もっさんの四方山話(よもやまばなし)

釣り好きが高じて山の中へ移住したお馬鹿さんの、釣りと食べ物を中心とした四方山話です。
【南紀 紀南 紀東 和歌山 三重 奈良 関西 近畿 池原 釣り グルメ 食べ物 レイクトローリング】

サツキマス(アマゴ)の釣りを考える(5)

 今回は【一般的な魚の習性】です。
 お魚は、魚種ごとに独特の習性を持っていますが、どのお魚にも共通した習性も存在します。それらのことから、釣りを考えてみましょう。

『北半球では、お魚は半時計回りで回遊する』
『淡水魚の群れは、弱った仲間を見殺しにする』
『正面からのエサにはセレクティブである』
『後方から近づいたエサには、視界に入った瞬間に反射的にバイトする』
『お魚は、身体の横方向の動きには警戒心が薄い』
『逆に、身体より上方の動きには敏感である』

ちょっと思いつただけでも、これだけの習性が出てきます。今、挙げた習性について、釣りへの応用を考えてみましょう。

『北半球では、お魚は半時計回りで回遊する』

お店とお客様の距離

以前に、サービス系の担当をしていた時に、
『お客さんと友達の線引きをキチッとせなあかんよ』
と指導してきた。しかし、その当時に関わった延べ12、3人ぐらいのスタッフの中で、これを守れるスタッフは一人もいなかった。そして、 ボクが担当を離れてからは、店と特定の客がズルズルべったんの施設になってしまった。

お得意様を大切にするのはええけど、友達関係になってはいけない。たとえ、友達付き合いになったとしても、店内では、スタッフと客の双方がその関係を持ち込んではいけない。

その理由の一つは、スタッフの接客の態度の変化や、特定の客へ特別なサービスをしていることは、他のお客様自身が見られており、感じておられ、とても不愉快な思いをされるからです。そうなると、再度のご利用はしていただけない。初めて来られるお客様と1年に1回だけ来られるお客様の売上が、全体の売上の約85%を占めていることを考えないとね。

二つ目の理由は、お得意様もそうでないお客様も、同じサービスで頂く料金は同じなので、そこに差別があってはやらない、とボクは思っている。逆に、お友達割引き的なことをしてしまい、売上的にはマイナスになっていることが多々ある。

こうした結果、売上も右肩下がりで、今の売上は当時の約半分と激減、お客様は正直です。

自炊のスゝメ

今の日本では、食の安全なんてものは皆無なような気がする。

野菜は過度の農薬を使い、お肉や牛乳は抗生剤や遺伝子組み換え大豆の使用で飼育された牛、豚、鶏であるし、加工品や外食メニューは添加物まみれ、養殖のお魚さえも抗生剤を食べさせている。調味料もしかり。
こういった状況だと、日本人が身体も精神も変質しても致し方がないと思う。

今、安心して食べられるものは数少ないが、無農薬か低農薬の野菜と広範囲を回遊しないお魚を、塩や添加物の少ない調味料で自炊したものが、比較的安全やなあ。
しかも、美味しいよね♪

幸い、海に近い僻地に住んでいるので、それらの食材は手に入れ易い環境ではある。
これからも、自炊をメインに食べていこーっと!

しらす丼4

しっかりとした味のするちりめんも美味いですが、ふっくらとした【釜上げしらす】のほうが、
ボクは好きです。その釜上げしらすを使った【しらす丼】は、作り方もカンタンで凄く美味しい一品です。
あっさりとした味わいで、ご飯を余計に食べてしまいます

シラス丼2
作り方は、すっごくカンタン♪
(1)お茶碗にご飯を入れます。
(2)しょうがの甘酢漬けを千切り程度に刻んで、ご飯の上に敷き詰めます。
(3)その上に、しらすを好きなだけ載せて出来上がり。しょうゆを垂らして召し上がれ。
好みで、青しそを刻んだものやすりゴマを加えてもOKです。
一度、試してご覧あれ♪

ミミガー3

沖縄の名物は色々ありますが、ブタの耳をスライスした【ミミガー】は、
ボクの大好物の一つです。普段はコンビニで買うのですが、今回は、
本場・沖縄のミミガーを通販で購入してみました。
ミミガー1

1kg単位での販売でして、冷凍されて送られてきたミミガーは結構な量でした。
商品に同梱されていたレシピに従ってミミガーを解凍&ボイルし、お店の
特製ピーナッツ味噌を付けていただきました。このピーナッツ味噌は、
お酢が効いていて味わったことのないものでした。暑い沖縄では、
こういった味が合うのかな?

ミミガー2

 ボイルしたミミガーは、いつものコンビニミミガーとは違って【コリコリ感】が
全く無く、逆に【ふんわり】していました。どちらが好みかと言えば、うーん、
正直迷いますね。コリコリ感も捨てがたいし、ふんわりミミガーもこれはこれで
アリかと。夏場の冷たいビールには【コリコリミミガー】、冬場のこたつのお供には
【ふんわりミミガー】が良いんでは?!
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

http://twitter.com/budgon
プロフィール

もっさん

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ