こにゃん本舗

海と戯れる主婦のぶろぐ。

小さな旅

裏もぬかりなし!


11月17日(日)

いいお天気ですねぇ?
風も弱く、釣りを楽しむには最高なんだろうなぁ。。。



でも今日は。。。('▽'*)ニパッ♪
その話は、改めて。


さて、豪徳寺散策、もう少しだけお付き合いください。

お寺を散策すると、必ず猫さんたちと遭遇するのですが、今回は少々大きめのねこさんたちに会いました。


寺務所(じむしょ)の入り口で、お出迎え。

IMGP2166


こちらは、裏もぬかりはありません。

IMG_0110

IMGP2165


豪徳寺駅前、こちらでもぬかりはありません。

IMG_0127

可愛さを感じられないのは、私だけですか?
どおしても、おっさん臭さが・・・

IMG_0134


豪徳寺駅近くのオリーブ公園。

壊れて横になっているわけではなさそうです。
でも、なぜ横向きなのかしら?

IMG_0123



IMG_0081

ガラス越しの撮影は難しい(T_T)

左から、尺、寸、大、中、小、豆。

これだけ並んで招かれると、いいことがありそうです。




br_decobanner_20111208221244


ブログランキングに参加しています。ポチッとお願いします。

招きねこ。

久しぶりの更新になってしまいました

おかげさまで、右足首の靭帯損傷も回復し、リハビリも無事卒業しました♪
後は、衰えてしまった足の筋肉のために・・・


歩くべし!歩くべし!歩くべし!




さて、豪徳寺へお散歩に行ったお話しの続きです。

招猫観音(招福観世音菩薩。招福猫児は、その眷属)が祀られた、招猫殿へお参り。


IMG_0105

左手に回ると・・・

IMGP2160

ずらーっと・・・

IMGP2159

またまた、ずらーっと・・・

IMGP2161

まだまだ、ずらーっと・・・

IMG_0088

願が成就したお礼として、招福猫児(まねぎねこ)が奉納されております。

IMG_0098


IMG_0092


眷属(けんぞく)とは?
眷属神としての「眷属」は、本来、神の使者をいう。多くはその神と関連する動物(想像上の動物を含む)。動物の姿を持つ、または、動物にみえる、超自然的 な存在を意味することもある。日本の神道における例としては、蛇や狐、龍など。神に代わって神の意志を伝えるなどする。神と同様に人間を越える力を持つた め、「眷属神」とされ、眷属神を祀る神社もある。
~Wikipediaより引用~


φ(.. ) ふむふむ。



私もしっかりとお願いをしてきました。



***** おまけ *****

IMGP2162





br_decobanner_20111208221244


ブログランキングに参加しています。ポチッとお願いします。


境内を散策。


都内をお散歩、第三弾!

大渓山豪徳寺の境内をぐるっ

IMGP2155

IMGP2156

仏殿に向かって右手には、梵鐘。

IMGP2153

左手には、三重塔。

IMGP2152



IMGP2157

ん?
庇の下に何か白い物が・・・
ズームアップ!

IMGP2158

白い猫と鼠の飾り。


豪徳寺には、「招猫観音」が祀られた招猫殿があります。
もちろん、招猫殿にもお参りしました。
その話は、改めて。



br_decobanner_20111208221244


ブログランキングに参加しています。ポチッとお願いします。



心穏やかになります。

都内をお散歩、第二段!

城址公園から今日の目的地を目指します。

距離は、300m位。
徒歩4分ほど。

大渓山豪徳寺

IMGP2144

仲見世があって、参道があって・・・と、勝手に想像していたのですが、あっさりと裏切られました。

世田谷城址公園と同じで、住宅街を抜けるとお寺の三門が見えます。


IMGP2149


IMG_0041


三門を入ると、ここが東京都だということを忘れてしまいます。

IMGP2150


この形の柱の彫刻は、始めてみる形です。


IMGP2147


IMGP2151

IMG_0051

最近スマートフォンをiPhoneにかえました。
この写真は、iPhoneで撮りました。
デジカメと遜色ないなぁ。。。


写真を沢山撮ってしまったので、まだ続けます。





br_decobanner_20111208221244


ブログランキングに参加しています。ポチッとお願いします。

都内をお散歩。


10月13日(日)

お天気の良い休日。


ねこCafeに行ってみようよ。

(相方)Cafeには行かないけど、猫の居るとこにいこうよ。


(*゚▽゚*) それは、以前から行ってみたかった場所ですね?
慌てて支度をして、車で一路都内へ向かいます。


タイトルが「お散歩」になってるけど、車で移動したらお散歩じゃないじゃない?


それは、続きを見ていただければ分かりますから。
場所は、この辺り。


大きな地図で見る

東急世田谷線の上町駅付近のコインパーキングに車を停めて、出発!

距離にして800m位。
のんびり歩いて10分程度。

住宅街の真ん中に、突然小さな森が出現します。


世田谷城址公園。

IMGP2142


昭和15年に開園した、世田谷区唯一の「歴史公園」。

世田谷城は、初代吉良氏が南北朝の頃、関東管領・足利基氏から、戦の手柄により、武蔵国世田谷領をもらいうけて築城したのが始まりであると言われています。
以後、吉良氏八代、二百数十年の間、居城として栄え、吉良御所、世田谷御所と呼ばれました。
1590年(天正18年)豊臣秀吉が小田原の北条氏を滅ぼしたとき、北条氏と親戚関係にあった吉良氏も運命を共にしたため、廃城となりました。


~世田谷区ホームページより~


φ(.. ) なるほど、なるほど。

IMGP2143

これは、お堀の跡ですかね?

日差しが強くて、少し歩いただけで汗が出てきました。
木陰で一休み。

相方の歩くスピードに合わせようとすると、小走りで歩かなくてはなりません。
右足のいいリハビリになりそうです。





br_decobanner_20111208221244


ブログランキングに参加しています。ポチッとお願いします。

記事検索
アクセスカウンター
  • 累計:



ngk1








  • ライブドアブログ