2013年06月

明日6月21日 衆議院 法務委員会に出席します

今国会で
【自動車の運転により人を死傷させる行為等の処罰に関する法律案】
(内閣提出第52号) が
衆議院 法務委員会で審議されます。

明日は参考人として古都の翼の中江代表が意見陳述を致します。

既に刑法改正案の審議が進行しておりますが
私たちの納得のできる法律案ではありません。

明日は私たちの思いの丈を国会議員に訴えてまいります。


≪この画像は6月19日に審議された法務委員会の模様です。≫
法務委員会

お時間のある方は 、是非ご覧いただけますと幸いです。
▼衆議院インターネット審議中継▼
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php
(ページ右側のカレンダー)

(2013年 6月21日)

(法務委員会)

ミニ生命のメッセージ展

13日、いのちのミュージアム様からご依頼を頂き、埼玉県越谷市のサンシティ越谷で
一般企業のポラスグループさん社員約300人の方々に
中江代表の講演をさせていただきました。

この企業さんは勤務中も車を運転する事が多々あるようで
年に何度か社内研修で交通事故被害にあった遺族の声を生で聞き
社員一人一人に善良な意識を持つよう心掛けておられます。
埼玉 ミニメッセージ展 講演

埼玉 ミニメッセージ展 会場

「社員皆さんの心に響くものになっていれば」
「少しでも交通事故が減る活動になれば」と
私たちはこれからも訴え願い続けます。

京都府指定自動車教習所協会様

京都府指定自動車教習所協会様のお力添えのお陰様を持ちまして、3日・4日の二日間で府内の25自動車教習所の教官約80名様に向けて講演をさせて頂きました。

交通犯罪犠牲者の苦しみを訴えると共に、免許制度のあり方を今一度見直して頂きたいと思います。
私たちと同じような思いを少しでもして欲しくない、危険なドライバーを作らない車社会にして行けるよう頑張って参りたいと思います。


写真




写真-1

通学路の安全を考える

本日は「とよなか発/子ども・いのち」
第15回「通学路の安全を考える」シンポジウムに古都の翼として出席致しました。
2001年から始められて、今回で15回目という事もあり、
豊中市として通学路の問題を
豊中市教職員組合 豊中市PTA連合協議会 毎日新聞社 主催で行われました。


21


「安全なはずだったのに」~亀岡事故で奪われた4人の命~
中江代表による講演をさせていただきました。


38

「通学路の安全を考える」シンポジウムでも古都の翼のメンバーが
パネルディスカッションに参加させていただきました。


25


そして古都の翼としての活動趣旨や今後の取り組みなどを提言させていただきました。


DSC_0163


このシンポジウムを通して、毎日、子供達が使う通学路の安全を確保し、
交通事故を未然に防ぐ為に、私たち大人が出来る事を考え、
具体的な取り組みに繋げていければと思います。
今ある命を守る事こそ私たち古都の翼の活動として
意味のあるものにしていかなければならないと思っております。

古都の翼とは

古都の翼

ギャラリー
  • 悲しみの献花台から命の大切さを伝えるモニュメントへ
  • 悲しみの献花台から命の大切さを伝えるモニュメントへ
  • ミニ生命のメッセージ展 〜城東小学校〜
  • ミニ生命のメッセージ展 〜城東小学校〜
  • ミニ生命のメッセージ展 〜城東小学校〜
  • ミニ生命のメッセージ展 〜城東小学校〜
  • ミニ生命のメッセージ展 〜城東小学校〜
  • ミニ生命のメッセージ展 〜城東小学校〜
  • ミニ生命のメッセージ展 〜城東小学校〜
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ