「長く着られるものは、品質の良い、高価なものを身につけましょう」
このようなフレーズをたまに見かけます。
私は、ずっとこれが、ベーシックな服の鉄則だと思ってました。
でも、最近、気づいたんです。
ここはひとつ、落とし穴があると。
そもそも、「長く着られる」の長くってどれくらい?
私は「半永久的に」だと思ってました。10年とか、20年とか。
「永遠に変わることのない定番のデザイン=ベーシックな服」
みたいな。
「一生ものだから」と、崖から飛び降りる気持ちで、高いコートを買ったりしたこともあります。
でも、みなさん、実際、それを本当に一生着ますか?着てますか?
私は「NO」です。
やっぱりね、たとえどんなに品質の良いベーシックなものでも、古い物は古いです。
そして、どこかダサい。
ベーシックな服にも、やっぱり、流行があるんです。
いえ、ベーシックなものこそ、流行を踏んでいく必要がある!
例えば、デニムのパンツ。
今は、アンクル丈、クロップド丈など、全体的に短いです。
太さも、ワイドタイプ、逆にすそのところが細いティーパード。
カーディガンはロング、ベルトは太く・・・などなど。
コーデの構築の場合、
「コーデの土台になる服たちが、流行遅れになっていないか?」
を確認し、遅れていたら更新しなくちゃいけないわけです。
ここらへんで、「もったいないな~まだ着られるのに」と、流行遅れで妥協すると、
コーデが全体的にダサくなるのだろうと思います。
逆に、「ベーシックなアイテムで、しっかり流行をとらえていると、カッコよくなる」わけです。
実際、私はメジャーで測ってみたんですが、
ストレートパンツに比べ、ティーパードパンツのすそ幅の長さは
わずか1cm細いだけです。
でも、この1cmの違いで、全体的にアカ抜けて見えるんですよね。
ストレートパンツはお気に入りでしたが、ひとまず戦力外にすることにしました。
みなさんも、ぜひ、見直してみてください。
人気ブログランキング
コーディネートを見直そう!⑥どこで服を買ってますか?
あなたはりんご?洋ナシ?
小太りさんのイメージは?
イタイ若作り ①客観視できてますか?
イタイ若作り ②サンプルさんを探そう
デニムについて ①デニムが難しくなってきた?
デニムについて ②小太りさん向きのデニム
人気記事
最新記事
最新コメント
スポンサードリンク