4月29日、GW初日。
大磯漁港へ行ってきました。
アクセスは、
横浜新道戸塚方面終点-国道一号線を小田原方面へ。
新湘南バイパス藤沢IC-終点"茅ヶ崎海岸IC"-柳島の信号を右折して国道134号へ。
信号"唐ヶ原"を超えると西湘バイパスのICが見えてきますが、乗らないでくださいね。
しばらくすると大磯漁港の看板が表示されます。
場所は、このへん。
(゚Д゚≡゚д゚)エッ!? 寝坊した!
目覚ましの音に全くきがつきませんでした。
慌てて顔を洗って、コンタクトレンズを入れて、
化粧して…準備完了!
午前9時、出発
横浜新道の渋滞情報看板に『原宿渋滞中』の表示。
立体工事が完了しても、戸塚区原宿のあたりが渋滞しているのはいつものことです。
覚悟はしてましたが、横浜新道-戸塚区原宿の交差点まで移動するのに約1時間(T_T)
普段なら20分の距離です。
心の中で悪魔の声が。
「Uターンするなら今じゃない?」
いえいえ、せっかくここまで来たんだから、大磯へ行きましょう!
でも、車の列は
…とろとろ…のろのろ…
と進みます。
12時に到着!!
自宅からここまで来るのに、3時間かかりました。
写真は、漁港から海に向かって右側。
そして、左側。
おトイレは、駐車場近くにあります。
手洗い場も広く、きれいなおトイレです。
でも、残ったコマセ(エサ)を手洗い場に流さないでくださいね。
このトイレに向かって右側。
漁港の周りには、高い建物がありません。
この階段を上りきると、海抜7Mの高さになります。
肝心な釣りのお話は…
10mを超える強風の中、
我慢大会?それとも、何かの罰ゲーム???
と叫びながら、釣り糸をたれること4時間。
結果、獲物は0(ゼロ)。
相方は、2月の旅行以降坊主記録を更新中。
次の機会に、期待しようね。