の理由を発見。
原材料が

 ・牛乳
 ・卵
 ・グラニュー糖

としか書いてない。
合成添加物なしのとてもやさしい、おいしいプリンでした。


さらに日を改めて・・・
次はロールケーキ!


IMGP0530





















生地はしっとり、もっちり。
クリームパンと同じクリームなのかしら?
一人で恵方まきの様に一本食いもありだけど、写真の量を自分用に残して、あとは会社の同僚達とおやつタイムにいただきました。


おいしかったぁ~。ご馳走様でした。

そして、相方、ありがと


br_decobanner_20110902104908



 
 ブログランキングに参加しています。ポチッ!とお願いします。




自分のうしろ姿。

ご自分の後ろ姿って、見たことありますか?

他の人にはうしろ姿を見られてるのに、自分ではなかなか見る機会ってないですよね。

「トレーニングの記録にもなるし、ちょっと撮ってみますか。」
…と軽い気持ちで、撮ってみました。

IMGP0515






















正直(゚∇゚ ;)エッ!? 

冷静に、他の人の後ろ姿を見たと思って感想を言うと・・・ 

 ・右肩が下がっている
 ・猫背
 ・左肩が盛り上がっている
 ・ 両肩が前に向いている

まさか、こんなにひどいとは。・゚・(ノД`)
かなりショックです。


「多かれ少なかれ、誰でも歪みはあるからさぁ~」

と、いつもお世話になっている接骨院の院長先生に言われました。


でも先生、こんな現実を見てしまうとなぐさめになってません。



努力して、治るものなんですかね?
でも、何もしなかったらこのままなんだよなぁ。。。


br_decobanner_20110902104908


 

 ブログランキングに参加しています。ポチッ!とお願いします。


 

のんびり。

IMGP0509





















まぁ、ゆっくり行こうにゃ~♪



だよねぇ~?

って、完全に言い訳モードv( ̄∇ ̄)v


10日ぶりの更新です。

風邪をひいたり、体調を崩したり、怪我などなど・・・・・



まったくしておりません。すこぶる、元気です。


br_decobanner_20110902104908




 ブログランキングに参加しています。ポチッ!とお願いします。

近所の駐車場で。


IMGP0502






















近所の駐車場で遭遇!



IMGP0501






















何かを『じぃー』 っと待っているようです。



・・・でも、目線の先にあるのは、ドア。



br_decobanner_20110902104908




 ブログランキングに参加しています。ポチッ!とお願いします。



ブラバン・キッズ・ラプソディ

今日は、私の原点・・・
なんだかカッコ良すぎる言い方だあなぁ。

自分に喝を入れるための本 を紹介します。

著者は、石川高子さん。

IMGP0411




















(初版本なので、現在と表紙が違います。)

先日演奏会にお邪魔させていただいた「ナカザワ・キネン 野庭吹奏楽団」メンバーと、野庭高校吹奏楽部を指導してくださった故中澤忠雄先生の赴任からの10年間を綴った本です。

この本
  プロローグ
  出会い
  飛躍
  栄冠
  試練
  喜び
  そして、また
  エピローグ
と8つの章に分かれて10年間が綴られています。

かなり恥ずかしいのですが、
その中の「喜び」の章が、私が野庭高校吹奏楽部に在籍していた時代のお話です。

なぜ恥ずかしい?

   OBとして、今まで何もしてこなかったんです。
   本当にすみません。

今の時代、この本のような話は、青臭い、熱苦しい、ありえない話、なのかもしれません。
さらに吹奏楽にたずさわったことのない方からすれば、マニアックな本でしかないかもしれません。

でも私にとってこの本は、

自分ひとりでここまで歩いてこれたんじゃない。
沢山の人に支えられて、助けてもらって今の自分があるんだ。
苦しいとき、辛いとき、読み返すたびに自分に「喝!」を入れることができます。

   と同時に、「喜び」の章と同じ時期に末期がんと戦っていた母のこと、自分のぐちゃぐちゃな精神状態・・・
   いろいろなことが思い出されて、毎回ティッシュを何枚丸めたかわからないぐらい号泣しちゃうんです。

現在は、リトル・ドッグ・プレス社から続編として

ブラバンキッズ・オデッセイ―野庭サウンドの伝説と永遠のきずな
ブラバンキッズ・オデッセイ―野庭サウンドの伝説と永遠のきずな
が発売されています。「ブラバン・キッズ・ラプソディ」の話を織り込みつつ、その後の野庭高校の話、中澤忠雄先生が亡くなられた頃の話、卒業生のその後、「ナカザワ・キネン 野庭吹奏楽団」が結成されるまでの話が綴られています。

「~大げさな表現を排除して、淡々と事実が綴られていく文章には説得力とともに真の迫力がある。
 いずれにしても、この本には、単に<ひと昔前の有名バンドの話>では片付けられない多くのメッセージがこめられている。
今現在、頑張って活動しているバンドにも、必ず大切な何かを与えてくれることと思う。~」
(「野庭高校吹奏楽部の”熱”や”芯”を再び伝えるノンフィクション」より引用)

野庭の音楽っていうけど、わからないよ! という方、
ちょっと先のお話ですが、次回、第八回定期演奏会が決定しています。
 
2012年3月17日(土)、
場所は 鎌倉芸術劇場大ホール。

野庭の音楽を体感してみたい、という方は、是非足を運んでみてはいかがでしょうか?
 

br_decobanner_20110902104908




  ↑ブログランキングに参加しています。ポチッ!とお願いします。


記事検索
アクセスカウンター
  • 累計:



ngk1








  • ライブドアブログ