さて、今回が結論です。
結婚式での、花嫁の母にふさわしいお衣装は、
(お父さんがモーニングの場合)
①黒留め袖
②ロングドレス(足が出ないもの)
このどちらか?となります。
まあね、着たい方を着れば良いと思いますが、
ぽっちゃり系のママさんの場合、
黒留め袖-!!!がおススメです。
というか、経験上、「それしかない!!」のを、今回、思い知らされました。
実は、最初、ドレスを予定していたんです。
お相手のお母様がオシャレな方で、ドレスをご希望していたからです。
まあね、たしかに、黒留め袖って、
ぶっちゃけ、「古臭い」「ババ臭い」と感じます、私も・・・
で、意気込んでドレスを探したんですが、
・・・・・ない・・・・・
東京みたいな、大都会なら事情が違うかもしれませんが、
私の住む、地方都市の場合、
ドレスのレンタルって、極端に少ないです。
貸衣装のほとんどは、着物でした。
逆に、黒留め袖なら、ふんだんにあります。
ドレスを扱っているところもありますが、
極端に少なく、デザインもイマイチなものが多く・・・
いえ、それ以前に、
レンタルの洋服は、着る人を選びます!!
そう、たとえドレスがあったとしても、体型的に無理なケースが多い。
ロングドレスの場合、本当に「平均的な身長と体重」であることを要求されます。
借り物ですからね、切ったり伸ばしたりは、基本できません。
・・・・・(涙)
次に考えたのが、
「借りれないなら、買っちゃえば?」です。
実は、このアイデアも、撃沈しました。
売ってませんのよ、イオンみたいなところには。
礼服売り場を探しましたところ、
「アフタヌーンドレス」なら、たくさんあります。
(アフタヌーンドレス=スカート丈が、くるぶしが出るくらい)
でも、これって、「参列者」の服装なんですよ。
新郎新婦のおばさんとかなら、OKなんですが・・・
母親用の長いドレスは、一着も売っていませんでした。
まあ、どこかで、何十万円もかけてオーダーメイドすれば、良いのかもしれませんが、
そこまでねぇ・・・
はぁ・・・・・(ため息)
と、いうことで、定番中の定番ですが、黒留めそでが、最も無難です。
考えると、着物って素晴らしいお衣装ですね。
身長、体型に関係なく、着れるんですから。
まあ、よく考えて見れば、黒留め袖を着るのも、一生に一度あるかないかですよね。
せっかく日本人として生まれたんですから、
これもステキな経験です。
黒留め袖は、どこの衣装屋さんにも、たくさんありますので、
思いっきり、絵柄などにこだわって、楽しんで着たいと思います。

人気ブログランキング
結婚式での、花嫁の母にふさわしいお衣装は、
(お父さんがモーニングの場合)
①黒留め袖
②ロングドレス(足が出ないもの)
このどちらか?となります。
まあね、着たい方を着れば良いと思いますが、
ぽっちゃり系のママさんの場合、
黒留め袖-!!!がおススメです。
というか、経験上、「それしかない!!」のを、今回、思い知らされました。
実は、最初、ドレスを予定していたんです。
お相手のお母様がオシャレな方で、ドレスをご希望していたからです。
まあね、たしかに、黒留め袖って、
ぶっちゃけ、「古臭い」「ババ臭い」と感じます、私も・・・
で、意気込んでドレスを探したんですが、
・・・・・ない・・・・・
東京みたいな、大都会なら事情が違うかもしれませんが、
私の住む、地方都市の場合、
ドレスのレンタルって、極端に少ないです。
貸衣装のほとんどは、着物でした。
逆に、黒留め袖なら、ふんだんにあります。
ドレスを扱っているところもありますが、
極端に少なく、デザインもイマイチなものが多く・・・
いえ、それ以前に、
レンタルの洋服は、着る人を選びます!!
そう、たとえドレスがあったとしても、体型的に無理なケースが多い。
ロングドレスの場合、本当に「平均的な身長と体重」であることを要求されます。
借り物ですからね、切ったり伸ばしたりは、基本できません。
・・・・・(涙)
次に考えたのが、
「借りれないなら、買っちゃえば?」です。
実は、このアイデアも、撃沈しました。
売ってませんのよ、イオンみたいなところには。
礼服売り場を探しましたところ、
「アフタヌーンドレス」なら、たくさんあります。
(アフタヌーンドレス=スカート丈が、くるぶしが出るくらい)
でも、これって、「参列者」の服装なんですよ。
新郎新婦のおばさんとかなら、OKなんですが・・・
母親用の長いドレスは、一着も売っていませんでした。
まあ、どこかで、何十万円もかけてオーダーメイドすれば、良いのかもしれませんが、
そこまでねぇ・・・
はぁ・・・・・(ため息)
と、いうことで、定番中の定番ですが、黒留めそでが、最も無難です。
考えると、着物って素晴らしいお衣装ですね。
身長、体型に関係なく、着れるんですから。
まあ、よく考えて見れば、黒留め袖を着るのも、一生に一度あるかないかですよね。
せっかく日本人として生まれたんですから、
これもステキな経験です。
黒留め袖は、どこの衣装屋さんにも、たくさんありますので、
思いっきり、絵柄などにこだわって、楽しんで着たいと思います。

人気ブログランキング