みなさんは、囲碁というゲームをご存じですか?
ヒカルの碁で少し流行ったので、少しだけ知ってる方とか
名前は聞いたことがあるけど、ルールまでは
という方が多数だと思います。

本日は、少し囲碁ワールドを覗いていって下さい。

囲碁は江戸時代その昔に中国から伝わってきて徳川家康が囲碁愛が
強かったと伝えられています。

戦略的にゲームを構築しますので、囲碁の考え方がビジネスのヒント
になったり集中力がアップするので好まれる経営者が多いです。
又、小さいときからそろばんを習うと脳の活性によいとされていますが
台湾、韓国では同じように、小さい頃から習わせている方が多い
そうです。

世界 4000万人以上の方が100か国以上で楽しまれています。
こんなにも長く広く愛されてきたゲームは、他にはないです。
マリオやドラクエも勝算はなさそうです。

囲碁

なぜこんなに老若男女のたくさんの方が楽しんでいるかと申しますと
ルールがシンプルで大変奥が深いので、だんだんはまってしまいます。

東京大学では、2005年から単位の取れる授業としてとりいれられています。

2022年度の実績では 大学で37校、

小中高の正課授業で46校(10,875人)と広がっています。

一方で、70歳で始められた方が80歳のとき、三段になられた方も
いらっしゃいます。

皆さんも、普段されないことをやって脳を活性させては如何でしょうか?

               
                  ひょうたん山 囲碁普及大使