小太り主婦のファッションライフ NEW!

お問い合わせ等は、メッセージフォーム(非公開)をご利用ください。

#60代

今年を振り返って

とうとう、今日は、本年最終日!

ここで、少し、今年を振り返ってみたいと、思います。


私は、若い頃から、比較的、服を買わないし、それほど服を持っていません。

(体型が規格外なので、着れない、似合わないが多いのも、理由の一つ)

特に、今年はコロナのせいで、あまり、服を買うことがありませんでした。

でもね、それほど、困らなかったし、

ひどいコーデになってしまうことも、なかったと思います。


たぶん、ここ数年、こちらのブログを書きづづけ、

「ベーシックなものは、だいたいバランスよくそろっている」状態

になってきたからだと思います。

あと、それを、年度ごとに、更新して、

それなりに、トレンド(流行)を、意識していることも大きい、と思いました。

自分が着れるのは、その中の一部分ですが、

やっぱり、「目を肥やす」って、大事ですね。

「今何が流行っているのか?」を、知っているのは、楽しいし、自信につながります。



でもね、反省もあります。

「なんか、イタかったかも・・・・」と、いまさら思うコーデがチラホラ・・・。

コーデとしては、正しくても、年齢にそぐわない!

これが、来年の課題です。


ミドルエイジの場合、

「流行を知っている」のは大事だけど、

「流行に走りすぎてはいけない」と、しみじみ思います。


もっと、具体的に言うと

ミドルエイジは、上から下まで、流行物でそろえては、ダメ」なんですよね。

若い子は、それでいいんです。

店頭に並んでいる通りにすれば、カッコよく、可愛らしく、決まります。



しかし、おばさんがそれをやっちゃうと、イタくなる!

遅ればせながら、今年、それに気づいた私です(汗)


「流行を真似る」のではなく、「適度に取り入れる」

若い子より、頭を使う必要がありますね。



もう一つ、今年、大きな変化があったのが、「部屋着」です。

コロナのせいで、私も、家にいることが多くなりました。

しかし、コロナ以前の、私の部屋着は、ほんと酷かった・・・

「もったいないから」、と息子のTシャツ着てたり、

クタクタになっても、まだ着れるからと、3枚ぐらいをヘビロテしてたり・・・


しかし、コロナの断捨離を機に、それらのヤバイ部屋着をついに処分できました!

そして、新たに、「2軍服」というジャンルを、設けました。

この2軍服は、いわゆる流行遅れの服です。その中から、

着心地がよく、なおかつ、近所のスーパーにそのまま着て行ける服」を選びました。


いや~これイイです。

まず、家にいても、それなりにキチンとしていると、やっぱり気分が良いです。

あと、すぐにサッと出かけられて、楽ちん。

以前は、ちょっと近所に行くのにも、いちいち着替えていたんですよね。


今までの私は、もったいなさに勝てず、なかなか服を処分できなかったんですが、

「2軍服で着よう」と思えば、それほど罪悪感をもたずに済みます。

(でも、着心地の悪い服は、絶対、処分すべき)


そんなこんなで、私の部屋着は、今年、かなり向上しました。

実際、部屋着が良くなるとね、日常も変化します。

部屋に花を飾ったりね、お茶の時間をゆっくり楽しむようになったり・・・


人って、オシャレするようになると、

人間関係が良くなり、プライベートも良くなり、

人生そのものが、良くなっていくんだなーと実感しています。



さあ、来年も、ファッションの向上を目指して、頑張っていこうと思います!

今年一年、読んでくださった皆さん、ありがとうございました。

コロナ禍の中ではありますが、みなさんがお元気でありますよう、お祈りしています。


人気ブログランキング

着やせコーデ 鮮やかな色のストール


IMG_7847


これは、前回と同じストールですが、

今日は、黒いコートの上に巻いてみました。


巻き方は、今年ハマっている「ピッティ巻き」と言います。


巻き方はこちら↓
着やせコーデ ストールの巻き方 



IMG_7849



ふんわりと巻くと、カッコいいですね。

あと、この巻き方は、動いても崩れにくいので、イライラしないのが良いところ。


そして、このストールの場合、

鮮やかなピンク系赤ですが、黒が混ざっているので、

同色の黒コートと、よく馴染んでますね。

これが、赤一色だと派手すぎるし、目立ち過ぎて、

ちょっと身につけられないだろうなぁと思います。

鮮やかな赤の分量は、少ないほうが、刺し色みたいになって、綺麗です。


「ストールの柄の中に、コートと同じ色が入っている」

ここが、今回のポイントですね。

ブーツも黒で、全身2色!

流行とは無縁ですが、すっごい好きなコーデです。


人気ブログランキング


ファーのバック 


IMG_7683

予想通り、買ってしまいました~

ファーのバック!(「grove」で購入)

大いに悩み、選んだのがこちらです↑

まずね、巾着型だったり、あまり丸っこいものは、

自分のキャラ的に、違う気がしました。

あと、大きいタイプも、ボリュームありすぎるので、NG。


と、いうことで、四角形の、まあ、無難な感じ?ですかね。

大きさとしては、もう少し小さいほうがバランス的には良いけど、

実用を考えると、やっぱりこれくらいは欲しいと思いました。


色は、アイボリー、ベージュ、ブラウン、

そして、↑こちらの濃い目のグレージュの4種類。

迷ったんですが、

この冬、一番たくさん着るであろうコートが、「黒」なので、

それに合わせました。


と言うか、黒なんで、何でも合うんですけどね(汗)


まあ、ここは、好みの問題。

私は、ファーバック初心者なので、店員さんのアドバイスの元、

一番、地味で目立たないものに、しときました。


はぁ~でも、やっぱりファーがあると、なんか心もファッと暖かくなりますね。

厳しい冬も、幸せに暮らせそう・・・(涙)

コロナでツラくなりそうな今年の冬、可愛いバックが、とても嬉しい私です。


人気ブログランキング


着やせコーデ ファーのバック


IMG_7513


う~ん、これは、どーしようもなくダメ!

ってわけではないけど、ちょっと残念なコーデだと思います。



フーディにワイドパンツ、スェードのショートブーツ。

ここまでは、色もシックだし、まあまあかな・・・と思いますが、

気に入らないのが、バッーーク!

これがね~今どきのファーのバックだったら、

全体がグ~ンと、新しい感じになるんだけどなぁ・・・


今、ファーのバックって、大流行りしてますよね。

私も~!と思って、お店を見ていますが!これが結構難しい!


巾着型、小さいポーチ&チェーン、トートバック、大きめのショルダーなどなど・・・

どれにしたらいいのかー?・・・わからない(涙)

今、私が思っていることは、以下のとおりです。


「基本的に丸っこいものは、中年のおばさんには、可愛すぎません?」

「猫を連れて歩いているように見えないか?」

「ファーの面積が広いと、それこそ、狩猟民族。獲物ゲット感、半端なくない?」

「そもそも、ファーのバックは、ミドルエイジには無理なのか?」

「いや、思い切って、ヒョウ柄みたいな、インパクト強めで攻めたほうが、いいのでは?!!」

答えは霧の中・・・


でも、たぶん、↑のコーデなら、ヒョウ柄のファーすごく良いと思いますよ。

ということで、

今週末あたり、衝動買いの予感がします・・・ああ・・・


人気ブログランキング



着やせコーデ ロングカーディガンと花柄ワンピース

IMG_7468


これくらいロングなカーディガンを、それほど、見かけなくなりました。

でも、「着やせ」という意味では、本当に優れもの。

これを一枚羽織るだけで、全身が一気にスッキリします。



今日は、花柄ワンピースに合わせてみました。

最近のファッションは、ワンピを羽織ったりしますが、、

やっぱり、こういう着方のほうが、落ち着きますね。


このワンピースは、自己流に加工し、

襟元は、ラウンドネック、Vネック、どちらにも着れるんですが、

この場合、断然Vネックのほうが、大人っぽくてイイと思います。


足元は、アイボリーのドレスシューズにしました。

秋に白っぽい靴は足元がスースーする感じがあるので、

写真にはありませんが、黒ソックス履きました。



それにしても、花柄ワンピースって、もうそれだけで、女らしさ120%!

最近のコーデは、「女らしい物を女らしく着ない」が原則。

逆に、「女らしい物を女らしく着る」と、少しレトロ感がでます。

それがこちら↓

IMG_7469

靴がパンプスです。

そう、ワンピースの時はパンプスを履くのが、普通でしたよね、昔は。

でも、今見ると、なんとなく、昭和風に感じます。

ま、来てる人が、バリバリ昭和人ですからね、これでも良いかと思いますが。


この頃、日に日に、寒さが増しています。。

そろそろ、コートを出さなければ・・・

北海道の秋は、とても、駆け足です。



人気ブログランキング
最新コメント
スポンサードリンク
メッセージ

名前
メール
本文