鎌倉のちいさな旅も最終回。
長谷の大仏さんの拝観リベンジも無事に終わり、せっかく鎌倉に来たのだから「鎌倉らしい記念」を買おう!と言うことになりました。
鎌倉駅の小町通りなら、何か気に入ったものが見つかるかしら?
でも・・・鎌倉らしい物ってなんでしょう?
大仏のストラップ。
(修学旅行のお土産ですか?)
木刀。
(修学旅行の時に買ってた男子、いましたよね?)
大仏の絵のTシャツ。
(寝巻きにもならない。)
普段使えるもので、もう少し大人(?)なものはないですか?
鎌倉彫はどおでしょう?
少し高価になるかもしれませんが、手鏡やお箸なら私でも買えるかもしれません。
結局小町通りでは、気に入った鎌倉彫が見つからず、若宮大路へ出ます。
『和歌美屋』さんで見つけました。
![IMGP1104](https://livedoor.blogimg.jp/konyanoonyan/imgs/9/3/9368cfb7-s.jpg)
![IMGP1105](https://livedoor.blogimg.jp/konyanoonyan/imgs/1/f/1f22a01f-s.jpg)
箱だけ見ると、どんだけ高価なものが入ってるんだ?
![IMGP1106](https://livedoor.blogimg.jp/konyanoonyan/imgs/8/e/8ee86a50-s.jpg)
揃いの梅が彫られた、鎌倉彫のお箸を購入しました。
![IMGP1108](https://livedoor.blogimg.jp/konyanoonyan/imgs/7/5/75c41aa0-s.jpg)
![IMGP1111](https://livedoor.blogimg.jp/konyanoonyan/imgs/7/d/7da65922-s.jpg)
これも、辛うじて柄がわかりますか?
木材の表面を撮るのは、難しいですねぇ~ (T_T)
柄がうまく出なくて、ただの木の切れッ端になってしまいます。
この写真までに、20枚以上シャッターを押しました。
まだ、修行が足らないな。うん。
ここまで角ばったお箸は、角が痛いかしら?
いえいえ、これが全く角が指に当たらないのです。
さらに、長さがちょうどよい。
実は、お箸にもサイズがあるんですよ。
親指と人差し指が90度になるように広げ、その長さの1.5倍がその人にあったお箸のサイズになります。
時間が経つほど、指になじんできています。
よいお買い物をしました。(自画自賛)
さぁ、次はあじさいの咲く季節に行きたいなぁ~
**********
(゚∇゚ ;)エッ!?
相方がいつの間にか購入してました。
![IMGP1153](https://livedoor.blogimg.jp/konyanoonyan/imgs/4/c/4c074557-s.jpg)
Tシャツ。
「まさか、大仏のイラストなんて書かれてないですよね?」
背中を確認しましたが、「天下禅林」とロゴだけです。
ほっ。
![IMGP1154](https://livedoor.blogimg.jp/konyanoonyan/imgs/8/7/87d64d72-s.jpg)
![br_decobanner_20111208221244](https://livedoor.blogimg.jp/konyanoonyan/imgs/c/6/c60c8e26.gif)
ブログランキングに参加しています。ポチッとお願いします。