こにゃん本舗

海と戯れる主婦のぶろぐ。

釣り

横浜ポートサイド公園

先週の金曜日、7月18日。

 
366050b8.jpg


この場所。
以前からとっても気になってます。

横浜駅東口、ポートサイド公園内のウッドデッキ。

釣り禁止とは書かれてない。

相方の仕事が落ち着いたら、是非のんびりと釣りをしてみたい場所です。





br_decobanner_20111208221244

ブログランキングに参加しています。ポチッとお願いします。




釣り納め、横須賀市海辺釣り公園。


12月22日(日)
3ヶ月ぶりの釣りに行ってきました。

IMGP2190

厚手のダウンジャケット、ジーンズの上に着古したナイロンのトレーニングパンツ、冬用の釣りブーツ、さらに電気カイロ使用、と完全冬仕様で望みます!
これだけ完全防備でも、日が陰るとたまらなく寒い。
鼻水が止まらない。


開始から1時間ほどは、全く反応なし。

スタートは、胴付き仕掛け、針は7号、4号オモリ=反応なし

メバトロボール5号SS=全く反応なし、それに風が強すぎて飛ばない。

天秤オモリに胴付き仕掛けを逆さまにつけて。。。お!エサがかじられるようになりました。



おや?相方が仕掛けを回収しています。

IMGP2191

10センチにも満たない、ヒトデ。


今日は、風の影響で当たりが全く分かりません。

ん???
また相方が仕掛けを回収。

(つд⊂)ゴシゴシ

お魚がついてる?

IMGP2195

5センチほどの大きさ。


そろそろ私も仕掛けを回収して、エサを取り替えようかな。。。

IMGP2192

まだいたのね?ハオコゼ。

私の写真の腕の問題か、魚そのものの問題か。。。
グロテスクだなぁ。


そのあと、相方は。。。


IMGP2196

8センチほどのハゼ。


そして、今日の大物?賞。


IMGP2197

私が釣った、アイナメ。
12センチくらいかな。
グン、グン。と久しぶりの当たりが楽しかった♪


IMGP2198

相方が釣った、こちらも12センチ強のキス。
お互い本命が釣れてよかったね♪


IMGP2194


?q|゚Д゚|p

蒲の穂か?
でも動くんですよ。
ナマコかなぁ。。。



br_decobanner_20111208221244


ブログランキングに参加しています。ポチッとお願いします。



やっぱり楽しい五目釣り at 横須賀市海辺つり公園

9月28日(土)

とっても良いお天気です
風が気持ちいい♪

むくみが酷くなると、右足首と甲の皮膚の色がどす黒くなることがありますが、痺れは日に日に良くなっています。
こんな天気の良い日に家の中にいるなんて・・・
そろそろ限界です。

お願いです、相方。釣りに行きましょう!


IMGP2135

3ヶ月ぶりになるのかしら?
横須賀市海辺つり公園へ行ってきました。

風が強い!
長袖のTシャツにパーカー、長ズボンで心地良く感じます。
街中はまだまだ半そでで過ごせる日もありますが、釣り場はそろそろ風対策が必要ですね。



さぁ、釣りスタート♪

一投目から、いい感じの当たりがあります。

二投目。

IMGP2136

5センチほどのキュウセン

おぉ!相方の竿にも反応が。

IMGP2137

なんて可愛らしいサイズのマダイ
体長5センチ。

(相方)今まで投げてた辺りに根があるんだよなぁ。





独り言をごにょごにょ。
3ヶ月釣りに来てなかったんだから、岸から60メートル位先に海草が育っていてもおかしくないと思います。


私は、この後。。。

IMGP2138

10センチ位のキュウセンを2匹。

IMGP2141

5センチのくせに、15センチ以上の大物が釣れたような引きをするクサフグ1匹。


IMGP2139

相方は、目が可愛らしいハゼ1匹。


あれ?これだと四目?

そおそお、写真を撮り忘れたチチブが1匹。



そして、本日の大物賞!

IMGP2140


15センチ位のマダイ。
倍のサイズがあったら、今日はご馳走だったんだけどな。。。


久しぶりのアウトドア。
3時間もしないうちに疲れてしまいました。

また行こうね♪




br_decobanner_20111208221244


ブログランキングに参加しています。ポチッとお願いします。


逃がした〇〇は・・・


6月1日(土)

横須賀市海辺つり公園へ行ってきました。


公園の入り口には、前日の釣果が掲示されています。

IMGP2044


この釣果は、管理事務所の方が毎日釣り場を巡回して、来園者の釣果を調べています。
昨日は午後にサバやイワシが釣れていたようです。
今日は朝からぽちぽちとイワシが釣れています。
でも群れが回ってきている感じではないです。


さて、先週どこかにやってしまい、見つけることが出来なかったメゴチバサミ。
結局購入しました。


IMGP2040

調理道具のトングと似てますよね?

IMGP2041

つかんだ魚が滑らないように、トングと比べるとギザギザが鋭くなってます。

毒のあるお魚が釣れたときには、とっても役に立ちますよ。



さてさて、今日はどんなお魚が釣れるかな?
一投目♪

最初からいい感じの当たりがあります。



(≧ヘ≦) ムゥ

早速メゴチバサミが役にたちました。
ハオコゼです。

それから2連続でハオコゼ。



ん?
ちょっと違う引きが・・・

IMGP2038

12センチくらいのキュウセンです。



今日は、遠投の相方の竿にあまり反応がありません。





やっと釣れたー!(相方)

IMGP2039

5センチほどのハゼ


その後1時間半くらいお互い全く反応なし。





よしっ!来た!私の竿がずっしり重い!


と思ったら・・・


ハオコゼのダブルがけ (-ε-)ブーブー

数だけだったら、6匹も釣れてるんですけどねぇ。。。


その横で相方が

IMGP2042

本命、キス♪

今の時期は、まだ体色がパールカラーじゃないんです。
銀色に輝くニクイ奴。



ぐっ!


私の竿に今までにはないしなり( ̄ー ̄)ニヤリッ

なかなかリールを巻くことが出来ないほどの引きです。
どんな大物が釣れたのかしら?





えぇ?
すぽん?



ぬけちゃいましたヽ(TдT)ノ
(お魚が逃げちゃいました)

悔しいので、最後まで仕掛けを手繰り寄せます。


IMGP2043

え?
まさか、エビ?
足の部分だけで10センチくらいあります。
伊勢海老が釣れることもある、とは聞いてましたが・・・





逃がした魚(エビ)は大きかった ( ̄▽ ̄;)!!ガーン




br_decobanner_20111208221244


ブログランキングに参加しています。ポチッとお願いします。


数だけはねぇ。。。


5月25日(土)

IMGP2031


横須賀市海辺つり公園へ行ってきました。

雲が多めです。
長袖のTシャツにパーカーを羽織っても、風が強く少し肌寒いかな。
ナイロンジャンパーがあるとよかったかも。。。

今日は、大潮。
ちょっと期待しちゃいます♪


一投目から、いい感じの当たり。


・・・でも、何だか嫌な当たりです。



(; ̄Д ̄) あぁ~、やっぱり。
これからの季節は、どおしてもお目にかかってしまうのね。

IMGP2034

ハオコゼ。
体長5センチほどです。

初めて見ると「カサゴが釣れた!」って、思わず触りたくなっちゃいますよね?


2012年11月に釣った写真ですが、せっかくなので見比べてください。

こちらが、カサゴ。

IMGP1741

柄も体色も似てますよね?
一番の大きな違いは、背びれ。
頭に近いヒレが、カサゴはくっついてますが、ハオコゼは分かれてます。

今日のハオコゼの写真は、背びれが隠れてしまって分かりずらいなぁ。
2012年10月に撮った写真を参考までに。

IMGP1708


(私)あれ?メゴチバサミは?

(相方)ない?ないねぇ~。前回来た時にどこかにおいてきたな。

(私)んー、ということは、針はペンチではずしますか。


メゴチバサミとは、ヌルヌルしたお魚の針を外す際、お魚をつかむトングのような道具です。


と、私が針を外している間に相方は・・・

IMGP2032

メゴチを釣り上げ・・・

IMGP2033

ハゼを釣り上げました。

相方は、合計でメゴチを4匹、ハゼを4匹。
数だけ聞くと、天ぷらの大ご馳走!に聞こえますが、全て10センチ以下で酒のつまみにもならないかな。

で、私の釣果は?

IMGP2035

久しぶりのキュウセン
大きさは、12センチくらい。

???q|゚Д゚|p なんだ?

IMGP2037

藻の塊?もしくは、ヒトデ?
ひっくり返すと・・・

IMGP2036

正体は、カニ
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

自分の身を守るために、いろいろな物を身体にくっつけて擬態してるようです。

でもね、ひっくり返ったら正体ばれてますよぉー!


br_decobanner_20111208221244


ブログランキングに参加しています。ポチッとお願いします。



記事検索
アクセスカウンター
  • 累計:



ngk1








  • ライブドアブログ