こにゃん本舗

海と戯れる主婦のぶろぐ。

November 2011

天王町界隈。

今日は、天王町界隈を(もやもや)しちゃいます。


よーし、メシにしよう♪


またかい!


IMGP0611
 
あまんじゃくさん。

場所は、この辺。


大きな地図で見る

まずは、トンペイ焼き。

IMGP0604
 
鰹節が踊るのが面白くて、近くにより過ぎ(* ̄∇ ̄*)エヘヘ

スペシャルのそばシングル。

IMGP0607

で、スペシャルのそばダブル。

IMGP0608

ここのお好み焼きは、関東ではめずらしい「カープソース」を使ってます。
そして、使っているそばも、生めんを広島から取り寄せているそうです。

いただきまーす 。≠( ̄~ ̄ )モグモグモグモグ

IMGP0609

お好み焼きを食べなれない私は、この断面が精一杯ですが・・・

さすが!相方の断面。

「西の人間は普通でしょ。」
あっさりといいますが、10センチは高さのあるお好み焼きを崩さず食べるのは、東の人間・・・いえ、私にはまだまだ修行がたりません。

IMGP0610


お腹をもっとへらしておけばよかった。
一枚食べてお腹がいっぱいです。
おいしかったぁ~。ご馳走様でした。

せっかく外出をしたので・・・


またもや、(もやもや)しちゃいます。 

今日は、相州道と
IMGP0614

IMGP0613
古東海道の街道辻からスタート!
 
街道辻には、江戸時代から「庚申(こうしん)さま」が祀られています。

IMGP0612

すぐご近所には、平安時代中頃(970年)の創建と伝えられる神明社があります。

IMGP0616

鳥居をくぐると、ここが横浜であることを忘れてしまう風景が目に飛び込んできます。

IMGP0618

IMGP0621



平成10年、「平成の大造営」が行なわれた本社。

IMGP0626

今日はたくさん写真を撮ったため、写真の編集が追いつかない・・・

( ̄ー ̄)ニヤリッ
もやもやは、続きます。

br_decobanner_20110902104908
ブログランキングに参加しています。
ポチッ!とお願いします。


 

宴だぁ~♪ インドの青鬼

IMGP0540

我が家の近所にあるコンビニで、なにこれ?なビールを発見!

IMGP0541

 
商品名は
『インドの青鬼(AOONI)』 

口に含むと思わず「ニガッ!」と声が出てしまうほど苦い。
小さい頃、親戚のおじさんにビールをなめさしてもらい、あまりの苦さに泣き出したことを思い出してしまいました。

ラベルの裏を見ると・・・
「アルコール度が高く、ホップをふんだんに使ったインディアンペールは、 18世紀の英国で、長く過酷なインドへの航海のために、劣化しにくいビールとして造られました。

アルコール度7%、ビールとしてはかなり高め。
ホップをふんだんに使っているため、深い旨みとすっきりした飲みくち。

あれよ、あれよといってるうちに、私はこのラベルのようにニヤ~っとした顔に。
青鬼ではなく、赤鬼(完全に酔っ払い)になりました。


br_decobanner_20110902104908
 ブログランキングに参加しています。ポチッとお願いします。




藤棚商店街周辺。

「本牧行ってみる?」・・・夕べの会話。

寝坊しましたm(_ _)m
なので・・・

今日は、藤棚商店街を(モヤモヤ)しちゃいます。

場所は、このへん。


大きな地図で見る


さぁ、メシにしよう!


 いきなりですかぁ?q|゚Д゚|p

・・・ぐぅぅぅ(お腹の音)  すみません。是非、お願いします。

 
IMGP0585

藤棚商店街の近くにある、以前から気になっていた中華料理の京香さん。

IMGP0591

IMGP0592
 
まずは、餃子。
お店のお母さんが「これから餃子の餡を包んでから焼くから、ちょっと時間がかかるけどいい?」
もちろん大丈夫です。 

IMGP0586
 
香りがたまりません。いただきまぁーす。

IMGP0587
 
ぱくついた瞬間、肉汁が~。
さらに、皮がうまい。

IMGP0588
 
五目チャーハン。
お米がパラパラで、味付けが絶妙♪

IMGP0589

チャーシューワンタン 麺。
チャーシューが煮豚ではなく、 まわりが赤いやつです。

IMGP0590
 
ワンタンだけアップ。
皮がチュルン♪として、口の中にお肉の旨みが広がります。
また、麺に味があってうまい! 

IMGP0593
 
なぜかテーブルにパンダさんのぬいぐるみ?

もやもや再開です。

IMGP0594

商店街入り口。

IMGP0597

街頭には各所ステンドグラスになってます。
灯が入るとどおなるんだろ?

IMGP0595

このあたりは『西区歴史街道』なんだそうです。

IMGP0596

ノスタルジーを感じちゃいます。

IMGP0598

立派な瓦屋根を発見。

さらに引いてパチリ。

IMGP0600

何の建物?

IMGP0599

銭湯でした。
残念、開店前。

さらにぶらぶらしていると、八百屋さん発見。

安さのあまり、こんなに買ってしまいました。

IMGP0601

これじゃ、どんだけ買ったかわからない?

IMGP0602

大根2本、かぼちゃ半切1個、カブ1束、しいたけ1袋、里芋1袋、全部で500円。
すごい!

かぼちゃが熟れている様なので、これから里芋と一緒に煮物をつくりまーす♪

br_decobanner_20110902104908
ブログランキングに参加しています。ポチッ!とお願いします。





551(ゴーゴーイチ)

相方が、「今日、宅配便が届くから受け取っといて

めずらしい・・・何を頼んだのでしょう・・・


IMGP0577


551(ゴーゴーイチ)の豚饅?

関西の方にはおなじみなんですよね?
関東出身の私は、初めてお目にかかります。
「美味しいよ」といろいろな方から伺ってましたが、今まで口にする機会がありませんでした。

早速、開封!

中に同封されていた「551商品のおいしい召し上がり方」の紙に従って、電子レンジで温めます。

IMGP0578
 
お皿に水をはって、割り箸を渡して、その上に豚饅。
水を軽く含ませたキッチンペーパーをかぶせた上にラップをして・・・

ちーん!

IMGP0579
 
写真で伝わるかなぁ?
豚饅の左下側に、餡の汁がしみてるんですよぉ~

ん~たまりません

IMGP0580
 
中華街の豚饅に比べると、餡が少ないかも・・・
しかし、あなどるなかれ。
豚饅のかわがパン生地みたいにしっかりしていて、餡の汁をすっていい感じです。

辛子醤油をつけて半分まで食べたところで
これは、もしかしたら

先日相方が購入してきた「幻のSHOYUSCO」登場!

IMGP0550

うまーーーーい!

唯一残念だったのが、「551商品のおいしい召し上がり方」のとおり作るとキッチンペーパーが豚饅にくっついてしまい、はがすのに苦労しました。
日を改めて食べた際に、お皿へじかに豚饅をのせて、ダイレクトにラップ。
電子レンジの解凍で2分。さらに720wで1個あたり40秒。

うん、私にはこの方法がいいみたい。

リピート決定!

br_decobanner_20110902104908 
← ブログランキングに参加しています。ポチッ!とお願いします。



ねこcafe?

11月12日、 天気の良かった日曜日。
11月の気温とは思えない暖かさでした。

ジムの帰りに、いつも立ち寄る場所。

ここは、野外ネコCafe?

IMGP0566

日向ぼっこしているところにお邪魔して

パチリッ!

今日の店員スタッフネコさんは、こちら。

IMGP0568

IMGP0573

IMGP0575

またのご来店をお待ちしております。
ぺこり。

はい、またぜひ。

br_decobanner_20110902104908 
← ブログランキングに参加しています。ポチッ!とお願いします。




記事検索
アクセスカウンター
  • 累計:



ngk1








  • ライブドアブログ