プロフィール写真
北野 琴奈
◆日本FP協会 CFP®認定者
 (ファイナンシャル・プランナー)
◆日本ソムリエ協会認定
 ワインエキスパート

◆実践型FPとして、講演・執筆・資産運用アドバイザーなど多方面にわたり活動中

◆TBS「がっちりアカデミー!!」、
BS11デジタル『不動産王』、
BSジャパン「日経プラス10」、
日経CNBC「不動産投資AtoZ」
等にコメンテーターとして出演
  • ライブドアブログ

2010年07月

TBSがっちりアカデミー7月30日オンエア

お知らせするのをすっかり忘れていたのですが、7月30日のTBSがっちりアカデミーで出演していまして

テーマは、「住宅ローン」でした

現在海外にいるので、オンエアはまだ見ていません。
なので、どんな感じで編集されているのか分かりませんが、
収録時のスタジオでは、ずいぶん盛り上がったかなと

ゲストの方でも、最近住宅ローンを組んだという方もいましたし。
関心ある人も多いのかなぁと感じました

コメンテーターの中でも、ローン組み方についての意見はそれぞれ違って、そのやりとりも面白かったです

今年は、景気対策ということもありいろいろな優遇税制も受けられるということが、購入を検討している人たちの背中を後押ししているのでしょうね。

不動産 in USA part2

DSCF8234

ロサンゼルスに来ています。

とても気候がよくて、俄然、考えもまとまりやすくそれに伴った行動もとりやすい

日本で言えば、新緑がきれいな5月ごろの陽気です
昼間、陽があたるところは暑いけど、朝夕や日陰は涼しくて快適

着いて早々金融機関との打合せや、LA近辺の不動産を結構いろいろ見ています。
行く先々で、最近の市況や金利のことなどリアルな話を聞くことができて新鮮

金利は、米国ではかつてないほどの低金利で、借りるにはいいなという状態のよう。
もちろん、「収益を上げるための借入」、ですけどね。

アメリカでの不動産所有は日本と違い、基本的には将来的なキャピタルを狙ってのもの。
(もしくは、資産家の節税目的とか、アメリカに住むことを考えている人だといいですね。)

つまり、インカムゲインとしての収益性はほとんどないということ。
なので、頭金は最低でも30〜40%程度入れて購入をしないと、当初のインカムを黒字にするのは難しい

物件価格は、場所にもよりますが、いいところだとちょうど一年くらい前が一番低く今は少し持ち直してきているようです


DSCF8243西海岸、ビーチ近くの物件なんかも結構見ています
ビューのよさと価格は比例するそうで、これは全世界共通かな。

中国人などのキャッシュバイヤーも多いらしい
これは東京でもよく聞きますが。

世界のマーケットは、完全に中国人主導になっていくのかも、とココでも感じています。

不動産 in USA

実は、これから成田空港へ向かいます

今日からアメリカへ
今回は、不動産のことでロサンゼルスとニューヨークへ行ってきます。

前から海外不動産には興味があったのですが、細切れに話を聞く程度でした。
具体的に情報収集し始めたのが去年あたりからで、このタイミングで現地へ行ってくることに

物件巡りを含め、金融機関や様々な業者・専門家との打合せがぎっちり。
楽しみでもあります

特にLAは気候がいいみたいだし
しばし湿気から解放されるかなと期待しているのですが、どうだろう・・・


現地からもまたブログ更新していこうと思っていますので、よろしければお付き合いくださいませ

CS番組、天野さんとの対談収録

DSCF8152

ActOnTVさんの番組収録に行ってきました

資産運用・マンション経営について、キャイ〜ンの天野さんとの対談形式。
天野さんとは、実は今年の2月にも同様の内容で対談していまして。
それが好評だったようで、今回は第二弾

内容は、賃貸経営に興味を持ち始めた方向けのものです

私が思うに、物件を選ぶ時に忘れてはいけない大事な視点のひとつは、

「長期にわたって、入居者がつくこと」

ではないかと

インカムゲインメインの今の日本不動産市場では、これがなければ、利回りとかの議論をしても始まらないので。

当たり前のことだと思われるかもしれませんが、実際物件選びに必死になっていると、意外とこの視点を忘れがちになる人もいるんじゃないかなと感じます

今はよくても、5年後、10年後、20年後はどうか、もちろん仮説でしかありませんが、冷静に検討をすること、大切です


番組放送は、9月、10月になりそうです

がっちりアカデミー、7月23日オンエア

DSCF8148

TBSがっちりアカデミー、7月23日オンエアのものに出演します
今回のテーマは「夏休み・速読」

東京では、ここ連日35℃を超える酷暑

何年経っても、この暑さには慣れない・・・
しばらくどこかへ逃亡したいと思うほどです

そんな中、夏休み中の人も多いのでは
収録では、家族旅行(どこに行くのか、予約のタイミング)、宿題のやり方などのソントクが挙げられていました。
せっかくなので、満足度の高い夏休みにしたいですね


もうひとつのテーマ、速読では、実際にスタジオで速読のやり方を教えてもらいました
勝間さん・坂口さんが、その場でご自身の速読を披露
その技を目の当たりにして、びっくり
席も近かったので間近で見ることができ、貴重な経験でした。

速読は、すぐにできるようになるわけではなく、コツを習得した後の訓練は必要とのこと
確かに、苦労なくできるのであればこんなに本とか教材があふれることはないですもんね。
効率的にやりたい方は、教室に通うのがいいみたいです

じっくり味わって読みたい小説なんかには必要ない技術だと思いますが、数多く読みたいビジネス書等には大いに活用したいですね

スパークリングワイン トライアスロン!?

梅雨らしい雨の日も少ないまま、早くも真夏突入ですね

まぁ、晴れて気持ちはいいんだけど・・・
毎年のことながら、この季節は体力消耗だなぁ

でも、泡がおいし〜い季節なのはうれしい


DSCF8140というわけで、ワイン専門店のエノテカで面白いイベントをやっていたので、行ってきました。

「スパークリングワイン 14種類トライアスロン」

トライアスロンって名前、すごいですよね
その名の通り、14種類のスパークリングワインをテイスティングできるというもの。
副題は、「泡にどっぶり浸る」でした

DSCF8137各ワインは50mlずつの少量ですが、それでも14種類もあればボトル1本分。

さすがに全ては飲めませんでしたが、一度にこんなにたくさんのスパークリングワインを比較できるなんて、
めったにない

楽しめましたよ〜


ちなみに、シャンパンも1種類入っていました。
LOUIS  ROEDERER。
兄弟分の、ROEDERER  ESTATE(アメリカのスパークリング)もありましたよ。
比較できて面白かった


DSCF8134このイベント、エノテカ広尾店にて
7月25日まで開催中。
あ、値段はなんと、2,100円

あと1週間くらいあるので、興味ある方は行かれてみては

がっちりアカデミー、7月16日オンエア

TBSがっちりアカデミー、7月16日オンエアのものに出演します

今回のテーマは「渋滞」
夏休みも近いし、関心がある方も多いのでは。

私としては、この辺はまったく専門外なので、知らないことだらけでした。
完全に生徒側、聞き役ですね

東京にある環状八号線、いわゆる「環八」はどの車線が
一番速いかの検証とか、
高速道路はどうなのかとか、
一週間のうち道路が一番空いているのはいつなのかとか、
合流の仕方でのソントクなどなど


特に車での移動が多い方は、参考になることがたくさんかと

よろしければご覧くださーい

不動産を購入した後

賃貸経営をしている人は実感していると思いますが、不動産って、購入した後にかかるお金が結構あります

これが金融商品とは大きく違うかなと。
投資信託等で保有中にかかるお金もありますが、そんなに高額ではないし、あらかじめ○○%と決まっているから、計画も立てやすい

不動産の場合も、出ていくのが決まっているお金はあります
ローン返済や固定資産税、それから管理費等は毎月(毎年)のことなので、予算に組み込んでおけば大丈夫なのですが・・・

それとは別に、不定期にやってきてしかも高額になる支出があり、これがやっかい

修繕費とかリフォーム代などですね。
家賃収入があっても、後から出ていくお金をある程度予測して、とっておかなければいけないんです

それを分かっていなくて、入ってくるお金を全部使ってしまうと大変なことに

修繕費なんかは、金額が結構大きいこともあるし、緊急で必要になる場合もあります。
お給料など、別収入で一時的にしのぐことができなくなると、取り返しがつかなくなることも

こういったことを理解せずに不動産を購入すると、「あれ、こんなはずじゃなかったのに・・・」となりがち。

最初は分かっていたつもりでも、つい、目の前のことを優先してお金を使ってしまう人も結構いるんじゃないかと感じます。
でも、そういう人が賃貸経営をやっていくことは、キケン

あと、自分が大丈夫でも、家族の中に使っちゃう人がいる場合もあるので、注意が必要かと。

お金の流れを、短期的に、そして中長期的にも把握してシミュレーションしておくこと、大切です

笑顔の効用

先日、ざっと見ていた雑誌の中の記事

男性が、女性に求めるもので1、2位に挙がっていたひとつに、「笑顔」というのがあって。

まぁ、これまで生きてきた中で結構耳にしてきたことなのですが、改めてそうかと思いました。

でもこれって、逆も言えるんじゃないかなぁと。

私としても、男性の笑顔を見るのは嫌いではないので

さらに言うと、女性の笑顔を見るのも好き

要するに、性別関係なく笑顔はいいなぁと感じるんですね。
こちらまでうれしくなるので

じゃぁ反対に、自分は毎日どうなのか、ということも考えます。
もちろん、できるだけ笑顔でいられたらとは思いますが・・・

とは言え、この世の中、難しいこともたくさんありますよね

でも、心がけようと意識するだけでも毎日変わってくるはずだとは思っています


「どんなに落ち込んだりした場合でも、無理にでも笑おうとすることで、気持ちがそっちへ引っ張られることもあるよ。」

ずいぶん前に、そんなことを言われたことがあったなと記憶がよみがえりました。

最初は、「えー、そんな形から入るみたいなこと、あるわけないじゃん。」と思っていましたが、意外と効力を実感できたことも

もちろん、まだまだそこまで思えないこともありますが、笑顔の効用は、
人に対して、そして自分自身に対してもあるんだということを思い出した
記事でしたよ

東急リバブルさん主催セミナー、終了です。

DSCF8105

こちらのブログでは記事にしていなかったのですが、東急リバブルさんのセミナーで話をしてきました

セミナーとしては珍しく、午前中開催のもの。
40〜50人くらいだったでしょうか、天気がいい中、朝からご参加いただきましたみなさま、どうもありがとうございました

内容としては、不動産を初めて購入する方向けのもので、最近の不動産投資をとりまく環境、金融商品との比較、収益の考え方、マイソクの見方など

質問も本当にたくさんいただきました
開始からまったく途切れることなくどんどん手が挙がって、結果的には
30分くらいあったでしょうか
詳細は控えますが、おもしろいな〜と思うものや、いろんな意味で答えるのが難しいものも

私としては、できる範囲でお答えしてきました。
毎回そうなのですが、質問応答はその場で突然のことなので、充分なお伝えができない場合もあると思います。
ご理解いただければと

セミナーなどではいつも90分くらい話をさせていただくのですが、いつも全力投球なので、終わると、ひと運動したような感覚になります
心地よい疲労感というか

私の方もみなさんからいただくエネルギーがあるので、楽しいし、モチベーションにもなります


いつもありがとうございます
Archives
Copyright(c)2007-2016
Kotona Kitano
All rights reserved