IMG_E4276

今日は、「ピアスあけ」の後日談です。

実際、身をもって体験してみると、ほんとうに簡単で、

ずっと迷い続けていた日々は何だったんだ?と思うほど、

あっけなく、処置は終わりました。ピアス 50代 最後のチャンス


私の場合、「今、開けなかったらきっと一生やらないだろうなぁ」と思い

「最後のチャンス」と表現しました。


しかし、すごく大事なことを書き忘れていました。

お仕事の関係で、ピアスを開けたくてもできない方がいる」ということです。

実は、うちの娘もその一人で、

もっと詳しく言うと、

大学4年→ピアスを開ける(何で4年になってから開けるのか?謎)

就活→就職→ピアス禁止→ピアスの穴ふさがる!!!(今この状態)


そもそも、ピアスに対して無知な私は、

穴がふさがる」という事実にビックリしたのでした。

一度開いた穴は永遠ではない!!のです!(恋と同じ)


人の耳たぶは、けなげにも、空いてしまった穴を、

せっせとふさごうとしているんですねぇ

ごめんよ、耳たぶ・・・


しかし、私は思いました。

「じゃあ、仕事中だけ外して、通勤でつければいいんじゃね?」とか。


いえいえいえ、ここが問題。

特に「開けたばかりの一か月は、昼も夜も、ずーっとつけ続けなければならない」そうです。

傷が完全に癒えるまで、穴が定着するまで、

決して外してはいけないと、先生にも言われました。

お仕事中だけ外すということが、できないんです。特にスタート時


実際、現在、私は、この↑の状態なんですが、寝るときも、ずっとつけていて、

耳たぶに異物があるのが、慣れるまで、ちょっと煩わしかったです。

お風呂も、耳たぶにシャワーをさーっとかける程度で我慢・・・


なので、結論から言うと、お仕事的に不可の方は、穴あけは難しいと思います。

ただ、体験してしみじみ思ったのは、穴をあけることは、とても簡単なので、

50代と言わず、60代でも70代でもやれそうです。


お仕事を全うされて、第2の人生の記念に、ピアス!
ステキじゃありません?


あと、ピアス業界も進化していて

ノンホールピアス」というものが、店頭に並ぶようになりました。

イヤリングよりも軽く、留め金部分が樹脂製でできていて、耳が痛くならないもの。

実は先日、北海道の札幌のお店をいくつか見たんですが、

ノンホールはピアスに匹敵するくらい種類がありました。


もしかしたら、未来は、穴あけピアスがなくなって、

ノンホールが主流になるのでは?と感じたくらいです。


とにもかくにも、店頭にならぶ、繊細で美しい耳飾りたち・・・

この奥深い世界に、ようこそ~と、私たちを呼んでいるようです。


人気ブログランキング


着やせコーデ カーディガンよりショール
美容外科 行ったことありますか?
着やせコーデ 強い色の攻略法
黒のコート 着やせ効果抜群!しかし・・・
着やせコーデ ベストをベストとして着ない
着やせコーデ 黒と紺色っていいですね


ユニクロのチェックスカート 着やせアイテム
なぜ、イタイ若作りになってしまうのか?夕方が特にヤバイ編
着やせデニム ②小太りさん向きのデニム
イタイ若作り ①客観視できてますか?
あなたはりんご?洋ナシ?


コーディネートを見直そう!①クローゼットが混沌としてませんか?
コーディネートを見直そう!④あなたは何系?
コーディネートを見直そう!⑤「長く着られる服」って本当にある?
コーディネートを見直そう!⑦最低必要な20アイテム
コーディネートを見直そう!⑭ あなたに必要な服の量は?