プロフィール写真
北野 琴奈
◆日本FP協会 CFP®認定者
 (ファイナンシャル・プランナー)
◆日本ソムリエ協会認定
 ワインエキスパート

◆実践型FPとして、講演・執筆・資産運用アドバイザーなど多方面にわたり活動中

◆TBS「がっちりアカデミー!!」、
BS11デジタル『不動産王』、
BSジャパン「日経プラス10」、
日経CNBC「不動産投資AtoZ」
等にコメンテーターとして出演
  • ライブドアブログ

2010年09月

高級フレンチにとって代わる

先日ニュースでも取り上げられていましたが、フレンチの老舗、シェ松尾が事業譲渡&債務整理を発表しましたね

シェ松尾と言えば、渋谷の松濤にある高級フレンチ
ランチで8,000円程度、ディナーで20,000円〜。

創業30年だとか。
天王洲には、もう少しカジュアルなお店も展開していました。

この不景気の中、特に法人接待需要が細ってこういう状態になってしまったようです

最近は、場所にもよりますが、ちょっとしたカジュアルフレンチで、
ディナー4,000円程度からコース料理を楽しめるとことも多くなりました

しかも、美味しいから言うことなし

そういうお店が多くなると、単にブランドだけで高級路線を維持することは難しいですよね

一方、高価格帯のレストランでも、常に予約がとれないくらい人気なところもあります


違いは・・・


当たり前ですが、ブランドだけに頼ることなく、変化してゆく時代・消費者の変化を敏感に察知し、常に変化していくことなのでしょう。

どんなことにも言えるのは、「言うは安し」ですが、実際にできるかどうかは別問題。

過去の成功体験が邪魔をすることも多いと思うし。


・・・など、改めて自分を振り返る出来事でもありました。



ちなみに。
最近行ってよかったお店のひとつがこちら。

恵比寿にある、レ・マリアージュ・ドゥ・ガク

201008312004001201008312142000


夜コースは4,800円のみの設定で、アミューズ、前菜、メイン、リゾットorヌードル、そしてデザート&コーヒまでつきます

味付けなど、フレンチと和の融合のような感じもあり、全て食べても胃がもたれません。
野菜も多くて、女性にはうれしい〜

平日夜でしたが、満席でしたよ。
席数は多くないので、予約して行った方がいいかと思います

東急リバブルさん主催セミナー、終了です。

DSCF8632

東急リバブルさん主催のセミナー、無事終了です

当日は、あいにく朝から雨模様。
足元の悪い中、お越しいただいた皆さま、ありがとうございました

今回の全体テーマは「セカンドライフに向けた投資戦略」で2部構成。

1部ではリバブルさんが、セカンドライフの住まい方という内容を。
私は2部での講演で、不動産投資・賃貸経営について、最近の状況をいろいろ取り混ぜながら話をしてきました

ということで、年齢層は少し高めだったかな
ご来場者は、既に不動産をお持ちの方も多かったのかな、と思われる
ご質問もたくさんいただきました


DSCF8635帰りがけ、ご参加者にこんなお土産までいただいてしまいました

ラッピングもかわいい

お心遣いいただきまして、どうもありがとうございました

宮部みゆき氏 『理由』

宮部みゆき氏の『理由』を読んでいます

あまりにも有名な同氏の『火車』は、ずいぶん前に読んでいて。
確か、学生の頃だったかな

『理由』も、負けず劣らず有名だとは思いますが、読んではいませんでした。

こちらは、不動産業界を舞台にした話。

この小説が書かれた当時(平成10年)は、まだ一般の人が参加するのが難しいと言われていた「競売」を巡ってのいろいろな人間模様が繰り広げられていき


まだ全ては読んでいないけれど、不動産業界に身を置く&賃貸経営をしている立場としても、興味深く読めます

今でこそ、法整備などでかなりクリーンな市場になった競売ですが、
以前はどうだったのか・・・

話の展開は、事件にまつわる人々へのインタビューがメインとなって進められていきます。

なので、ひとつの事柄を各々がどのようにとらえるのか、たとえば競売ひとつをとっても、それに対してのイメージ、考え方も、登場人物それぞれの見方があって面白い

世間では、いわゆる「違法」だと言われることをした人でも、ある立場の人から言わせれば「命の恩人」にもなりうる、とか。


私の読書は、同時に何冊か読み進めるスタイルなので1冊読み終えるのは少々時間がかかるのですが、これは先が気になって一気に読みたくなるなぁ

セミナー情報2つ

今週、来週に行われるセミナーのお知らせです

どちらも直近のもの

ご興味ある方はご覧ください

まずは東急リバブルさん主催で、『セカンドライフに向けた投資戦略』

ということで、リタイア後に必要と思われる資金額から、資産運用のひとつ、不動産で運用するってどういうこと?・・・という内容


もうひとつは鳥取県中小企業青年中央会さん主催で、『夢実現のために知っておきたい! 人生とお金の法則』

こちらは不動産関係なく、比較的若い方向けに、ライフプラン、マネープランについての考え方とかモチベーションについて、私自身のことを交えながら

鳥取県、初めてです

先日、主催の方からご連絡あって、鳥取は、「20世紀梨が最盛期」
だそう。

私は、梨大好き

持って帰るには重そうだけど、ちょっと見に行ってもいいかなぁ

ツタヤのネット宅配レンタル

DSCF8564

普段私は、映画を観に行くことはあまりなく、テレビで放送されるのを録画して、ということが多いです

テレビ録画だと観たいものをタイムリーにやるわけではないから、DVDレンタルの方が便利なんですが

ただ、

借りにいくのが面倒

返却しにいくのが面倒

いつまでに返さなきゃいけないというしばり


ということがあって、わざわざレンタルショップ行ってまで借りることはしていませんでした。

でもやっぱり、いろいろ映画観たいというわけで、前から気になっていた「ネット宅配レンタル」というシステムを使ってみることに

このシステムでは、ネットで予約をしてDVDが自宅に届きます。

ネット宅配レンタル


24時間、好きな時に予約ができて、

着いたら、期限なしで観たい時に観ることができて、

終わったらポストに投函するだけ。

で、予約していた次のものが自動的に来る


本当に便利

面倒くさがりをサポートしてくれるサービス、使ってしまいます

ま、ビジネスってそういうものですもんね。

今後も活用しそうです



最近観たのは、『ハゲタカ』のドラマ。

最近、映画バージョンを観てすごく面白かったのですが、ドラマの方を見る機会を逸していたので。

「ハゲタカ面白いよ!」とは、前からいろんな人に言われていたのですが、まさに


       世の中には2つの悲劇がある。

     
          お金のある悲劇

             と

          お金のない悲劇




このシリーズの、大きいテーマ

深く考えさせられます。

不動産投資フェア 終了

DSCF8587

HOME'Sさん主催の不動産投資フェア、無事終了です

この日の東京は、真夏にもどったかのような暑さ
そんな中にもかかわらず、たくさんの方にお越しいただきまして、
どうもありがとうございました

セミナーは2会場に分かれて行われましたが、どれも活況で立ち見が出るものも

DSCF8597私は、ひとつの会場で、計3講演のコーディネーターをさせていただきました

法政大学の教授で、TVのコメンテーターとしても有名な萩原順さん、
大松アセットマネジメントさんとは、

『今が買い時?! 不動産投資をとりまく最近の状況』

多数のセミナー講師をされている野中清志さん、スカイコートさんとは、
『不動産 vs 金融商品 徹底比較!』

ファイナンシャルアカデミーの束田光陽さん、リヴトラストさんとは、
『新築・中古両方のイイトコ取り!「新古物件」の魅力』

という感じで、それぞれ1時間ほど。
写真は、束田さんとのものです

皆さんそれぞれ独自の視点をお持ちで、深く掘り下げてつっこみたいところもあったのですが、1時間という中では難しいですね

とは言え、すぐに試せそうな具体的なお話もあったりと、考え方・行動のヒントになることも多々

3講演全てにお越しいただいていた方もいらっしゃいましたよ。

真剣にメモを取っている姿もあちらこちらに

ご参加者の中で既に物件をお持ちの方は、半分くらいだったようです。
まだ、次も購入検討されている方も多いのかな、感じました。

賃貸経営、長期に渡りますので、ぜひ、このモチベーションを原動力にし続けていきたいですね

アパート経営フェスタ 2010

一昨年から始まった、毎年恒例のアパート経営フェスタ
今年は10月2日に開催されるようです。
詳細はコチラ

これはチャリティーイベントで、収益は全額寄付となります。
去年は、400万円ほどになったようですよ

一昨年、去年と私も、コーディネーターや対談を務めさせていただきました。早いもので、今年はもう3回目になるんですね

一昨年の様子

去年の様子


今回のメインスピーカーは、なんと、本田健氏
あー、行きたかったのですが、別件が入っていて難しそうです・・・

その他は、2部に分かれた対談形式。

*不動産のプロフェッショナルによる「超激辛?」本音トーク

*成功大家さんによる「これまでとこれからの資産拡大」ディスカッション

それぞれ、不動産業界著名人4名の方々が登場しての対談です


不動産の勉強をしながらチャリティーも、そんな素敵な一日になりそうですね

ダイヤモンド・マネー秋号

DSCF8542DSCF8543

ダイヤモンド・マネーの季刊誌、「秋号」の取材を受けました

9月に入り、店頭に並んでいます

私が話をしたのは「不動産投資」についてですが、雑誌全体では投資信託の特集がメインに組まれています。

不動産については、金融商品との比較だったり、メリット・デメリット、始めるにあたって気をつけたいこと等、不動産に興味のある方、これから始めたいと思っている方に向けての話をしました

その他の記事で気になったのはリタイア後の生活についての、
「サラリーマン1万人アンケート」

老後の生活費が足りないと思っている人が58%いるのに、
実際に退職後の生活費に準備している資金が「ゼロ」だという人が44%もいるとのこと

まだまだ時間があるから、これからどうにかしようと思っているのかな?

それとも、そんなに切羽詰まってないってことなのかな??

何かしなきゃとは思いつつ、毎日、毎週、毎月、毎年が過ぎていくのかも・・・

忙しい中でも、一度、意識的に時間をつくってじっくり考えてみるのも大切です


もしよろしければご覧ください

女性限定のイベント

DSCF8156

去年から何回か出演させていただいている、女性起業塾主催のイベント、来週9月7日のものにも出ます

こちらの写真は、今年7月のもの

これまでは週末に開催されることが多かったのですが、今回は、平日の夜です

テーマは、「女性起業家に学ぶ!自分に投資するライフスタイル」
当日は4部構成になっていて、私はそのうちのひとつで対談形式で少し話をしてきます。

自分に投資、っていうと何か大きいことのような感じもするのですが、
日々の小さいことでもいいわけで
それが何であれ、「継続すること」が大切かなと思っています

これを、自分の意思だけに頼るのはけっこう大変
挫折しないように、継続できる「仕組み」もつくる必要があるんじゃないかと思います。

イベントの参加者は女性だけなので、華やかな雰囲気
同じ女性として、私もいつも、大いに刺激を受けています

直近なのですが、ご興味おありの方はコチラからご覧くださ〜い
Archives
Copyright(c)2007-2016
Kotona Kitano
All rights reserved