<デニムの種類>
もう一つはデニムの形です。
今、お店を見ると、デニムの形はザックリと5種類あるようです。
①ワイド
たっぷりと太い
②ストレート
適度なゆとり&すそまでまっすぐ
③ディーパード
太ももにゆとり、すそは細い
④スリム
やや細い&すそまでまっすぐ
⑤スキニー
非常に細い
さあ、この中で小太りさんの場合、
まず、①のワイドは、ガッチリしたデニム地の場合、もうね、あきらめたほうがいいように思います。
どんなにはやっていたとしても、これはムリのような気がします。
たまに町で、見かけますが、ごめんなさい、綺麗にはけている人は皆無です!
後ろ姿が象のようになってます~(涙)
そして②のストレート
デニムを買うならとりあえずストレートと言われるくらい定番です。
私もずっと、このストレートで生きてきたと言っても過言ではありません。
足がまっすぐになるので、小太りさんにも履きやすいと思います。
ただゆるめのストレートだと、私の場合、ちょっともっさりするかなぁと思いました。
トップにゆったりしたものを着ることが多いので、ボトムはできるかぎりタイトにしたい。
しかし、きつくてパツパツでも、ダメ。
本当に「フィット感のある、適度なゆとり」のものが最適だと思いました。
次が③のティーパードですが(太ももゆったり目、すそは細い)
よく雑誌では「足が細く見えておススメです!」とか書いてあります。
ホントですか?と言いたい(汗)
なんか私の場合、太ももゆったりしてると、やっぱり太って見えるんですけど・・・?
足が短いせいかなぁ・・・良いのに出会ってないのかなぁ・・・
そして④のスリム(全部が細い)なんですが、
以外にもこれも良いような気がしました。
デニムの着こなし方にもよると思うんですが、
トップをゆったり目に着て、ボトムをタイトにするコーデの場合、
履けるなら、スリムが一番良いと思います。
ただ、ピッチピチはやっぱり駄目で
サイズをワンランク上げて、
「スリムだけど、少しだけ余裕がある」
これが一番キレイな感じがしました。
要するに、
ストレートの細めのもの
又は
スリムの太めのもの
これが私には一番スッキリするデニムである。
何件も回って、汗かきながら試着した、私の結論です。
あ、最後に⑤の「スキニー」ですが・・・・
入りません!又はサイズがありません!(汗)
<デニムの丈>
正直、私はボトムを試着したり、買ったりするのが嫌いです。
まず、お直し必須。切る長さもまあ~長いこと!
定員さん、心の中で引いてませんか?と心配するほどです。
(関係ないですが、うちの息子は178センチ。
すそ上げ無しでパンツを買ってました。く~うらやましい~!)
まあ、それはおいといて、
悩ましいのはどこで切るか?です。
もしスリムなタイプのボトムなら、くるぶしあたりが良いようです。
アンクル丈と言います。
スニーカーを履くと、少し靴下が見えるぐらい。
一折りしたら、くるぶしが全開するくらい。
昔なら「つんつるてん」と言われる長さですが、
今はこれがトレンド。
履くときは、一折りして、くるぶしを出して履く。
細見えのためにも、大事なポイントです。
デニムのコーデの時に、合わせる頻度が高い靴を履いて、試着すると良いと思います。
ボトム購入は本当に一に試着、二に試着!
体力勝負で、自分に合うのを探すしかないと思います。
※写真 結局私は無印良品のスリムにしました。
店員さんも、とても親切に丈の調整をしてくれましたよ!

人気ブログランキング