プロフィール写真
北野 琴奈
◆日本FP協会 CFP®認定者
 (ファイナンシャル・プランナー)
◆日本ソムリエ協会認定
 ワインエキスパート

◆実践型FPとして、講演・執筆・資産運用アドバイザーなど多方面にわたり活動中

◆TBS「がっちりアカデミー!!」、
BS11デジタル『不動産王』、
BSジャパン「日経プラス10」、
日経CNBC「不動産投資AtoZ」
等にコメンテーターとして出演
  • ライブドアブログ

2008年06月

若い方も増えてきた不動産投資セミナー

真和エンタープライズさん主催の不動産投資セミナー、無事終了です。

二部構成になっていて、一部で私が不動産投資の初歩的なところをお話し、二部では、真和さんから数字のことも含めた管理の話でした。

いらしていた方は、20代〜30代の若い方も多くてびっくりでした
学生さんのような感じの方もいましたよ。
今は、本当にみなさん熱心です
だって開催は週末だから、本来なら会社がお休みで遊びに行きたいところでしょう。
でも、ちょっと2〜3時間勉強するかと思うんですよね。

カップルでいらしていた方もいましたが、デートみたいでいいですよね
セミナー後は、お茶するなり、ごはん食べながら、

「今日のセミナーどう思った?」
「資産運用、どうしていこうか」
「不動産投資どうかな?」

なんて話もできますし。

セミナーでは、私の話なんかもところどころに入れていきましたが、少しでもご参考になるところがあればいいなと思います

ご参加いただきましたみなさま、どうもありがとうございました

明日は、不動産王です。
BS11にて夜24:00〜24:30、よろしければご覧くださーい


モデルルームでのワイン講座 

パナホーム6月2パナホームさん主催のワイン講座、
大盛り上がりで終了です

今回は4月に続いて2回目だったのですが、前回と変更したのは、前半の講義と後半のテイスティングで場所を移動したこと。

パナホームさん社内のスペースに、なんとリビングのモデルルームがあるんです
というわけで、後半はそこを使わせていただきました。
少し照明も落として、キャンドルも使ったりと、雰囲気のある空間だったので、よりお楽しみいただけたのではないかと思います
パナホームさんならではですね。

今回のテイスティングはこの3種類。
「夏に飲みたいワイン」ということで選んでみました。

  CHAMPAGNE PIPER-HEIDSIECK BRUT (シャンパン)
  勝沼の甲州 2006 (白ワイン)
  BANDOL ROSE DOMAINES OTT  2006 (ロゼワイン)

パナホーム6月ワインが進むごとに、本当にみなさん、質問が次から次へと出るわ出るわで、あっという間の時間でした。
一応終わった後も、最後までワインを飲んでいる姿が印象的でしたよ

今回は、テーブルを囲む感じでお座りいただいたので、みなさん同士もいろいろとお話できたのではないでしょうか。


お越しいただいたみなさま、どうもありがとうございました
これからも素敵なワインライフを
また機会がありましたらぜひご参加されてみてくださいねー。


B'zの曲

先日、B'zの曲を聞いていて、共感したことがありました。
B'zってすごいコアなファンが多いですよね
学生の時なんて、カラオケ行ったら男性陣はみんな歌ってた気がします(・∀・)

もともと私は、ものすごいファンってわけではなかったけれど、ノリのいい曲が多くて元気になれるよな、とは思っていました。
ただ、特に歌詞の意味をじっくり考えながらって感じではなくて。

それが先日、歌詞を見ながら歌を聞く機会がありました
結構前の曲なんですが、これがまた、妙にドキっとする歌詞で。
時代が変わっても、人の思いはそんなには変わらないんだなと。
少しですが、ご紹介しますね。


『ねがい』から

Hey「いつのまにか」じゃない
自分で選んで歩いてきたこの迷路

・・・・・・・・・・中略

どこでも行けるきっと行ける
赤から黄色白から黒へ
願いよかなえいつの日か
そうなるように生きてゆけ



『Pleasure’91』から

いつのまにかこの街に丸め込まれたのは僕?
居心地いいと笑ってるそんな余裕はいらないのかな・・・

・・・・・・・・・・中略

いつのまにかこの街に丸め込まれたのは君?
「もし生まれ変わったら」なんて
目を輝かせて言ってたくない
勝手知ったる少ない仲間と敵だ味方だとさわいでる


興味があるのは、10年前にこれを聞いていたら自分はどう思っただろうか、ということです。意味が、あまりよく分らなかったかもしれません。
今だからこそ、感じるところがあるのかなと。
じゃぁ10年後は?
これを聞いてどう感じるのかは、これからの自分次第だろうなーと、
ちょっと楽しみでもあります

モチベーションを上げる(保つ)のに、セミナー行ったり、本を読んだりということ以外にも、歌を聞くのもなかなかいいなと、久しぶりに感じました


偶然にも、新しいアルバムが出たみたいですねー。
今度見てみよっかな。

不動産王6月23日分

不動産王出演、5回目終わりましたー
前回出演した5月26日から1ヵ月ぶりでした。

今回の流れはこんな感じ。

最初のコーナー、ウィークリー・テレビ・リサーチでは
「賃貸仲介業者のおとり広告」について

本日のVTRは「管理会社」について

再びスタジオに戻って、今回のワンポイントゼミはVTRの
流れを引き継いで、「家賃滞納をどう回避するのか」

ワインポイントゼミのテーマは『家賃滞納どう回避する?』
これは、家賃保証、保証会社をつけるなどありますが、今はその保証会社が倒産しちゃったりすることもあったというリスクもあるんですね
実際にニュースにもなりましたが。
というわけで、最終的には「そういうこともある」ということを、オーナーが想定しておく必要があるかなと。
結局は、やはり「自分」なのですね

不動産王、来週30日も出演予定です。
来週は6月最後ということで、今年も半分終わったね〜って感じになるかなと。
抽象的ですみません・・・
番組でお楽しみいただければと思います

社内研修にての講演

群馬えー、群馬に行ってきました

ある法人さんの社内研修の中で講演があったので。
この法人さんは毎年、泊まりがけで
研修をされているそうです。

その中の1コマで、「資産運用について」話をしてきました。
最近は、会社の研修にこういった資産運用についての話も取り込んでいるんですね。401kなんかの影響も大きいのでしょう。

ご参加いただいたのは20、30代の若い方が多かったので、
基本的なことが中心

最近の私たちをとりまく環境、
リスクとリターンの考え方、見積もり方、
ポートフォリオの組み方
投資信託のこと などなど。

今の20、30代の方というのは、本当に真剣に資産設計を考えなければいけないなと個人的に感じています。

50、60代以上の世代の方は、年金をどのくらいもらえそうなのか、
ある程度予測がつくので、計画が立てやすいでしょう。
一方、若い世代は、どうなるか分らないということもあり・・・
年金制度、無くなりはしないでしょうけれど、もらえる額も含めて、
今とはずいぶん違ったものになる可能性はあるでしょう
となると、自分で何とかしなきゃいけないのは明らかで。

講演では、資産運用を考えていくにあたって、ご自分でもシミュレーションできる資料もお渡ししたので、いろいろ試してみていただければなと思います
みなさん、すごく真剣に聞いていただいていて、どうもありがとうございました。自分と近い年代の方々が多かったこともあり、私としても楽しい時間でしたよー


おっとそれから。
明日(23日)、30日とBS11の『不動産王』に出演します
一ヵ月ぶり。
よろしければご覧くださーい


東北電力様主催のセミナー

東北電力来月の話ですが。
7月3日、4日と東北電力さん主催の賃貸経営セミナー、やります
場所は長岡と新潟で、主に地主さん向けのものです。
先日、新聞にも案内が出ていたので載せておきますねー
申し込みは今月の27日までで、電話かFAXでとのこと。
連絡先は写真にも載っていますが、念のため。
TEL:025-290-3377
FAX:025-244-0330

みなさまのご参加を、ぜひお待ちしております

実は私、長岡は初めての訪問です
新潟は学生の頃に何回か行ったことがありますが。
サークルの合宿とかスキーとか。
ちょっと懐かしい気分
もう10年以上前ですけどね・・・

暑さにめっぽう弱い私としては、涼しいとうれしいなぁ

敷金・礼金の多様化

カフェにて打合せをしていた時のこと。
後ろに座っている男性二人の会話が。

「やっぱり、敷金・礼金ゼロの方だな。」

うーん、確かにここ何年か、敷金・礼金ゼロの物件って本当に増えたなぁと感じてます。
ついこの前まで、敷金・礼金2ヵ月ずつっていうのが普通だったのに。
すごく人気があるとか、新築などという以外は、今はなかなか厳しいですよね
中には、新築でもゼロゼロ物件もあるくらいですし・・・
オーナー側としては、判断が難しいところです

その分、毎月の家賃が少し高めだったり、敷金ではなくて、退去時の費用が「定額制」だったりと、いろんなタイプのものが出てきています。
それから、同じ物件で、敷・礼金など初期費用がかかるのか、家賃としてランニングコストがかかるのかを、入居者さんが「どちらか選べる物件」というのも見かけます。

これは聞いた話ですが、なんと礼金を8ヵ月にして、その分家賃を相当安くしているという物件もあるようです。何でも、「他の多くの物件に埋もれることのないように」だそうで。
す、すごい・・・思い切ってますよねー
売却する時どうするんだろう。なんて余計なおせっかいでしょうか。

こういったいろんなパターンが出てくると、管理会社さんの業務が煩雑になりそうですね・・・
「多様化」はコストアップの要因になると思うので。

でも賃貸経営に限らず、今の消費傾向は「多様化」がキーワードのひとつでしょう。
こういった状況で、どこに照準を合わせるのか
その判断はやはり、自分の物件をよくよく知らなくてはできないなと思います。




日本のワイン

山梨先日、ちょっと東京から離れ、ワインのテイスティングをしてきました
ここは、日本のワインだけを扱っているワイナリー。
そういうところへ行くことはなかなかないので、興味津々

写真からお分りいただけると思うのですが、すごい数のワインです。100種類くらいあったかなーと。
これすべて、国産ワインなんです。
さすがに全部テイスティングするのは無理でしたが、いろいろ試してみました。
ちょうど今月27日にワイン講座をするので、1種類使うことに決定
何にしたかは、当日のお楽しみということで
ここ何年かは、国産ワインの成長も目覚ましく、世界でも通用するものが出てきています。
これからも、どうなっていくか楽しみ
山梨2平日だったこともあって、人は少なめでしたが、日本人と同じくらい、中国か韓国の方と思われる人の姿が。
多分観光だと思われます。今は、ほんとどこに行っても見かけるなー。

不動産セミナーのお知らせ(2つ)

6月末と7月上旬に、不動産セミナーをしますのでお知らせです

まず6月28日。
これは、(株)真和エンタープライズさん主催のもの。
詳しくはコチラです。

ちょっと写真が大きくてびっくり
見る方は、おどろかないでくださいね・・・

一部、二部に分かれていて、私が話をするのは一部です。
「はじめてでもよくわかる。これからの時代の賢い不動産投資術」
というテーマ。
文字通り、初心者の方向けのものです
不動産投資・経営ってどんなことするのといったことから、メリット・リスクなどについてお話する予定。
二部では、不動産会社選びについて、真和さんの方がお話されるようです。

そして7月6日は、マザーズオークションで有名な(株)IDUさん主催のもの。コチラからどうぞ。
4月には女性限定の初心者向けでやりましたが、今回は男女問わずです。
テーマは「キャッシュが手元に残る不動産投資のポイント」
キャッシュフローの解説、物件選びのポイントなどを中心に、実際の物件でシミュレーションなどもしていきます。
こちらのセミナーは、既に物件を持たれている方も想定してのもの

大阪では、税理士さんでもあり、ご自分でも不動産を所有されている
叶温さんがお話されるようですよ

そうそう、IDUさんのセミナー、なんとワインのお土産つきです
私が何か選ぶ予定。
夏だから、やっぱり白かなぁ、などとあれこれ思案中です

どちらも先着順とのことですので、ご興味ある方はお早めにどうぞー


6月はワイン講座もあるし、もうひとつ法人さんの研修内でのセミナーも。資料作りなどなど、がんばります

ワイン講座やります

今日は、ひとつ講座のお知らせです
4月にも開催しましたパナホームさん主催のワイン講座、6月27日(金)にもすることになりました
詳細は こちら(ページ内右下あたり)にありますが、会費2,000円、
19:00〜20:30、ティスティングワイン3種類です。


梅雨まっただ中なので、さわやかなワインを選ぼうかなと思案中
初心者の方も大歓迎
勉強というよりは「ワインを楽しむ」ということがメインですので、お気軽にどうぞ
少人数で、アットホームな感じでやりたいと思っています。

ご興味おありの方がいらっしゃいましたら、ぜひお待ちしておりま〜す
一緒に美味しいワインを楽しみましょう

同時に、質問などありましたらぜひお寄せください。
当日の話の中に入れていきたいと思います。

Archives
Copyright(c)2007-2016
Kotona Kitano
All rights reserved