こにゃん本舗

海と戯れる主婦のぶろぐ。

March 2012

大人なおもたせ おつな寿司

いつも相方が、六本木で打合せがあるとお土産で買ってきてくれます。

IMGP0924
 
おつな寿司本舗のおいなりさんです。 

 
IMGP0925

ここのおいなりさんは、おあげが裏返しになっていています。

濃い茶色のおあげのおいなりさんしか知らなかった私は、初めて食べたときはカルチャーショックでした。

一口食べるとおだしの味がしっかり、ふんわりと柚子の香りがします。
つぎからつぎへと口に運んでしまいます。

IMGP0926


 写真がアップなので、サイズ感が分かりずらいですね。。。

IMGP0928

お米の量は、おあげにみっちりではなく、程よくふんわり。
女性でも一口で一個で食べれる大きさ?


・・・よりちょっと大きいかな。


機会があったら、おもたせにしたい一品です。


br_decobanner_20111208221244


ブログランキングに参加しています。ポチッとお願いします。


うまいもん祭り

3月14日、巷はホワイトデーで盛り上がってるのかな?

そんな横浜駅前の人ごみをかきわけて・・・

横浜タカシマヤで開催中の
第2回 ニッポン放送『うまいもん祭り』へ行ってきました♪

本日のお目当ては
峠の釜めし本舗 おぎのやさんの『峠の釜飯』

わくわくしながらエレベーターで、いざ!8階の催会場へ!

夕方6時を過ぎていますが、、会場は沢山の人で賑わっています。
さてさて、お目当ての釜飯はどこかな?

キョロ・・・キョロ・・・


発見!



。゜゜(´□`。)°゜。 完売です。

お店の前に看板が立ててあり、「夕方の入荷分は、完売しました」とあります。
あとで分かったのですが、一日2回の入荷しかないようです。
これは諦めるしかありません。

・・・でも、手ぶらでは帰れません。

またキョロキョロしていると、

『海千』?????Σ('◇'*)エェッ!?

会場を、思わず小走りで移動してしまいました。

IMGP0898
 
相方、私ともに大好物の辛子明太子のお店が出店していたのです。
お店の方に伺うと、「関東での出店は2回目です。今回は、いか明太子や味噌明太子などもって来ましたよ。」
早速、いか明太子を試食させていただきました。

いかの甘さと明太子の旨み、ゆず胡椒の風味が、口の中に広がります。

でも今日は、切子を購入。

・・・我慢。です(p_q*)シクシク
お給料日前で、お財布の中身が寂しいのを忘れておりました。
 
IMGP0899


IMGP0901


味噌明太子の味噌だれを、おまけにつけてくれました。
これは、絶品です!
茹でた野菜につけて食べましたが、味噌の甘さで野菜がいくらでも食べられそうです。
ご飯との相性もすごい。
暖かいご飯でもおいしかったのですが、おにぎりの具に明太子を入れて表面にこの味噌をつける・・・
たまりません!


さて、このままでは夕飯のおかずが何もありません(゚∀゚)アヒャヒャ


パッケージの真ん中にシールを貼られてしまったので、「何じゃこれ?」

風来坊の『元祖手羽先唐揚』  

IMGP0892

 
実演販売をしていますので、揚げたてを購入できます。
10人ぐらいの方が並んでました。
最後尾に並び、待つこと・・・30分
やっと、購入!

IMGP0893

箱を開けると、香ばしいかおり。
揚げているのに油っぽさがあまりなく、白胡椒のスパイシーさで次から次へと食べてしまいます。



下村商店の『焼きあなごの押し寿司』  

IMGP0895
 

IMGP0897

焼いたアナゴに甘辛いたれ。

IMGP0900

すし飯の間に甘辛く煮たしいたけが入っています。
このしいたけが、とてもいいアクセントになってます。


うまいもん祭りは、20日(祝)まで開催されています。
ただし最終日は、夕方6時で閉場するそうですのでご注意下さいね。



br_decobanner_20111208221244 


ブログランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
 

バーナーと調理器具

やっと見つけました!…相方が探していたものなんですけどね。

IMGP0879


右側オレンジのプラスチックの箱に納めると、縦11.5cm × 横7.5cm × 奥行9cm。
ちょっと大きめのマグカップ位の大きさです。

さて、さて、これが何なのか?

銀色の物を、超合金ロボットを組み立てるかのように


カチャ・・・カチャ・・・と広げると


IMGP0880

ツーリングやアウトドアを楽しまれる方にはおなじみの、バーナーです。
上部はこんな感じ。

IMGP0881

市販のカセットボンベなら、サイズを選ばず使えます。

IMGP0878

『イワタニカセットガス ジュニアバーナー CB-JRB-2』

薪になるものを探して火をおこすとなると重労働ですが、これがあれば苦労することなくお湯を沸かすなどできます。

パッケージの写真を見ると、炎が垂直方向に出ています。
まだ使っていないので何とも言えませんが、これは強力そうです。


そして、バーナーと一緒に購入したのが

IMGP0874

PRIMUS LiTech Trek Kettle

アウトドア用の調理器具ですね。

昔は、こんなにおしゃれな器具はなかったんですよ。
銀色で、給食で使ってたお皿みたいなのばっかりでした。

ちなみにPRIMUS(プリムス)はスウェーデンのメーカーで、ストーブから歴史が始まった燃焼器具メーカーです。

さてさて、箱を開けると

IMGP0882

袋までついているなんて、おしゃれ( ̄ー ̄)ニヤリッ じゃありませんか。

袋を外すと

IMGP0884

まだ、この写真だと全体が分からない?ですよね?

IMGP0883
 
 
すごい オオーw(*゚o゚*)w 
フライパンとお鍋。
 
アウトドアに使うのかと思ったら、相方は先日購入したSCORPIONと一緒に、防災グッズとしてリュックに詰めるつもりのようです。



br_decobanner_20111208221244


ブログランキングに参加しています。ポチッとお願いします。


宴だぁー!

久しぶりに・・・

宴だぁ~!


IMGP0821
 
まずは、塩田酒造の芋焼酎『六代目百合』 

芋の香りがしっかり、でも飲み口キリッ!
ロックでもお湯割りでもの楽しめるバランスのよい焼酎です。



・・・この焼酎を紹介していただいた、仕事仲間のうけうりです (´▽`)




IMGP0805

続いては、『orionビール、いちばん桜』 
ここからは、ちゃんと飲んだ感想を。

パッケージが、春限定。
味は・・・いつものorionビールです。
夏に沢山汗をかいたあと、ぐびっ!と行きたい味です。


さて次は、『SUNTORY ザ・ロイヤル・ビター

IMGP0842
 
ビターホップ100%使用によるしっかりとした苦味、麦芽100%のコク。

黒ビールのような旨みと苦味。
こいービールがお好きな方にはたまらないと思います。
ちなみにコンビニ限定発売だそうです。

さてさて最後は『初号アサヒビール 復刻版

IMGP0687
 

一口飲んだ瞬間、他のビールに比べてキリッとした苦味が口の中に広がります。


小さい頃、父親の目を盗んでなめたビールの苦い味の記憶。
「その頃は、「何で大人は、こんなに苦いものを美味しそうに飲むんだろう?」と思いました。
大人になった今、その苦さがたまらない♪

苦いだけじゃなく、後味すっきりなコクもしっかりあります。

鍋料理やお魚をおともに、一杯。もいいと思います。



まさか、一日でこの量を飲んだわけではありませんよぉ(*´Д`*)



br_decobanner_20111208221244


ブログランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。



SCORPION

アメリカから我が家にやって来ました!
(相方が、アメリカから取り寄せました)

SCORPION


(*゚∀゚)っ って、何ですか?

IMGP0843
 
プチプチ越しなのでよく分かりません。

IMGP0844
 
オオーw(*゚o゚*)w  かっちょいい、ラジオ?

SCORPIONは、緊急対策グッズの一つだそうです。


IMGP0846

ハンドルを回すことで充電可能。

IMGP0847
 
LEDライトがついてます。
上部にはラジオのチューナー。
USB接続で、携帯電話、スマートフォンの充電も可能です。

でも・・・残念。
ラジオが、アメリカの周波数対応のようです。
日本のラジオの周波数を受信できません。

・・・これは、緊急移動用かな。

で、こちらは、自宅用。

IMGP0865
 
無印良品。
充電ラジオ(LEDライト、時計機能付き)

IMGP0866
 
こちらも、ハンドルを回すことで充電が出来ます。
電池も当然使えます。

 
IMGP0867

上部のレンズ部分が、LEDライト。

下の赤いボタンは?

ポチッ!

ビーーーーーーーーーーーーィ

Σヾ( ̄0 ̄;ノ

再度、このボタンをポチッ!

ふぅ('A`)。 鳴り止みました。

ブザーのボタンを押してしまったようです。
かなりの音の大きさで、押した本人が一番ビックリしました。
ご近所の方、突然大きな音を出してしまいすみません。



ちょっとだけ、安心して眠れます。


br_decobanner_20111208221244


ブログランキングに参加しています。ポチッとお願いします。


記事検索
アクセスカウンター
  • 累計:



ngk1








  • ライブドアブログ