こにゃん本舗

海と戯れる主婦のぶろぐ。

September 2012

たう? 広島、番外編。

台風17号が、日本列島に近づいています。

「今週末は釣りに行くぞ!」って意気込んでたのに( p_q)エ-ン

どんなにお天気が良くても、海はしけてます。
まだ風は2メート前後ですが、明日は7メートルを越す風が吹く予報です。

がっかり・・・




「あそこの棚まで、手がたう?たわん?」

?q|゚Д゚|p
相方、なんの話ですか?

たう=(イコール)届く。
広島弁だそうです。

たう、という言葉が店名になったお店があります。

tau setouchi HIROSHIMA

私は実際に行っていないので、写真がありません m(_ _)m
広島のお土産定番「もみじ饅頭」をはじめ、八天堂の「クリームパン」も売ってるそうです。

先日のごはんのおともたちは、こちらで相方が買ってきてくれました。

で、今日はお酒のおとも編♪


IMGP1661


広島かなわかきの塩辛


IMGP1679


IMGP1680
IMGP1682

開封すると、かき独特のにおい。
早速、いただきまーす♪

珍味です。
私にはちょっと、塩がきついです。

料理に使うといいのかな。。。


IMGP1660


こちらは、お子様でも大丈夫(苦笑)

ふくびしカキ大将


IMGP1664
IMGP1669


串に刺さったカキが、ちょっと甘めのタレといっしょに真空パックされてます。
真空パックごしに見ると「そんなに液体はないでしょ」と思うんですが、開封に失敗すると手がべとべとになるくらいのタレが入ってます。
でも、タレは捨てないで!
このタレが美味しいんです。

タレに浸しながら、カキをぱくっ!

(私、お酒そんなに強くないんですけど) ビール、おかわり!って感じです

強くもなにのに、さらにビールが欲しくなるのがこちら!


IMGP1657


またまた手羽先です。
今までこのブログでも何回か手羽先を取り上げてますが、見た目からして今までの手羽先とちょっと違います。

IMGP1670


オオニシブロイラー


IMGP1671

揚げてガーリック風味の醤油で味付けされた手羽先。
これまた真空パックされてますが、液体ははいってませんのでご安心を。笑

かぶりつくと・・・

カタッ!

噛み応え満点です。
噛んでいると、どんどん肉の味が・・・
骨にへばりついた肉が、たまりません。

気付けば、延々と骨をしゃぶってる。

おかわり


来週は釣りに行けるといいなぁ。。。


br_decobanner_20111208221244


ブログランキングに参加しています。ポチッとお願いします。









ごはんのおとも、広島編。

突然ですが、
「お米を研ぎながら、わくわくしちゃう」ことってありますか? 

私はあります♪
こんなごはんのおともがあると、わくわくせずにはいられません。


IMGP1659


ヒロツク「こもち昆布」 

IMGP1677

 
まず、昆布の切り方にびっくりです!
昆布の佃煮といえば「フジッコ」くらいしか食べたことのない私には、ありえない昆布の太さです。

ありえないのは、見た目だけじゃありません。
昆布の味がしっかりとします。

私が今まで食べていた昆布の佃煮は、出汁をとり終わった昆布を佃煮にしていたのか?(; ̄Д ̄)

と思うくらい、昆布の味が濃い!
醤油や砂糖の味は控えめで、バランスがすばらしい。

ごはんはもちろんだけど、うどん、冷奴にのせても美味しいと思います。
スパゲッティーを茹でて、釜玉うどんならぬ釜玉スパゲッティーにして、トッピングにしても美味しそう♪

・・・たぶんそこまで残らないだろうな( ̄ー ̄)ニヤリッ
 


IMGP1662

さてお次は、

倉橋島のちりめん

いやいや、私は海のある県で育ったんですよ。
小さい頃から生シラスや釜揚げしらす食べてますから、ちょとくらいじゃびっくりしませんよ。




Σ(`□´/)/

ごめんなさい。前言撤回します。
今まで私が食べていたちりめんは、なんだったんだ!
茹ですぎた片口イワシを食べていたのか?

・・・と思うぐらい、このちりめんは、今までお目にかかったちりめんとは別物です。

IMGP1672
 

写真のちりめんは、少し黄色身がかっていますが、本当は魚に透明感があります。


IMGP1675


そして、サイズが小さい。
関東で見かけるちりめんと比べると、半分くらいかもしれません。

でも、魚の味がものすごくします。
そして、全く生臭くありません!

うまーい!


まだまだ、うまーいがありますよぉ♪


IMGP1663

山豊の「広島菜 ぴり辛風味」 

”ぴり辛”とありますが、辛さは控えめです。
・・・あくまでも「辛子高菜X(エックス)」と比べてですが・・・(苦笑)


IMGP1683


食べると、シャクシャクと楽しい歯ざわり。
小さい頃食べた、田舎の地菜を思い出します。

次は、是非ノーマルな広島菜を食べてみたいな。
それも、一枚の葉っぱでおにぎりをくるんでみたい。


IMGP1658


これは、どこかでお見かけしたことがある気がします。

三島の瀬戸風味と勘違いしてない?(相方)」


m(_ _)m
すみません。勘違いしてました。

旅行の友
小魚のふりかけ、と書いてあると、なぜか鰹節が大量に入っている商品が多いですが、これはちょっと違います。
小魚や鯖節などが沢山入っています。
原材料欄を見ると、
「鶏卵粉末、豚エキス、鳥エキス・・・」とありますが、魚の旨みの方が強く感じます。

さて、お楽しみの

オンザライス、全部のせ!

IMGP1685


これだけいろいろなものをのせると、どれかが意地悪をしておかしな味になってしまうのですが・・・

まざっても美味しい!
昆布とちりめん、広島菜とちりめん、広島菜と旅行の友、どれがまざっても美味しいから不思議です。

同じ土地で出来た、そしてとれた食材だからなのかしら?



「ところで、そろそろブログのタイトルを『魚卵本舗』にしたら?(笑、相方)」

br_decobanner_20111208221244


ブログランキングに参加しています。ポチッとお願いします。

九十九島せんぺい


九十九島せんぺい

IMGP1654

 
書き間違えじゃありませんよ。
せんぺいです。

米から作られたものが『せんべい
小麦粉でつくったものが『せんぺい』と呼ばれるそうです。


IMGP1655


IMGP1656


せんぺいの表面に書かれた文字が、味のある字です。
発売当時手焼きだったせんぺいは、いまでは機械化されましたが、白い文字の部分は今でも、ひとつひとつ職人さんが手作業でいれているそうです。

さてさて、お味は?

少し甘めの生地にピーナッツがとてもいいアクセントになってます。

見た目が、瓦煎餅や南部煎餅に似ていますが、もっと洋菓子な感じ。
例えるなら・・・
クッキー生地にアーモンドのスライスがのった焼き菓子「フロランタン」


せんぺいのようなシンプルなお菓子も美味しいと思うようになった私は、歳をとったってことかなぁ~。

br_decobanner_20111208221244


ブログランキングに参加しています。ポチッとお願いします。

ごはんのおとも? 長崎編、再び♪

ごはんのおとも・・・というよりも、お酒のおともではないかしら?


IMGP1643

壱岐水産の生うに

瓶詰めうにの場合、ほとんどの商品にアルコールが入っていますが、この商品の原材料欄を見ると・・・


『塩うに』のみ


IMGP1645


ガラス瓶ごしに、うにの粒の形が見えます。


IMGP1650


今まで食べた瓶詰めうには海苔のような状態のものがほとんどでしたので、ここまでうにの形が残っているものは初めてです。

早速、いただきまーす♪



うまい! 

アルコールを使ってないので、相当塩分がきついかな?と思ってましたが、むしろ塩分控えめ。
生うにの風味がそのままです。 

ありえない贅沢しちゃおうかしら?


IMGP1651


オンザ・ゆで卵!

うにの塩分がゆで卵で緩和されて、うに本来の味が楽しめます♪

私が今まで食べたことのある瓶詰めうにの中で、一番おいしいかも。



『皿代払わされたー!(相方)』


はい?
どういうことですか?

IMGP1644


高野屋の『からすみうすづくり

封を開けると・・・

IMGP1646


薄くスライスされたからすみの真空パック。


IMGP1647


からすみが乗っている物、これプラスチックではなく、陶器のお皿なんです。

パッケージには「特製からすみを薄くスライスし、波佐見焼きの小皿に盛り付けました」とあります。

波佐見焼きとは?
長崎県東彼杵郡波佐見町で焼かれる磁器のことです。
江戸時代に貿易用の醤油を入れたコンプラ瓶などを作った磁器。

で、これが一緒に真空パックされていたのを見て、相方が叫んでいたわけです。

プラスチックのお皿だとごみになるけど、陶器なら再利用できてごみが減らせる・・・エコなんでしょうかね?


IMGP1649


からすみのアップ!
見てください、この光沢。
一口かじって温かいご飯を食べると、魚好きにはたまりません。

ご馳走さまでした♪
そして、相方ありがとう。

br_decobanner_20111208221244


ブログランキングに参加しています。ポチッとお願いします。

TED'S BAKERY のケーキ。

数量限定とか期間限定って言葉に弱いんですよねぇ~。

PLAZAで期間限定で販売されていたので、つい買ってしまいました。


TED'S BAKERYのクリームケーキ♪


TED'S BAKERYは、ハワイオアフ島ノースショアのサンセットビーチにあります。
サンセットビーチといえば、サーフィンのメッカ!
2年ほど波乗りに行ってない私ですが、気分だけでもこれを食べて味わっちゃいます。


IMGP1605


まずは、チョコレートハウピアクリームパイ


IMGP1602


ハウピアって聞きなれない言葉ですよね?ココナッツクリームのことだそうです。

 
IMGP1603

パイ生地がサックサクです♪
一番上の部分がクリーム。
2段目が、ココナッツ味。
3段目がチョコレート味。

仕事が終わって、お腹ぺっこぺこの状態で食べたのですが、3分の2食べたところで限界になってしまいました。
ゼラチンを沢山使ったお菓子があまり得意でないのを忘れていました(T_T)
波乗りした後だったら、これはぺろり・・・といけるかな?

2つ買ったのですが、一度には無理なようです。


・・・日を改めて。

リリコイチーズパイ


IMGP1606

これまた聞きなれない言葉。 リリコイ=パッションフルーツ だそうです。
これは、パッションフルーツの酸味でペロリといただけるかな?

IMGP1607


1段目は、チョコレートハウピアクリームパイと同じクリーム。
2段目がリリコイ味。
3段目が軽めのチーズ味。

予想通り、リリコイの酸味で1個ペロリ♪

チョコレートハウピアクリームパイ、リリコイチーズパイどちらもアメリカーン なケーキです。
私は、リリコイチーズパイの方が好きかな。
あくまでも私個人の感想です。


br_decobanner_20111208221244


ブログランキングに参加しています。ポチッとお願いします。

記事検索
アクセスカウンター
  • 累計:



ngk1








  • ライブドアブログ