更に昨日のエントリーの続きです。 昨日のエントリーで、国際原子力機関(IAEA)が、エボラの早期診断を可能とする機器をシエラレオネに送ると発表したことを取り上げたけれど、この機器は、遺伝子検査技術を使っている。 つまり、エボラウイルスのRNAを検出す …
続きを読む
カテゴリ: 科学技術
ノーベル物理学賞を受賞した青色LED開発
今日はこの話題ですね。 10月7日、スウェーデンの王立科学アカデミーは、2014年のノーベル物理学賞を、青色発光ダイオード(LED)を開発した赤崎勇・名城大終身教授、天野浩・名古屋大教授、中村修二・米カリフォルニア大サンタバーバラ校教授の3人に授与すると発表 …
続きを読む
資源再利用型沸騰水型原子炉
今日は、久々に科学関連のエントリーです。 8月28日、日立製作所は、次世代新型原発の開発に向けて米国の3大学と共同研究を開始したと発表した。 資源再利用型沸騰水型原子炉(RBWR)と呼ばれるこの原子炉は、その名のとおり、原子力発電で生ずる放射性廃棄物(使 …
続きを読む
アイスバケツサムスンと真の実力者
う~ん。仕事の超ハードモードがまだ終わる気配を見せません。まだ暫くは、感想エントリーとさせてください。 巷では、アイスバケツ・チャレンジが話題になっているようです。これは、皆さんご存じのように、ALS(筋萎縮性側索硬化症)研究の資金集めキャンペーンの …
続きを読む
感染拡大が続くエボラ出血熱
今日は、エボラの続報エントリーです。 1.感染拡大を止められないエボラ出血熱 8月15日、国境なき医師団(MSF)のジョアンヌ・リュー会長が、ジュネーブで会見し、エボラ出血熱の西アフリカでの感染拡大について「まるで戦時中のようだ。どこにいても恐怖を …
続きを読む
エボラ迎撃薬「ZMapp」
{%CDwebry%} 昨日のエントリーの続きです 8月8日、世界保健機関(WHO)は、アフリカ西部で死者が増加しているエボラ出血熱について緊急委員会を開き、国際的に懸念される公衆衛生の緊急事態との認識で一致。感染が広がっている国に対しては緊急事態宣言を発する …
続きを読む
エボラ出血熱に立ち向かう「T-705(ファビピラビル)」
{%CDwebry%} 今日はこの話題です。 エボラ出血熱の感染拡大が止まらない。 世界保健機関(WHO)によると、7月12日までに、アフリカ西部のギニアやリベリア、シエラレオネ3ヶ国で確認された感染者の累計は964人に達し、うち603人が死亡した。 今年3月、まずギニ …
続きを読む
STAP問題が炙り出す学界の深奥
今日は、この話題です。 1.同じ穴の狢 STAP細胞論文不正問題が拡大、波紋を呼んでいる。 4月24日、STAP細胞論文不正問題の調査委員長を務める理研の石井俊輔上席研究員らが執筆した論文に改竄があるとの疑義が指摘されたことが分かった。 論文は、乳癌 …
続きを読む
地球の従妹惑星「ケプラー186f」
やっとPCを新調できました…。今日は、久々に科学技術系のエントリーですけれども、極簡単に…。 4月17日、NASAは地球とほぼ同じ大きさで、水が液体の状態で存在する可能性がある、地球によく似た惑星を発見したと発表した。 この「ケプラー186f」と名付けられ …
続きを読む
八方美人だった笹井会見
今日も雑談エントリーです。 韓国フェリーの転覆事故が大変になっているようです。犠牲者の冥福をお祈りすると共に、一刻も早い生存者の救助を望みます。この件については思うところもない訳ではありませんけれども、現状は人命救助最優先ですので、落ち着くまで …
続きを読む
STAPを信じる人々とリケンの争い
昨日のエントリーの続きをほんの少しだけ…。 昨日の小保方氏の会見から一夜明け、J-castが、会見を観た全国20~60代の男女各100人を対象にインターネットアンケートを行ったところ、「小保方の言葉を信用できる」という人が109人、「できない」が91人で、支持派 …
続きを読む
STAP騒動と小保方氏記者会見について
今日は雑談エントリーです。 4月9日、新たな万能細胞「STAP細胞」の論文に不正があるとされた問題で、画像の捏造や改竄が指摘されている理化学研究所の小保方晴子・研究ユニットリーダーが記者会見をしました。 日比野庵は「政治カテゴリ」にエントリーし …
続きを読む
中国の月着陸とルナリング
今日は簡単に… 12月14日、中国の無人月探査機「嫦娥(じょうが)3号」が月面への軟着陸に成功した。月面着陸は、1976年の旧ソ連による「ルナ24号」以来37年ぶり。世界でも旧ソ連、アメリカに次いで3カ国目。 12月2日に打ち上げられた嫦娥3号は、12月6 …
続きを読む
夢の次世代原子力「4S高速炉」
{%iアプリ(枠付き)docomo%} 今日は、久々に科学技術系のエントリーです。 もう1年半以上前になるのですけれども、「渡部昇一氏の『原発興国論!』」について」のエントリーで、白なまず様から是非記事にして欲しいとリクエストをいただいた次世代小型原子炉「4S」 …
続きを読む
レアアース泥と深海開発技術
昨日のエントリーの続きです。 昨日のエントリーでは、日本が海洋建築物の世界シェアを伸ばそうと思うのなら、日本の造船会社の経営体質が安全志向だいうことを考慮して、ある程度以上は国が後押ししてやる必要があるのではないかと述べたけれど、それに使えるの …
続きを読む
日本の海洋建築物が韓国に負けた理由
11/8のエントリー「韓国の主張は感情論」のコメント欄で、八目山人様から「海洋建築物の世界シェアで、日本が1%なのに韓国が40%(ダントツ世界一)なのはどのような理由からですか?」との質問を頂きましたので、今日はそれへのお返事エントリーとさせていただきます。 …
続きを読む
2020年、手放し運転が当たり前になる日
今日もごくごく簡単に…。 9月26日、日産自動車は、日本で自動運転システムのテストを開始するための正式なナンバーを取得した。 この車は、電気自動車「リーフ」に特殊な装備を加えたもので、以前「次世代車の息吹」のエントリーで、日産の「レーンキープサポ …
続きを読む
ステルス探知レーダー「MIMO」
今日は、ごくごく簡単に… 防衛省が、ステルス性能を持った最新鋭戦闘機を探知するレーダーの研究開発に本格的に乗り出すとの報道がされている。なんでも、2014年度予算の概算要求に研究費37億円を盛り込んでおり、10年後の実用化を目指すという。 確 …
続きを読む
台風18号と汚染水
台風18号が大きな被害を出しています。 ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 9月16日朝、大型の台風18号は愛知県豊橋市付近に上陸して列島を縦断し、近畿地方を中心に河川の氾濫や土砂災害など大きな被害をもたらした。気象庁は京 …
続きを読む
イプシロン打ち上げ成功
今日は、もうこの話題ですね。 9月14日午後、新型国産ロケット・イプシロンが、鹿児島県の内之浦宇宙空間観測所から打ち上げられ、高度1151キロで、予定通り、搭載した衛星を切り離し、見事打ち上げは成功した。 打ち上げた、人工衛星は太陽電池パネルが正常に開い …
続きを読む
中国の第4世代潜水艦とYAMATO-1
今日は久々の技術系のエントリーです。 1.スクリューが要らない磁気推進船 8月20日、中国紙・環球網は、中国遼寧省の譚作鈞副省長の話として、第4世代原子力潜水艦の研究・開発に成功していると報じた。 これについて、香港紙・文匯報は、譚氏が挙げた第 …
続きを読む
人工クモの糸ついに量産化へ
5月24日、山形県鶴岡市に本社を置くバイオベンチャー企業スパイバー(Spiber Inc.)は、人工合成したクモ糸繊維の量産技術開発に成功したと発表した。 「QMONOS(くものす)」と名付けられたこの新素材は、アラミド繊維や炭素繊維に匹敵する強度と、ナイロン …
続きを読む
海水コンクリートが被災地を復旧する
今日は、コンクリートの新技術についてのエントリーです。 4月11日、建設大手の大林組が、東北大学、東京工業大学と共同で、震災で発生したコンクリートがらを利用した海水練りコンクリートによるブロック製作の実証実験を行った。 この実験で、震災コンクリ …
続きを読む
双胴型防波堤
3月28日、和歌山県海南市の和歌山下津港海岸で、直立浮上式津波防波堤の浮上動作確認試験が行なわれた。 直立浮上式津波防波堤については、2012年8月31日のエントリー「直立浮上式津波防波堤」で取り上げているから、改めて解説しないけれど、津波の発生時に、 …
続きを読む
人が四感を支配する日
東京農工大学の開発チームがディスプレイに映し出されたモノのにおいを実際に画面から発生する装置を開発した。 これは、アメリカ・フロリダ州のオーランドで3月16日から23日まで開催された「IEEE Virtual Reality conference」にて、発表されたもので、「Smell …
続きを読む
シェールガス革命の罠
アメリカが「シェールガス革命」に沸いている。 1996年に0.3TCF(兆立方フィート)であった年間生産量は、2006年に1.1TCF、2009年には3.1TCFと急増し、2020年までに、年間8.1TCFを超す生産が見込まれている。 だけど、この余りにも急激なシェールガス増産は …
続きを読む
日本は資源大国になれるか
また、新資源が発見されました。 4月2日、山口大大学院理工学研究科の永嶌真理子准教授、東京大学物性研究所の浜根大輔博士、愛媛大学大学院理工学研究科の皆川鉄雄教授、冨田宣光氏、稲葉幸郎氏らの研究グループは、レアアースのランタンとレアメタルのバナジ …
続きを読む
世界初メタンハイドレートの試験生産に成功
3月12日、愛知県の渥美半島沖で、メタンハイドレートからガスを生産する実験が始まり、午前9時半ごろ生産が確認された。 採掘場所は、渥美半島から約80km、志摩半島から約50kmの海域。約1000mの海底面の下の層にあるメタンハイドレートからガスを取り出すことに …
続きを読む
「週間ロビ」と人に近づくロボット
2月27日、デアゴスティーニ・ジャパン(DeAGOSTINI JAPAN)は2013年2月19日より発売を開始した初心者向けロボット組み立て雑誌「週刊『ロビ』」の創刊号が、発売後数日で品切れとなったことをうけ、重版を決定した。 1.人間らしい動きをするロビ デアゴ …
続きを読む
PM2.5が体内に入ったら
中国発の大気汚染が問題となっている。 1.大気中粒子径の3つのピーク 2月27日、環境省は、微小粒子状物質(PM2.5)に関する専門家会合(第3回)を開催し、 PM2.5の1日の平均濃度が、これまでの基準値の2倍に当たる1立方メートル当たり70μgを超えると予 …
続きを読む
未来に拡がる3Dの世界
3Dプリンターが静かな人気を集めている。 3Dプリンターとは、その名のとおり、3次元の立体物を造形するプリンタのことで、3DのCADデータを基に、造形する。 立体物を造形する方法には大きく「積層造形法」と「切削造形法」の2つがある。 積層 …
続きを読む
携帯型燃料電池「nectar」
消費者向けポータブル燃料電池を開発しているアメリカ・ベンチャー企業、リリピューシャン・システムズ社(Lilliputian Systems Inc)と、アメリカの小売チェーンである、ブルックストーン社(Brookstone Inc.)は、カートリッジタイプのポータブルUSB燃料電池 「Nectar …
続きを読む
クロスモーダルな仮想現実
バーチャルリアリティの総合プロデュースを手がけるソリッドレイ研究所は、仮想空間の水を実際の紙コップで触感刺激として感じることができるシステムを公開した。 このシステムは、12月5日から7日にかけてパシフィコ横浜にて行われた、「ビジュアルメディアE …
続きを読む
不足するヘリウムガス
遊園地等で定番だった、風船が無くなろうとしている。 11月21日、東京ディズニーリゾートは、開演以来初めて、風船販売の中止を決定した。その理由は、風船に使うヘリウムガスが手に入らなくなった為。東京ディズニーリゾート側は、早急に供給を確保して販売を …
続きを読む
笹子トンネルのボルトは劣化していたのか
昨日のエントリーの続きです。最近の報道では、吊り金具が原因ではないかという話になっているようなので、これについて検討してみたいと思います。 12月3日、中日本高速道路は、笹子トンネルの天井崩落事故で、崩落した天井板を吊る金具をトンネル上部のコンク …
続きを読む
笹子トンネル崩落
12月2日午前8時5分頃、中央自動車道上り線の笹子トンネル内で、コンクリート製の天井板が崩落する事故が発生した。 崩落は笹子トンネル上り線の東京側出口まで約1.7キロの地点で発生、中日本高速道路や県警によると、天井板が150枚ほど、長さにして約11 …
続きを読む
ホンダジェット生産開始
ホンダの航空機事業子会社であるアメリカのホンダ・エアクラフト社(HACI)は、小型ジェット機「HondaJet(ホンダジェット)」の量産1号機の生産を開始した。2013年には顧客に引き渡す予定。 定員7名で、価格は日本円にしておよそ3億6000万円。既に100機以 …
続きを読む
電気自動車がリニアになる日
11月10日、国土技術政策総合研究所は、茨城つくば市で、走行中の電気自動車にケーブルを使わずに電気を送る未来の給電システムの実験を公開した。 実験は一周約25メートルのコースで実施。電球を付けた無線操縦の模型自動車が、コイルを埋め込んだアクリル板の …
続きを読む
山中教授と萌えるiPS
「今の日本のiPS研究は1勝10敗です。」 1.タッチの差だったiPS細胞の開発 10月19日、田中真紀子文部科学相は記者会見で、ノーベル医学生理学賞を受賞する山中伸弥京都大教授に新しい洗濯機を買ってもらうため、閣僚有志から祝い金を贈ると明らか …
続きを読む
光学迷彩技術と透明「プリウス」
{%iアプリ(枠付き)docomo%} 慶応大学の研究チームが、後部座席が透明になる「プリウス」の試作車を開発した。 これは、RPT(Retro-reflective Projection Technology:再帰性投影技術)という技術を使ったものなのだけれど、平たくいうと光学迷彩。 光学迷 …
続きを読む
iPSストックの可能性
昨日のエントリーの続きです。 10月11日、文部科学省は、山中教授が所長を務めるiPS細胞の研究所を中心に、今後10年間、約300億円を助成する方針を固めた。 国はこれまで、2008年度から5年間で約100億円を助成していたのだけれど、引き続き助成をする。これ …
続きを読む
加熱する都市と苔生す屋根
今年の7月から各電力会社で管内に呼びかけられていた、数値目標を伴う節電期間は9月14日までに終了した。 電力供給が足り、大規模停電が起こらなかったことは生活の上でも産業の上でもよかったと思うけれど、それ以外にもヒートアイランド現象の緩和という意外 …
続きを読む
直立浮上式防波堤
8月29日、三菱重工業と大林組、東亜建設工業の3社は和歌山県海南市の和歌山下津港海岸の海南地区に、世界初の「直立浮上式防波堤」を10月初旬から建設することを発表した。 工事の事業主体は、国土交通省近畿地方整備局で、計画では、「和歌山下津港海岸 海南 …
続きを読む
東芝のレアアースを使わない磁石
{%メモdocomo%} 8月16日、東芝は希少レアアースを使わない強力な磁石を開発したと発表した。 東芝は、電車やハイブリッド自動車などを動かすモーター用として、2013年3月までに発売を始める計画のようだ。 レアアース磁石は大きく、サマリウムコバルト系とネ …
続きを読む
■エコカーと資源について
今日も、過去記事再掲になります。m(__)m 1.エコカーの時代 新型プリウスが爆発的に売れているという。発売直前の時点で先行予約は8万台を超え、発売後1週間で更に受注が伸びて、11万台を突破した。あまりの売れ行きに生産が追いつかないほどだという …
続きを読む
有機ELとミストディスプレイ
今日は、家電TVの話を… 1.薄型化と大型化を目指す液晶ディスプレイ 苦戦を続ける国内家電メーカー。その原因の一つにテレビの過当ともいえる価格競争についていけなくなったことがあると言われている。 特に液晶ディスプレイの価格低下は凄まじい。 …
続きを読む
世界初の人工衛星による300V発電成功
7月10日、九州工業大学は、同大学の学生らが製作した小型衛星「鳳龍弐号」が、表面の太陽電池で350ボルトの発電に成功したと発表した。 これは、5月18日にJAXAが「H2A」21号機で観測衛星「しずく」を打ち上げた際に、相乗りした小型衛星のひとつで、「世界初 …
続きを読む
家電再編と感触を伝えるロボット
{%iアプリ(枠付き)docomo%} 家電量販店の世界でも業界再編の波が押し寄せている。 1.ネット通販に押される家電量販店 7月13日、家電量販最大手のヤマダ電機は業界7位のベスト電器が年内に実施する第三者割当増資を引き受け、子会社化すると発表した。株 …
続きを読む
秋田のシェールオイル
7月6日、日本国内初の「シェールオイル」の試掘が開始されることが明らかになった。 これは、石油・天然ガス開発会社「石油資源開発」と石油天然ガス・金属鉱物資源機構が、早ければ来年度にも、秋田県由利本荘市の「鮎川油ガス田」で採掘を始めるというもの。 …
続きを読む
福島・土湯温泉のバイナリー発電
東日本大震災からはや1年と3ヶ月余り。被災地はまだまだ震災の影響から抜け出していない。特に原発事故は、福島県の観光業に大ダメージを与えた。 震災直後に福島県旅館ホテル生活衛生同業組合が加盟施設631施設を対象に、観光客の予約キャンセル状況を調査 …
続きを読む