プールサイドにこんな鳥がいた。
2024年6月14日
インコだろうか。白のセキセイインコというのは珍しいそうだ。3日前にチャトゥチャック市場のペットゾーンで大規模な火災があったことを思い出す。もしそこから奇跡的に脱出してきた鳥なのだったら、猫などに捕まらないで生き延びてほしいと思う。
さて、ペットでなく野鳥となると、こんな簡単に写真に写ってはくれない。バンコクには、ムネアカゴシキドリというキツツキ目オオゴシキドリ科の鳥がたくさん生息しているのだが、声は聞こえてもなかなか姿は見られない。
2023年12月27日
頭に赤い帽子があり、アオゲラやヤマゲラのよう。顔は白、黄色、頬被りのような黒ラインも入っている。背の羽が濃い緑。胸が赤いのは名前通りだが、腹は薄い黄緑と濃い緑の縞模様で瓜の皮みたいに見える。嘴は黒。遠目では綺麗な色の鳥なのだが、よく見ると鼻のところに毛が生えていて、おっさんくさい顔である。インドやフィリピン、インドネシアにもいるそうだ。生息地域によって、色がちょっと違う亜種もいるらしい。
2023年12月27日
初めて見た時は、電線に止まっていた。トゥットゥットゥットゥッ……と、低めの一本調子の声で鳴いていたのだが、鍛冶屋が金属を打つ音のようだということで、英名はCoppersmith(銅細工職人)という。タイ名もノック・ティー・トーン、訳せば金を鍛える鳥、すなわち「金細工職人」だ。リズムはメトロノームみたいに正確。首を前後に振りながら何十秒も息継ぎをせず(たぶん)、10センチくらいの小さな体で一所懸命に鳴く。かなり響く声なので、家の中にいてもよく聞こえる。
2023年12月27日
そして、木をつつく。やはりキツツキである。上の写真のドリルで空けたみたいな円形の穴は、こやつの仕業らしい。梯梧の木なのだが、大小の無数の穴ができていた。この梯梧は枯れていて、もう一枚も葉っぱを出さない。つつかれ過ぎたせいか、もともと枯れていたのかは知らない。
キツツキなんだから穴の中に棲んでいるはず。だが、穴の直径を見るとムネアカ氏(勝手に省略)が入るには狭そうだし、巨木ではないので奥行きもなさそう……など首をひねっていたところ、ついに巣穴から出てきたところに遭遇した。
2024年2月12日
当然、入る時も頭が先だと思うので、穴の中でよいしょと向きを変えて出てくるのだろう。こんなサイズの穴でどうやって方向転換しているのか、かなりアクロバティックな格好で回っているんじゃないかと想像してしまう。写真はピンボケだが、顔を出して様子を窺ったかと思うとすぐ飛び立っていったので、この瞬間を見られただけでラッキーだった。なんせ3か月も「追っかけ」をしていたのだ。特徴的な声をしているから、聞こえたら追っかける。時には2羽(番?)でいるところにも遭遇。梯梧にいるペアとは別に、チャイヤプルック(ジャワセンナ)の木で見かけたりもした。
とはいえ、いかんせん野鳥である。近頃は全然姿を見せなくなり、梯梧の枯木にも来なくなってしまった。私が追っかけたせいで逃げたのか、あるいは季節によって行動範囲を変えるのか。まあ、声はしているので息災なのだろう。
新天地ここよここよと小鳥かな イーブン美奈子
【タイ便り、イーブン美奈子さんより】