こにゃん本舗

海と戯れる主婦のぶろぐ。

至福の時間

フレンチクルクル

6月10日(火)

先週は、とても色々な事がありました。
気持ちも体も、少々お疲れ気味です。
美味しい物を食べると、元気になりますよね?


と言うわけで、新商品2連発!

モスバーガー モスのフレンチクルーラー「グルグルチョリソ」 390円

fa6c1e9d.jpg




ミスタードーナッツとのコラボ商品。
フレンチクルーラードーナッツにチョリソ、レタス、トマトなどがサンドされています。
ドーナッツの生地のバンズだと甘いのか?

パクっ!

生地の甘さはほとんど感じません。
チョリソのピリ辛、トマトの酸味とフレンチクルーラーの生地とのバランスが絶妙🎵
お買い上げ後は、すぐに召し上がるのがお勧めです。


八天堂 「くりーむクロワッサン」 250円

5e782341.jpg


お昼に買ったので、19時で7時間経過。
クロワッサン部分がくちゃっとしてるかな?

Σヾ( ̄0 ̄;ノ
サクッとしてます。
これは、衝撃です!
クロワッサンの中には、くりーむパンのクリームが入ってます。
でも、私はノーマルなくりーむパンの方が好きかな。




え?
ミニミニアニマルキットはどおなったか?
…あまり進んでないんです。
ひろーい心で見守ってください。



br_decobanner_20111208221244


ブログランキングに参加しています。ポチッとお願いします。



Maple Houseの米粉ロール


お久しぶりです。


2週間ほど前、随分サボっていた楽器の練習を再開。


楽器を弾き始めると、時間が経つのを忘れてしまいます。

ごはんを食べることすら忘れてしまうことがあります。
さすがにトイレには行きますが。。。(^∀^)


練習を重ねるごとに、薄皮を一枚一枚はがすかのように感覚が戻ってくるのが分かります。

でも、一日中弾いていた学生時代の状態まで戻すのには、かなり時間がかかりそう(;´Д`)



。。。と、ブログを更新しなかった言い訳。


では真面目に。


会社の近所に東北金沢で有名な洋菓子店が出店していると聞き、早速行って買ってみました。


Maple Houseの米粉ロール

IMGP2046


パッケージにでかでかと書いてあるので言うまでもないのですが、通常サイズの半分、HALF ROLLを購入。
本当のお目当ては季節限定の「いちじくロール」だったんですが、HALF ROLLがなかったのでまずはこちらでお試し。

IMGP2047

生地は、例えるならカステラっぽい感じ。
甘さ控えめで、とても軽い食感です。

乳脂肪分の多いクリームを使っているのかな?
こってりとしたクリームと、ロール生地の相性がぴったり♪

写真で黒く見えるのは、黒豆
そして、栗が入っています。
これがいいアクセントになっています。

全体的に『さっぱりとした味』のロールケーキ。
試食でイチジクロールを食べさせていただきましたが、これまた『さっぱり』
丸ごと3つもロールに入っているそうです。

次のお給料日には、イチジクロールかな♪



br_decobanner_20111208221244

おかえし♪、冶一郎のロールケーキ

3年間、のんびりと書いてきたブログ。

全く整理をしていなかったことに最近気付き、1週間ほど前から時間を見つけては整理をはじめました。
そのため、カテゴリから記事を見るとまだおかしな部分があるかもしれません。

只今工事中です。しばらくお待ちください。




・・・って、ぺこりと頭を下げるイラスト


はないので、頑張って整理しまーす。



気を取り直して、3月14日(木)

相方からのバレンタインデータのおかえし


IMGP1991

冶一郎のロールケーキ



IMGP1992


去年のクリスマスに相方が買ってくれた、バームクーヘンとプリン。
あまりの美味しさに、バームクーヘンの概念がすっかりかわってしまいました。
そのお店が作ったロールケーキ。

IMGP1993

生地の色が、黄色い?
バームクーヘンを見たときの驚きを、思い出します。

早速・・・


いただきまーす♪


コンビニのロールケーキに多い、軽くて、柔らかくて、クリームがフワッ、というロールケーキとは、真逆かもしれません。
素材を丁寧に、正直に作った一品。


いつもありがとう、相方。
これからもよろしくね。



br_decobanner_20111208221244

ブログランキングに参加しています。ポチッとお願いします。


冶一郎のバウムクーヘンとプリン

相方が、クリスマスに準備してくれたケーキ。

街は、既に年末モードだと言うのに、まだクリスマスの話かい!

すみません。

受け取った袋が、ずしっ! と重かったんです。
ケーキがそんなに重いなんて、ありえないですよね?

おぉ!(´∀`*) 箱が二つもある!
とは言っても、ケーキが二つでそんなに重いもの?
2リットル入りのペットボトルくらいの重さがあるんですよ。

IMGP1780


冶一郎 「冶一郎のバウムクーヘン」

この箱、ずっしりと重い。
さてさて、箱を開けると・・・

IMGP1781

包装越しでも分かる、年輪。
そして、しっとり感。

「バウムクーヘンの概念がかわるらしいよ(相方)」

IMGP1782

早速、いただきま~す♪

バウムクーヘンと言えば、口の中の水分を全て持っていかれる。
飲み物なしでは食べれない、重量感のあるお菓子。
というのが、私のイメージなのですが・・・

このバウムクーヘン、見ても分かるとおり派手さは全くありません。(良い意味で)
どこぞのパティシエが作った、名前にカタカナが沢山ならんだケーキみたいに、生クリームもないし、フルーツもなし。

でも・・・
素材の一つ一つを丁寧に、丁寧に焼き上げた一品。

しっとりとして・・・

素朴で・・・

卵の味がして・・・

とても優しい甘さです。

渋い緑茶、もしくはあっさりとした紅茶といただくといいかも。


うん、相方の言うとおり、バウムクーヘンの概念がかわりました。
しかし、いくら甘い物好きで、ケーキのホール抱え食いができる私でも、さすがにバウムクーヘン抱え食いは無理かな。
のんびりといただくことにします。

さて、もう一つの箱が、ずしっ!と重い理由のようです。

 
IMGP1779

冶一郎のプリン

IMGP1784

ガラス瓶の器に入った、プリン。

冶一郎のホームページには・・・
卵は卵黄だけ使い、北海道産の原乳から作った生クリームをタップリ混ぜ合わせることでとろける濃厚な味わいに仕上げました」
とあります。

スプーンをプリンに差し込むと・・・

プルンとい感覚は、ありません。
レアチーズケーキにフォークを入れたような感覚です。
器の上の層と底の方の柔らかさが、微妙に違うかな?

んー♪(´∀`*) 濃厚、と言う言葉がぴったり。

卵好きにはたまらないプリンです。

相方、ありがとう。
ご馳走さまでした。


・・・食べ過ぎた分は、運動して消費しなくちゃ。

br_decobanner_20111208221244

ブログランキングに参加しています。ポチっとお願いします。
 

九十九島せんぺい


九十九島せんぺい

IMGP1654

 
書き間違えじゃありませんよ。
せんぺいです。

米から作られたものが『せんべい
小麦粉でつくったものが『せんぺい』と呼ばれるそうです。


IMGP1655


IMGP1656


せんぺいの表面に書かれた文字が、味のある字です。
発売当時手焼きだったせんぺいは、いまでは機械化されましたが、白い文字の部分は今でも、ひとつひとつ職人さんが手作業でいれているそうです。

さてさて、お味は?

少し甘めの生地にピーナッツがとてもいいアクセントになってます。

見た目が、瓦煎餅や南部煎餅に似ていますが、もっと洋菓子な感じ。
例えるなら・・・
クッキー生地にアーモンドのスライスがのった焼き菓子「フロランタン」


せんぺいのようなシンプルなお菓子も美味しいと思うようになった私は、歳をとったってことかなぁ~。

br_decobanner_20111208221244


ブログランキングに参加しています。ポチッとお願いします。
記事検索
アクセスカウンター
  • 累計:



ngk1








  • ライブドアブログ