2019年02月01日
鬼はそと〜! 福はうち〜!
今日から2月!寒い寒いと思っていましたが、立春ももうすぐですね。
今日は、3日の節分に先駆け豆まきを行いました。
鬼のお面をつけ、豆もしっかり持ちました!
今日は、3日の節分に先駆け豆まきを行いました。
鬼のお面をつけ、豆もしっかり持ちました!



美味しい給食をモリモリ食べ、パワー全開で
園庭に集まりました!

さあ!幼稚園に潜んでいる鬼、みんなの心の中に
いる鬼も退治しちゃおうね。
先ずは、年少組さんからスタートです!


おには〜そと〜 おには〜そと〜
元気いっぱい鬼退治です。
応援も宜しくお願いします!







初めての豆まき、
年少組さん、元気一杯鬼退治できました!
続いて年中組さんです!

サンバイザーの様な鬼のお面…
今日のお天気にぴったりです。






どこまでも鬼を追いかける年中組さんです。

まて〜! 鬼はそとだぞ〜!

年中組さんも見事に鬼退治出来ました!
最後は年長組さん!
気合を入れて〜 頑張るぞ〜!





年長組さんの勢いは止まりません!
追いかけるスピードも速い!速い!







これで幼稚園中の鬼もみんなの心の中の鬼も
全部〜退治出来ました!
鬼退治できた所で歌を歌っていると…

なんと!福の神が幼稚園に来てくれました!

福の神さま、みんなに幸せになる福豆を
届けに来てくれたようです。
打ち出の小づち、いい音がしていましたね。

福の神さま、どうもありがとう!
無事豆まきも終わり、早速
お部屋で福豆を頂きました。





歳の数だけね…



1粒、1粒に意味があるのよ…






福の神さまも来てくれ、楽しい豆まきでしたね。
これからもみんな元気に大きく
なりますように。
嬉しいこと、楽しいことが沢山ありますように。
明後日3日、是非ご家庭でも豆まきをしてくださいね。
kosuzuyochien at 16:15|Permalink
2019年01月29日
お誕生日おめでとうございます! 〜1月誕生会〜
今日は待ちに待ったお誕生会…
1月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます!
ホールに集まり、みんな揃ってお祝いしました。

誕生児のお友達…ちょぴりドキドキしているかな?
さあ!舞台に上がりますよ







1月生まれのお友達、何人いるかな?


1人、2人、… 12月生まれのお友達も含め
11人のお友達が舞台に上がりました。
早速お誕生日インタビューです。
保護者の方からお祝いメッセージも頂きました。






















みんな1つお兄さん、お姉さんになり
インタビューにもしっかりと答えられましたね。
保護者の皆様、心温まるメッセージ

みんなから歌のプレゼント







たんじょう日の歌に続き…
年少組さんは「たきび」
年中組さんは「ぼくのミックスジュース」
年長組さんは「世界が一つになるまで」
の歌を歌ってくれました。
先生達からカードのプレゼント






そして先生達からのお楽しみ…
「ブレーメンの音楽隊」の劇〜!


歳を取って働けなくなった
ロバ、犬、ねこ、にわとり…





みんなで一緒にブレーメンの音楽隊に入ろうとしますが…
途中、灯りのともる家を見つけ、覗いてみると…

なんと!大どろぼうが盗んだご馳走をムシャムシャ食べています!
そこで、泥棒をやっつける事になり…
4匹は重なり合って、化け物に変身!



泥棒はあわてて逃げて行きました!

泥棒をやっつけた4人は、みんな仲良く
この家でクラスことにしました。
めでたし めでたし
楽しかったお誕生会もこれで終わりです。
誕生児のお友達が退場です。
保護者の皆様もご参加ありがとうございました。



風の強かった今日… 明日は少しおさまってくれるといいですね。
また明日、元気に幼稚園に来てくださいね。
みんなの登園、楽しみに待っています!
kosuzuyochien at 16:14|Permalink
2019年01月10日
3学期元気にスタート!
冬晴れの晴天続きの毎日…
幼稚園に眩しいお日様のような子ども達が戻ってきました。
さあ!3学期も元気いっぱい遊ぼうね!
8日(火)始業式
なんだかみんな一回り大きくなったようです。
幼稚園に眩しいお日様のような子ども達が戻ってきました。
さあ!3学期も元気いっぱい遊ぼうね!
8日(火)始業式
なんだかみんな一回り大きくなったようです。

いつものご挨拶に加え
「明けましておめでとうございます!」
みんな上手に言えたね

園長先生のお話しもしっかり聴けました

園歌♪
明るい歌声が響きました


お友達との再会も嬉しかったね。
久しぶりの幼稚園にワクワクしている子ども達でした。






9日、リトミックもスタートしました!


折り紙制作をしたり…


冬休みの絵を描いたり…


さあ!これからまた幼稚園で
元気いっぱい過ごそうね!
みんなの元気な笑顔、また明日も楽しみにしています!
kosuzuyochien at 16:53|Permalink
2018年12月25日
美味しいケーキが出来ました! 〜キッズパーティークリスマスケーキ作り〜
12月25日 昨夜はサンタさんが来てくれたと興奮気味の子ども達…
今日はキッズパーティーでクリスマスケーキを作ります!
おやつの時間に合わせてホールに集合です。
今日はキッズパーティーでクリスマスケーキを作ります!
おやつの時間に合わせてホールに集合です。

ロールケーキに生クリームにいちご!
トッピングのお菓子もあります!



生クリーム作りからスタート!

みんなもハンドミキサーも大活躍!



だんだんとクリームになってきましたね



クリームが出来上がりました!


さあ!お楽しみのトッピングです!
先ずは生クリームを塗って…




いちごやみかん、お菓子をトッピング!
可愛いパテシエさんがいいっぱいです!








次々に可愛らしいケーキが出来上がっていきます





出来上がったようです!
早く食べたいね!





「いただきます!」のご挨拶もいつもより
元気が良かったね!












楽しかったね!美味しかったね!
キッズパーティークリスマスケーキ作り
今年も大盛況でした!
kosuzuyochien at 16:51|Permalink
2018年12月20日
大掃除しました!
長いと思っていた2学期も残す所明日1日となりました。
過ぎてみるとあっと言う間の4ヶ月でしたね
昨日から午前保育となり、子ども達はお部屋の大掃除に取り掛かりました

どこから始めようかな?
みんなで力を合わせて頑張ろうね!

自分達のお道具も綺麗に整理整頓
粘土版、よく見ると粘土がつまっているね

綺麗に水洗い





床の拭き掃除もみんなで…

年少組さんも自分でします!









玩具も綺麗にしようね



さすが年長組さん…
こんな所まできれいにしてくれました





みんなで力を合わせてピカピカの幼稚園になりました!
さあ!いよいよ明日は2学期の終業式…
みんな元気に登園してくださいね。
みんなのニコニコ笑顔を楽しみにしています!
kosuzuyochien at 15:54|Permalink
12月のぴよちゃん教室
5月にスタートしたぴよちゃん教室
早くも8か月た経ち、幼稚園にもすっかり慣れてきました。
12月1回目の6日
みんな一生懸命製作中!
何が出来るのかな?



そう!サンタクロース!


素敵なバック?が出来そうですね。

サンタさんのバックにはお土産を入れてもらい
みんなとても嬉しそうな表情で降園となりました。
13日…今日はホールで運動遊びです!







マットにトランポリンにはしごに滑り台…
沢山遊んでみんなニコニコ笑顔でした☺
12月最後の今日、20日
お母さんも一緒の日…
楽しかったね!嬉しかったね!


ちゃんと並べるようになったよ










保護者の皆様、ありがとうございました。
ぴよちゃん教室、来月は10日からスタートです。
みなさん元気に登園してくださいね。
冬休みも元気にお過ごしください。
良いお年を!
kosuzuyochien at 15:22|Permalink
2018年12月17日
お誕生日おめでとうございます!〜12月お誕生会〜
マラソン大会から2日… 一回り大きくなった子ども達が元気に登園してきました
今日は、12月生まれのお友達のお誕生会です!
みんなでお祝いしましょうね。
今日は、12月生まれのお友達のお誕生会です!
みんなでお祝いしましょうね。




12月生まれのお友達がステージに上がりました


早速お誕生日インタビュー



年少組さんもお名前や歳もしっかり言えました


1つ、お兄さんお姉さんになって嬉しいね!








年長組さん、幼稚園生活最後のお誕生会ですね


保護者の皆様、素敵なお祝いメッセージをありがとうございました。
みんなからはお祝いの歌をプレゼント



年少組さんからの歌「うさぎ野原のクリスマス♪」


年中組さんは「ジングルベル♪」




年長組さんからは「サンタが町にやってくる」

みんな素敵な歌声でした
続いては、先生からカードのプレゼント



「お誕生日おめでtとうございます!」
先生達からのプレゼント
ペープサート「ジャンケン大会」







みんなとのじジャンケンは「おたんじょうびおめでとう!」
のメッセージになりました。
楽しかったお誕生会…
あっと言う間の時間でしたね
また来月、1月のお誕生会も楽しみにしていてくださいね。
ご観覧の保護者の皆様、ありがとうございました。
ペープサート「ジャンケン大会」







みんなとのじジャンケンは「おたんじょうびおめでとう!」
のメッセージになりました。
楽しかったお誕生会…
あっと言う間の時間でしたね
また来月、1月のお誕生会も楽しみにしていてくださいね。
ご観覧の保護者の皆様、ありがとうございました。
kosuzuyochien at 15:48|Permalink
2018年12月15日
ガンバレ〜! ❝マラソン大会!❞
冬晴れの青空の下、マラソン大会が開催されました。
広〜い町営グラウンドのトラックを走ります。
広〜い町営グラウンドのトラックを走ります。

グラウンドの準備も整い、子ども達が集まってきました。
みんな揃ったら、開会式からスタートです。


準備体操を終え「マラソン大会、頑張るぞ〜!」
「オ〜!!」
第1レースは年中組さん
女の子→男の子の順で走ります!



トラック1周 約260m
みんな最後まで諦めずに走ります。



年中組さんは、4分間です。
続いて男の子



気合も十分で、勢い良くスタートを切ります!



昨年より1分間時間も長くなりましたが、みんな
最後まで諦めずに走りぬきました!
初めてのマラソン大会
年少組さんです。

ちょっとドキドキするけど、頑張ってくださいね。


年少組さんも元気にスタートを切りました!


男の子もやる気満々です!




いよいよ幼稚園生活最後もマラソン大会となる
年長組さんです。








走るのは一人ひとりですが、クラスのみんなとお互いに
励まし合っているような、そんな絆を感じた走り姿でした。
閉会式…頑張ったみんなにメダルの授与。


胸に輝くメダル… 金メダルにも勝ると思います。
保護者の皆様、ご参加、応援、ありがとうございました。
2学期も残す所1週間となりました。
また月曜日、元気に幼稚園に登園してくださいね。
みんなに会えるのを楽しみにしています!
kosuzuyochien at 14:49|Permalink
2018年12月12日
Merry Christmas! ☆クリスマス会☆
12月に入り、ブーツやサンタさんの製作をしながら
楽しみにしていた「クリスマス会」
いよいよ当日です!
ホールに集まり
ドキドキ&ワクワク
楽しみにしていた「クリスマス会」
いよいよ当日です!
ホールに集まり
ドキドキ&ワクワク

先ずは手遊び!

八百屋のお店♪


ある!ある!



楽しく遊んで…
さあ!キャンドルサービスのスタート!



年長組さんのキャンドルサービス
とても素敵でしたね
素敵な歌声も響きました
続いては、先生達の劇…
と、その前にまたまた手遊び

食べられるもの〇


食べられないものは×

〇や×で盛り上がっている間に準備も出来たようです
クラリネット演奏 星に願いを☆

先生達、クリスマス会の合奏の
練習をしているようです


「私も入れて〜!」
楽器も増えていきました

先生達の音楽隊が出来上がったようです

沢山練習し、疲れて眠っている所に…

あっ!サンタさん!

心優しいサンタさんは、先生達にプレゼントを
置いていってくれました

目が覚めた先生達は大喜び!

サンタさん、こすず幼稚園に来てくれてありがとう!
さあ!サンタさん、一緒に歌いましょう!

楽しかったクリスマス会も終わり…
お部屋に戻ると…
あっ!プレゼント!










サンタさんありがとう!
どのクラスにもプレゼントを届けてくれました!
みんな、良かったね!嬉しいね!
12月の思い出、また一つ増えたね!
こすず幼稚園のクリスマス会
みんなの笑顔が広がりました!
kosuzuyochien at 18:21|Permalink
2018年12月06日
アウトリーチコンサート♪
三芳町とコピスみよしさん主催による出張コンサート
アウトリーチコンサートが開催されました。
こすず幼稚園のホールが素敵なコンサートホールに大変身です。

本日は、マリンバとピアノの演奏です。
マリンバ奏者 浜まゆみさん
ピアニスト 新居由佳梨さんです。

早速、マリンバとピアノの演奏が始まりました


体感型コンサートという事でマレット(バチ)の
紹介もして頂きました

スクリーンにも映し出されます

ピアノの秘密も教えて頂きました



みんなの所にも来て演奏してくださいました





❝夢をかなえてドラえもん❞
マリンバとピアノの演奏で歌いました♪

リズムに乗って、手拍子したり、ジャンプしたり…
とっても楽しい演奏会でした🎶

名残惜しそうに見送る子ども達…
素敵な演奏会を催してくださった三芳町、
コピスみよしの皆様、本当にありがとうございました。

みよし町アウトリーチ事業…
また再来年実施出来そうとのお話しです
年少組さんも楽しみにしていてくださいね
kosuzuyochien at 15:07|Permalink