みなさんは、どんな風に服を買っていますか?
私の場合、ぶら~と街を歩きながら、
「最近、〇〇が流行ってるんだぁ・・あ、これイイかも?」
→試着、そして撃沈→自信を無くす(これの繰り返し)
そして、
「ああ~神様!私は何を着たら良いのでしょう~!?」となる。
このパターンがすごく多いです。
逆に服を捨てる場合、
「これ、イマイチだなぁ、でももったいないしなぁ・・・」
古い服がいつまでもクローゼットの中に存在し、
たまに着ると、非常にダサいおばさんになってしまい、恥をかく。
つまり、買うときと同じで
「ああ~神様!私は何を捨てたら良いのでしょう~!?」
となるのです。
最近、気づいたんですが、
私は、買うのも捨てるのも、どちらも「場当たり的」なんですよね。
でも、そういう服の選び方だと、クローゼットの中が「混沌」としてきます。
そして、たぶん、頭の中も。
同じようなものを買ってしまったり、せっかく買ったのに着なかったり。
どうしても、ムダなお買い物、失敗が多くなります。
ここで大事なのは
「クローゼットの中の整理」=「頭の中の整理」
人が家を建てる場合、
何よりもまず、最初に作るのが「土台」です。
これがシッカリしてないと、どんなにステキなデザインのおうちでも、
グチャグチャッとなってしまい、ヘタすりゃ崩壊です。
私のように「着るものがない~」「捨てるものがわからない~」となるのは、
この「土台からしっかりコーデを構築する」をしていなかったせいだと悟りました。
やみくもにいろんな服を買う前に、まずキチンと土台を作る!
ここからステキなコーデの道がスタートすると思います。
たぶん、しっかりコーデが構築され、クローゼットが整理整頓されれば、
無駄な買い物をしたりすることも、少なくなると思います。
さらに、ステキなコーデを維持できるのではないか?と思います。
これから、しばらくの間、このコーデの土台作りを、実体験とともにお送りしたいと思います。

人気ブログランキング
コーディネートを見直そう!②最低1年は必要
私の場合、ぶら~と街を歩きながら、
「最近、〇〇が流行ってるんだぁ・・あ、これイイかも?」
→試着、そして撃沈→自信を無くす(これの繰り返し)
そして、
「ああ~神様!私は何を着たら良いのでしょう~!?」となる。
このパターンがすごく多いです。
逆に服を捨てる場合、
「これ、イマイチだなぁ、でももったいないしなぁ・・・」
古い服がいつまでもクローゼットの中に存在し、
たまに着ると、非常にダサいおばさんになってしまい、恥をかく。
つまり、買うときと同じで
「ああ~神様!私は何を捨てたら良いのでしょう~!?」
となるのです。
最近、気づいたんですが、
私は、買うのも捨てるのも、どちらも「場当たり的」なんですよね。
でも、そういう服の選び方だと、クローゼットの中が「混沌」としてきます。
そして、たぶん、頭の中も。
同じようなものを買ってしまったり、せっかく買ったのに着なかったり。
どうしても、ムダなお買い物、失敗が多くなります。
ここで大事なのは
「クローゼットの中の整理」=「頭の中の整理」
人が家を建てる場合、
何よりもまず、最初に作るのが「土台」です。
これがシッカリしてないと、どんなにステキなデザインのおうちでも、
グチャグチャッとなってしまい、ヘタすりゃ崩壊です。
私のように「着るものがない~」「捨てるものがわからない~」となるのは、
この「土台からしっかりコーデを構築する」をしていなかったせいだと悟りました。
やみくもにいろんな服を買う前に、まずキチンと土台を作る!
ここからステキなコーデの道がスタートすると思います。
たぶん、しっかりコーデが構築され、クローゼットが整理整頓されれば、
無駄な買い物をしたりすることも、少なくなると思います。
さらに、ステキなコーデを維持できるのではないか?と思います。
これから、しばらくの間、このコーデの土台作りを、実体験とともにお送りしたいと思います。

人気ブログランキング
コーディネートを見直そう!②最低1年は必要