(記載日:平成28年3月3日)
平成28年2月24日から、平成27年度補正予算「商店街・まちなかインバウンド促進支援事業」の補助金がスタートしました。インバウンドへ向けて、いろいろと取り組みを考えている商店街等あるかと思います。申請に向けては、事業計画書、経費明細書をはじめとして、各種資料が必要となります。申請をご検討になる方は、早めのご準備をおすすめします。ご相談もお受けしますので、お気軽にどうぞ。
外国人向けの地域産品の販売所やレストラン等も対象事業に含まれております。
【補助金】
■目的
地域の商業機能やコミュニティ機能を担う商店街においては、インバウンド需要取り込みんためにインフラ整備が必要となりますが、商店街組 織が単独や、民間組織やNPOなどと連携してインフラ整備や地域産品販売所等の設置支援により、外国人観光客の買い物需要を取り込むための支援です。
■募集期間
平成28年2月24日(水)〜平成28年3月31日(木)17時事務局へ必着
■補助対象者
①商店街組織(設立後1年以上経過した組織、代表等の定めがあり財産管理を適正に行える任意の商店街組織、共同店舗、テナントビル、問屋街、市場等も該当する場合がございます。)
②商店街組織と民間事業者(まちづくり会社、NPO等設立後1年以上経過した組織)の連携体
なお、補助対象者となるかは、まちづくりや商業活性化の担い手として行ってきたこれまでの取り組みや事業計画等から判断されます。
■補助対象事業
①環境整備、及びその広報活動
免税手続きカウンターの設置や、免税処理を簡素化するパスポートリーダー、クレジットカード等決済端末、Wi-Fi機器等の設置、空き店舗を利用した外国人観光客に対応できる案内窓口の整備などが対象となります。また、設備の利用方法等の広報、多言語商店街マップやウェブサイト、指さしシートなどの接客ツール、外国人対応に関する専門家招聘等、幅広い内容が対象事業となっております。
②地域産品を扱う販売所の設置・運営
地域産品や伝統工芸品等を扱う外国人向けのアンテナショップやレストラン等の設置・運営事業
■補助対象経費
謝金・旅費・施設整備費・店舗等賃借料、内装・設備・施工工事費、プロバイダ契約料・使用料、回線使用料、広報費、借料・捐料、備品費、消耗品費、外注費、委託費、雑役務費、印刷正本費、空き店舗改造費、光熱水費
■補助事業期間 平成29年1月31日(火)まで
■補助率 2/3以内
■補助上限・下限額
上限 原則7500万円
下限 100万円
■事業実施効果報告
事業実施後5年間、数値目標の達成状況の毎年の報告が義務があります。
平成28年2月24日から、平成27年度補正予算「商店街・まちなかインバウンド促進支援事業」の補助金がスタートしました。インバウンドへ向けて、いろいろと取り組みを考えている商店街等あるかと思います。申請に向けては、事業計画書、経費明細書をはじめとして、各種資料が必要となります。申請をご検討になる方は、早めのご準備をおすすめします。ご相談もお受けしますので、お気軽にどうぞ。
外国人向けの地域産品の販売所やレストラン等も対象事業に含まれております。
【補助金】
■目的
地域の商業機能やコミュニティ機能を担う商店街においては、インバウンド需要取り込みんためにインフラ整備が必要となりますが、商店街組 織が単独や、民間組織やNPOなどと連携してインフラ整備や地域産品販売所等の設置支援により、外国人観光客の買い物需要を取り込むための支援です。
■募集期間
平成28年2月24日(水)〜平成28年3月31日(木)17時事務局へ必着
■補助対象者
①商店街組織(設立後1年以上経過した組織、代表等の定めがあり財産管理を適正に行える任意の商店街組織、共同店舗、テナントビル、問屋街、市場等も該当する場合がございます。)
②商店街組織と民間事業者(まちづくり会社、NPO等設立後1年以上経過した組織)の連携体
なお、補助対象者となるかは、まちづくりや商業活性化の担い手として行ってきたこれまでの取り組みや事業計画等から判断されます。
■補助対象事業
①環境整備、及びその広報活動
免税手続きカウンターの設置や、免税処理を簡素化するパスポートリーダー、クレジットカード等決済端末、Wi-Fi機器等の設置、空き店舗を利用した外国人観光客に対応できる案内窓口の整備などが対象となります。また、設備の利用方法等の広報、多言語商店街マップやウェブサイト、指さしシートなどの接客ツール、外国人対応に関する専門家招聘等、幅広い内容が対象事業となっております。
②地域産品を扱う販売所の設置・運営
地域産品や伝統工芸品等を扱う外国人向けのアンテナショップやレストラン等の設置・運営事業
■補助対象経費
謝金・旅費・施設整備費・店舗等賃借料、内装・設備・施工工事費、プロバイダ契約料・使用料、回線使用料、広報費、借料・捐料、備品費、消耗品費、外注費、委託費、雑役務費、印刷正本費、空き店舗改造費、光熱水費
■補助事業期間 平成29年1月31日(火)まで
■補助率 2/3以内
■補助上限・下限額
上限 原則7500万円
下限 100万円
■事業実施効果報告
事業実施後5年間、数値目標の達成状況の毎年の報告が義務があります。